ウイスキー好きの友人と静岡に行きました。

※ロードスターではなくキャラバンの助手席から撮っています。このキャラバン、ノーマルなのに妙に車高が高いのですが、そういう仕様なのでしょうか。
新東名の新静岡ICを降りて北へ向かうと偶然にもマルハさんを発見。
ここにあったのか。
梅ヶ島温泉で一泊して南に向かいます。
静岡蒸溜所に来ました。
建物裏にある駐車場の脇に高く積まれているのは、直火蒸溜の燃料として使う薪。
山のほうから銃声が聞こえた時に、遮蔽物として身を隠すのに使えそうだなんて考えてしまうのはゲームと映画の影響でしょう。RPG!(←銃じゃない)
約1時間の見学ツアーに参加しました。
場内撮影もネットにアップもOKとのことです。
かつて軽井沢蒸溜所で使われていたものを移設したモルトミル。
熟成庫にずらりと並べられた樽。
一通り施設を見終わった後は蒸留機を眺めつつ試飲しました。
天井に吊るされた無指向性スピーカー「scenery」から心地よい音楽が聞こえます。
(スピーカーから流れているようには聞こえないのですが)
そんな一風変わったスピーカーを鳴らすのに使っている機材は何だろうかと気になります。
カウンターの裏側を覗くと、そこに鎮座していたのはSANSUI AU-α607とTEAC UD-505-X、それにテクニクスのレコードプレーヤーでした。
新旧機材の組み合わせがシブい!
スタッフの女性に尋ねたところ、これは会長の趣味だそうです。
なかなか楽しめました。

Posted at 2024/10/18 00:13:28 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記