
電源ユニットに異常は無いことが判明したものの、やはり電源が突然落ちてしまうMac Pro。その原因がグラフィックボードの場合もあると聞き、新しいものに交換してみることにしました。
ハイスペックなグラボは要らないけれど、折角だから最新のmacOS mojaveをインストールできるモデルにしよう。幾つかの候補の中からAMD Radeon RX560を選択しました。気に入ったのは値段です。
Mac Pro (Mid 2010)にインストールできるOSは、macOS High Sierraが最終とされていますが、グラフィックAPI「Metal」対応グラボに交換した場合に限り、macOS mojaveをインストールできるようになります。
「Mac Pro (Mid 2010) および Mac Pro (Mid 2012) に macOS 10.14 Mojave をインストールする」
以前はネコ科の動物の名前が愛称(コードネーム)だったMac OS。
最近のOSには、なんでもアリフォルニア、カリフォルニア州の地名が付けられています。
CMなのにきちんと玄田哲章が吹き替えているところが好き。
海外ドラマ『24』の2ndシーズンにおいて、制御不能の核爆弾を都市から遠ざけるため、ジャックバウアーが飛行機に爆弾を積んで向かったのがモハーヴェ砂漠ですね。
くそー、大統領!
OSX Mountain Lion以降、割高なMac専用モデルのグラボだけでなく、PC用の製品も使えるようになったのは助かります。

※起動直後のプログレスバーが表示されず、ログイン画面まで真っ黒のままになるなど、幾つか制約があります。
挿すだけで動作しました。
しかし、電源が突然落ちるトラブルは解消されませんでした。
グラフィックボードが原因ではなかったのか…。
次に怪しいのはメモリーです。
これでダメだと「万策尽きたー!」と叫びたいところ。続く。
Posted at 2019/05/21 23:29:57 | |
トラックバック(0) |
Apple | パソコン/インターネット