• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

ロードスター展 2024

マツダR&Dセンターにて開催中のロードスター展を見に行きました。







7/14限定企画

※極秘情報を隠しています。

7/15
内部に停められました。





綺麗になりすぎて、運転するたびにドキドキするロードスター。嬉しいけれど困ったものです。これまで以上に安全運転を心掛けよう。



R&Dセンターの内部見学ツアーに参加しました。
春のフリーマーケットの時にも展示されていた歴代フロントバンパー。



(詳しい人なら既知なのかもしれませんが)787Bにロードスターと同じサイドマーカーが使われていることに初めて気が付きました。急に親近感が湧きます。



※この車体はレプリカだそうです。

お会いした皆様ありがとうございました。
ロードスター展は引き続き開催中なので、気になる方は会場へどうぞ。
Posted at 2024/07/15 23:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年07月13日 イイね!

帰ってきたロードスター

全塗装が完了したロードスターを引き取ってきました。
1ヶ月ぶりに対面したロードスターは驚くほど美しく生まれ変わっています。
それに、各パネルのチリが合っていると、滑らかなボディのフォルムが一層引き立ちますね。


あまりにも綺麗でしばらくの間は運転するたびに緊張することになりそうです。

塗装が浮いていたリアフェンダー。






波打っていたパネル。ピシッと平面になっていて嬉しい。



角をぶつけたリアバンパー。缶スプレーで誤魔化していた傷跡や塗装の割れはもう見えません。



純正リアマッドガードを取り外した跡も無くなりました。



フロントガラスを取り外して塗ったので新品のモールになりました。
NB用モールを流用しているため、元のモールとは段差の形状が異なります。



角がバキバキに割れていたフロントフェンダー。



土台がひと回り大きな電動ミラーを外した跡が無くなってスッキリ。



口を覗くと見える部分も塗ってもらいました。錆が目立っていたのです。



これだけ綺麗になると細かな部分が気になってきます。
サイドリフレクターのネジの頭が汚れているのと、ナンバープロテクターが歪んでいることが気になります。今度手を入れよう。



これからもよろしく。


今回の全塗装は京南オートサービスさんにお世話になりました。仕上がりにとても満足しています。
Posted at 2024/07/13 23:56:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年07月06日 イイね!

沼の入り口?

趣味で写真を撮るのなら、別にデジタルカメラでなくても良いのではないかと思い、前から気になっていたフィルムカメラを買ってしまいました。


金属の塊感が格好いい、Leica IIIf(1951年製)


同じLeicaのカメラでもバルナック型はM型に比べて人気が無いのか、生産数の問題なのか、中古品が随分と手頃な価格で販売されています。

マニュアル操作のフィルムカメラ自体はPENTAX MXをたまに使っているのですが、レンジファインダー機はこれが初めて。
左側の距離計でピントを合わせて、右側のファインダーで構図を決めるのか。



各ノブに刻まれた綾目のローレット。摘みやすく格好も良い。




レンズは安く手に入るロシア(ソビエト)製のJupiter-8 50mm F2にしました。
Carl Zeiss Sonnarのコピー品らしいです。


ユピーチェル……、ロシア語の8は何だっけ…。


シリアルナンバーとロゴマークから、1968年にクラスノゴルスク機械工廠で作られた個体のよう。歴史を調べるのは面白い。


曇っていたアルミ製の鏡胴をマグポリで優しく磨きました。



久しぶりに店頭でフィルムを探すと24枚撮りのものが見つからない。
どこに行ったんだと思ったら、いつの間にか生産終了。
代わりに選んだ36枚撮りのフィルムは2,000円近くしました。随分値上がりしましたね。



フィルムの装填が難しそう。


もうしばらくフィルムを入れず、空シャッターを切る音を楽しもう。カシャンと聞こえる硬質な金属の音がたまりません。
Posted at 2024/07/07 10:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2024年06月16日 イイね!

2週間経過

全塗装のためにロードスターを預けてから2週間経過。

今のところ特に緊急の連絡は無いから、想定外のトラブルは発生していないはず。
とはいえ現場では「やはりサビが酷いな」と呟いたり、「何でこんなところまでワックス掛けしてあるんだ!?」と叫んだりしているのかもしれません。

こんなに完成を楽しみに待つのはエンジンオーバーホールのとき以来です。
最初にどこへ出かけようかと、ステアリングを握りながら考えています。
Posted at 2024/06/16 22:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年06月01日 イイね!

決断

「キレイですね」と言われる私のロードスターも、近づいてまじまじと見れば塗装がボロボロ。

塗装がボコボコと浮いています。錆が心配な部分です。



以前のオーナーが修理した際にリアフェンダー部分を丸ごと塗ったのか、剥がれた塗装の下にもネオグリーンが見えます。



ボディを拭いていたらパキッと割れて剥がれました。



電動ミラーを取り外した跡が気になります。



裏側を磨くために取り外したボンネットを再装着する際にぶつけたキズ。



中古のフェンダーに元々あった傷。



ヒビが入っています。



助手席側のフロントフェンダーは全体的に白っぽくなってきました。
レジンポリッシュで磨いても、しばらくすると白いモヤモヤが浮いてきます。



角が剥げてバキバキ。


部分的に再塗装すれば済む状態では無いので、数年前から全塗装を計画しています。

プランA
→数年前に話をしたものの順番が回って来ません。預けてから完成まで数年待つことになるかもしれないのも困ります。

プランB
→悪くは無い。しかし「う〜ん」と首を傾げてしまう完成例を見てしまったのが引っかかる…。

プランC
→AとBに比べると高いけれど仕上がりは良いらしい。

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかは全塗装」ではいつまで経ってもできない気がして、今まで連絡したことが無いCのお店に問い合わせたところ、とんとん拍子に話が進み、この2週間で見積もりから入庫まで完了しました。
この流れは良いぞと感じた時は決断して進めるしかありません。

早ければ7月上旬にはできあがるはず。今から完成が待ち遠しい!
Posted at 2024/06/02 19:13:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation