• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

軽井沢ミーティング 2024

今年も軽井沢ミーティングに(人だけ)参加しました。
会場内を見て回るとNDが圧倒的に多いですが、綺麗なユーノスロードスターもまだまだ健在です。

綺麗な塗装が羨ましいVスペ。



このNARDIのステアリングも格好いいな。何というモデルだろう。
ANNI'70 ウッド/ポリッシュスポーク?



トップロックがツルツルの艶あり黒だからNA6初期型のはず。デフはフィンありでした。



実物を見たかったマルハ新商品のマフラーは何とヨシムラ製。
私も含めて見に来ている人たちはサクラムのマフラーとの違いに関心がある様子でした。価格が近いことからどうしても比較したくなります。



説明によると、どうやら目指す方向性が違うそうで、これは効率のよくパワーを引き出すことを狙っているとのこと。どんな音なのか排気音を聞いてみたいですね。



昔あったヨシムラMCLロードスターのマフラーと今回の新型マフラーは…さすがに関係ないか。そういえば、マツダスピードのNA6用エキマニはヨシムラ製だと言っていたはず。

↑仕様のそっくりさにびっくり



来年は自分のロードスターを並べたいな。


お会いした皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
Posted at 2024/05/28 08:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2024年04月21日 イイね!

格好いいボトルガムが欲しい

運転中の眠気覚ましに欠かせないガムを車内に常備しています。
車内に置くのなら内装に似合う物が欲しいということで携帯灰皿を入れ物として使っていましたが、入れられる粒ガムの量が少ないのが悩みです。

他を探していたところ格好良さそうなものをイオンで発見。
容器を使い捨てにせず、回収して再利用する「Loopシリーズ」のキシリトールガムはボトルがなんとステンレス製です。

まずは無粋なラベルシールを剥がします。



ところが糊が残って簡単に剥がれません。溶剤を使って剥がしました。



次にレザーのカバーを作ります。高さ6.5cmほどにカット。新たに用意した工具を使って縫い穴のガイドラインを引きます。



線に沿って菱目打ちで穴を開けました。



縫い糸の色をベージュとダークブラウンのどちらにしよう。



縫い終わりました。端からの距離が均等だと完成度が違いますね。
今度はスナップボタンを取り付けます。



打ち付ける際の力加減が難しく、ボタンを壊してばかりいたのですが、ようやく適切な強さがわかってきました。今回はボタンを1つも無駄にすることなく装着できました。



ボトルに巻いて完成。



自己満足グッズです。



スピン加工の輝きがいい。(アンブレラ社のマークに見える、かゆうま)



口の部分にはゴム製のパッキンが付いています。



グローブボックスに入れておきましょう。
Posted at 2024/04/21 21:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レザークラフト | クルマ
2024年04月15日 イイね!

おはたま 2024/4

今年初開催のおはたまに参加しました。
出発前に油圧計を確認。交換後は針の動きに異常なし。
いつもの道を走行中にゴーっと聞こえる音が少ない気がするのはハブベアリング交換のおかげだろうか。



会場となる公園に到着するとメイン駐車場は既に満車だったので隣の駐車場に停めました。NCとNDが多かったです。



今回すばらしいと思ったアイテムはこの自作ユーノス懐中時計。
当時のユーノスグッズだと言われたら信じてしまいます。


「ユーノスロードスターが欲しくて探してます」という若い人に遭遇。
どんなきっかけで自分よりも年上のクルマに興味を持つのでしょう。
Posted at 2024/04/16 23:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2024年04月06日 イイね!

もうすぐ12年

車検整備とその他のメンテナンスをしてもらったロードスターが2週間ぶりに帰宅。6度目の車検です。



動力源のみならず部品単位でも電動化が急速に進んでいるという話を聞くと、こんな旧式なメーターなんていつまで供給されるのだろうと思い、調子が悪かった油圧計と油圧センサーを交換しました。



透き通ったフルードは気分良し。



ブレーキのオーバーホールをお願いしたら、リアキャリパーに問題が見つかってしまいました。想定外の出費でしたが固着しての引きずりやらサイドブレーキが効かないといった状況になる前に対処できて良かったと考えよう。



スムーズに回らない前輪(運転席側)のハブベアリングを交換。これが劣化すると走行中に異音が聞こえるというのが定説なのに自分では全く気が付きませんでした。もともと騒がしいクルマだからわかりにくいのか、はたまた鈍感なのか。



貼り付ける位置が変更された車検ステッカーは見た目がイマイチ。それでも見慣れるのだろうか。



水抜き穴をブラシでお掃除。このところ梅雨のように雨の日が続きましたね。


乗り始めてからもうすぐ12年が経ちます。お手入れしたり好みのパーツを集めたりして熟成された空間は、初めて中古車屋の店頭で見た時よりもずっと雰囲気があって素敵だねと自画自賛。

たまに窓の外から車内を眺めるのが好きです。




12年熟成といえばウィスキー。

公式発表が無いけれど、ブレンデッドウイスキーの定番と言えるバランタイン12年が5月で終売なのは本当なのでしょうか。既に店頭から消えています。味と値段のバランスが良くてお気に入りだったのに…。
Posted at 2024/04/09 22:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月10日 イイね!

モーニングクルーズ

代官山T-SITEで開催されたモーニングクルーズに参加しました。
早朝なだけあって空いている環八と246を走って会場に到着。


今回は「マツダ・ユーノスロードスター」がテーマ。
この表記を見て、ひょっとしたらNA8C限定なのかと思ったけれど、そんなことはなくNAからNDまで揃っていました。

やはりマツダとユーノスのロードスターという意味だったのでした。
※車検証上、NA6とNA8ではメーカー名が異なるという話。

顔を変えて少し若返りました。表面が波打っていないバンパーは美しい。



そこに無いはずの「U」が見えるなんて話をする。


頭痛薬のナロンエース。AとCの間に6が見えませんか。
NARON ACE →NA6CE
Posted at 2024/03/13 21:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation