1年以上前にボディ単体を購入したものの、後輪駆動のシャーシが手に入らず放置していたRCカー。最近M-06シャーシを入手して、ようやく組み立て始めました。
RCカーに関する知識は、ほぼゼロ。ミニ四駆のコーナーを目当てに見ていたテレビ番組「タミヤ RCカーグランプリ」でレース風景を見たことがあるくらい。
ミニ四駆に比べて部品が多いことと実車に近い足回りの構造に驚きます。
長さが数ミリ異なるネジの使い所を間違えて、本来使うべきところで必要なネジの数が足りないことに気づき、分解する羽目になることもしばしば。余計に時間がかかっています。
どうにかダンパーを組み立てる手前あたりまで進みました。
ボディはタッチアップ用のスプレーを使ってネオグリーンにします。
ハードトップの色を何色にしよう。
乗り始めて最初の半年しか装着していなかったからあまり馴染みが無いけれど、やはり黒か。
食器用洗剤で洗って脱脂。
手で撫でると実車のボディそっくりの丸みに驚きます。
乾いたらマスキングしよう。
完成したら、どこを走らせよう。(まだバッテリーもプロポもないけれど)
渋谷東急百貨店の屋上にサーキットがあったことを思い出して調べてみると、20年も前に閉鎖された様子。何度かミニ四駆を走らせに行ったものです。
もちろん道路なんて走らせませんよ↓

Posted at 2022/04/13 08:53:46 | |
トラックバック(0) | 日記