• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

小物入れをお手入れ

小物入れをお手入れしました。



あるエンジン回転数になると蓋が共振してカタカタと音を立てるのを何とかしたい。



縁に汚れが溜まっているのも気になります。



蓋と外枠を分解しました。樹脂が割れないかドキドキ。



削りカスで白くなっている。



綿棒を使って拭き取ります。



蓋の軸にグリスを薄く塗ると、滑らかに開閉できるようになりました。



カタカタ音防止のためにゴムを貼ります。



表面にはレザーケアバームを塗りました。艶消しに仕上がって良し。



自作の革マット。ブラックに加えて、Vスペシャルの内装をイメージした茶色のものを作りました。平日の夜に革を縫ったり磨いたりすると気分が落ち着きます。
Posted at 2023/12/12 00:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2023年12月03日 イイね!

異音修理

キーを捻ってエンジンをかけると、エンジンルームからガラガラと音がする。
壊れかけの扇風機あるいは洗濯機のような、何かが引っかかりながら回転している音。


冷間時に音が大きくて、温まると小さくなる。
エアコンON/OFFに関係なく鳴っているからコンプレッサーではなさそう。

4ヶ月前に交換したばかりだから違うだろうと思いつつ、ラジエターファンを覗いてみる。エンジン始動直後で水温が上がっていない状態だから回っていない。


いつものJoyさんで診てもらうと、ガラガラ音の原因はパワーステアリングポンプ(リビルト品)の故障でした。アシストは効いていて、オイル漏れもありませんでしたが、2年7ヶ月/25,586kmで終了です。

パワステポンプを交換して一件落着かと思いきや、「シャーッ」と他の異音を発しているものがあるのでした。
・1年半前に交換したウォーターポンプ(純正の新品) →不良品
・リビルト品のオルタネーター →5年4ヶ月で異音発生

両方とも交換した後は車内が静かになりました。




リビルト部品が短命だったことは残念ですが、大きなトラブルになる前に見つかって良かったと思うことにしよう。

短期間のうちに何度も交換する手間や工賃を考えると、新品の部品が供給されているうちは多少高価でも寿命が長い新品を選ぶのが賢明かもしれませんね。
(不良品を引くこともあるけれど)


その他直したいところ
クリップが破損していて固定できないハーネス。




使えるかなと思って購入したトヨタ純正パーツのハーネスクリップ(82711-3F290)は穴と大きさが合わず嵌められませんでした。カプラーのように同じものを入手できないのでしょうか。
Posted at 2023/12/03 23:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年11月12日 イイね!

久しぶりにお掃除

綺麗にしている人のロードスターを見たら、自分のは色褪せているように見えたから、今週は乗るよりもお掃除したい気分。
まずはエアクリーナーボックスを取り外して掃除しよう。



ウルトラディープシャインとグロスプロテクションを塗って磨きました。
グロスプロテクションを1本使い切るのに10年かかった…。



黒さが足りないインテークパイプとエアクリーナーボックスには、クレポリメイトを浸透させます。



表面が汚れているエキマニをどうにかしたい。
やはりこれが輝いていないと格好良くない。



ステンマジックを使ってエキマニの焼けをリセットします。ラップに塗って擦ると少量でも磨けるというネットの情報を試してみました。確かにタオルのように染み込まないから磨きやすい。



元の銀色が戻ってきた。



まだまだ磨くところが盛りだくさん。
Posted at 2023/11/13 00:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2023年10月31日 イイね!

小物入れのマット Ver2.0

3年前に作った小物入れ用マットをまた作っています。


今回はコバの処理を丁寧にしよう。


ヘリ落としを使ってコバの角を落とし、紙ヤスリで削ります。


トコノールを塗って磨きます。


断面の色の薄さが気になるため、艶消しブラックの着色剤を塗って仕上げました。




コバ処理をきちんとすると見栄えが違います。縫い目も揃っていて満足。



今度は革の端を折り返して縫う、ヘリ返しをしてみたいと思うのでした。
Posted at 2023/10/31 23:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レザークラフト | クルマ
2023年10月12日 イイね!

新しい道具

自作の革グッズは市販のものに比べてどうにも安っぽく見えてしまいます。おそらく原因のひとつは裁断面が直線でないこと。
ハサミで切っているのが悪いのではないかと考えて、きちんとした革包丁を買いました。黒檀のグリップが美しい!


浅草橋のお店で買ってきたタンニン鞣しの革(厚さ1.8mm)をカットしてみると、軽く押し当てるだけでスパッと切れました。裁断面が垂直になるように切るには刃先の角度に合わせて革包丁を傾けるのが肝らしいのですが、その加減がまだ掴めません。


カットした革は乾燥してカサカサ。アニリンカーフクリームを塗ると、どんどん吸い込まれていきます。どれだけ乾いていたのでしょう。しばらく置いてからブラシがけすると光沢が出ました。

市販の革製品に見劣りしないものを作れるように工夫してみよう。
Posted at 2023/10/25 23:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation