• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

おはたま2022/6

2ヶ月ぶりの参加。



新品ラジエターに交換後、ラジエター本体とリザーブタンクを繋ぐホースの根本からクーラントが少し漏れてしまう問題が発生していましたが、新品ホースに交換とクランプ追加で解決したようです。見た目に問題が無くとも、硬化したホースは定期的に交換しましょう。



最近インマニを磨き始めたという方ともお話ししました。嫌にならない程度にゆっくり進めたら良いと思います。



完全に割れているのを発見。どうしたものか。



帰宅後に車内を拭き掃除しました。
2週間前の軽井沢で付着した白い粉(花粉)が目立ちます。



水拭きした後にレザーケアバームを薄く塗ります。
いかにもなツヤが出ないところと香りがお気に入り。



錆が浮いていたエアクリーナーボックスのボルトを磨いて塗り直しました。


この週末も楽しく過ごせました。
Posted at 2022/06/13 00:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2022年06月04日 イイね!

キーホルダーを磨き直す

軽井沢ミーティングで入手して、その場で磨いた例のキーホルダーをもっと輝かせるべく磨き直します。800番のペーパーから開始。



磨きにくい文字の間もできるだけ磨いて1500番へ進みます。



久しぶりにデルタサンダーの出番。小物の磨きには適していないかも。



シェイクモーリーを使って、手で磨いて仕上げました。



輪の内側に残っていたパーティングラインもしっかり消してツルツル。



同じようなアングルで比較しましょう。

先週


今週


さて、意外と大きくて重たいこのキーホルダーをどこに付けよう。
Posted at 2022/06/05 23:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2022年05月30日 イイね!

軽井沢ミーティング 2022

久しぶりに5月開催となった軽井沢ミーティングに参加しました。



今回は第3駐車場です。



いま着けている純正ホイールに満足しているけれど、やっぱりワイヤーホイールも格好いい。



今日も綺麗ですね。



最後に会ったのが30周年ミーティングの時だから、2年半ぶりにこんにちは。今日居るなんて知りませんでしたよ。ワタナベからRPF1に変えたのですね。



復刻パーツは特に新しいものの展示は無し。あるうちにガラスガイド類を買っておこうかな。




欲しい部品について
・クオータートリム(DHT無しのタン色):再生産の可能性が高そう
・アクセルワイヤー:進展無し


軽井沢ミーティング30周年記念の寄せ書き。いつも楽しい時間をありがとうございます。



新潟にあるショップ、STAGEさんが熱いイベントを開催していました。
幌のリアスクリーンを開閉するファスナーの持ち手を模したキーホルダーを購入して、展示されている磨きサンプルよりも綺麗に磨くことができたら1つプレゼントというもの。

実はこれのために磨きグッズ(耐水ペーパーとメタコンとシェイクモーリー)を持ってきたのです。

先に磨き始めていたSTAGEの常連さん2名と一緒に「軽井沢まで来てアルミを磨くなんて、贅沢な時間の過ごし方ですね」と話しながら1時間以上かけて磨いたのでした。見事もう1つゲット!



午後は早めに会場を後にして、緑3台でツーリング。
箱根よりも傾斜がきついように思えた峠道を登って美ヶ原に到着。






ビーナスラインを気持ちよく走って女神湖まで行きました。


お会いした皆様、運営スタッフの方々ありがとうございました。
Posted at 2022/05/30 23:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2022年05月23日 イイね!

ル・ボラン カーズ・ミート 2022 横浜

天気の良い日曜日に見に行きました。

※ルボラン別冊 ユーノスロードスター(1989年の雑誌)は読み応えあります!

マツダのブースには歴代ロードスターが展示されていました。レストア関連の展示は無し。

平井主査のVスペシャルは今日も履いていませんでした。きっと、どこかでロードスター警察のサイレンが鳴り響いていることでしょう。取り調べでは「吐け」ではなく「履け」と言いそう。


こちらは2018年にマツダに寄贈された赤いNA6。


赤いちゃんちゃんこの代わりに購入して、30年間乗られていたものですね。


案内していたマツダの方は夫婦でロードスター乗りだとか。このクルマには色々な物語がありますね。

純正アース線の付け方を確認したかったのですが、NA6とNA8では異なるようです。



初めて一般に公開するらしいMT仕様のスープラ。タン内装にカーボンを使うとこんな具合なのか。



こちらはDB9の内装。木と革と金属の使い方の参考になります。



右に豪華客船


左には工作船。RPG-7とAKS-74も見られます。



Posted at 2022/05/25 00:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年05月21日 イイね!

ターミナル交換の続き

変形してしまったバッテリーターミナルを新しいものに交換したらオルタネーターノイズが聞こえるようになってしまった問題の続き。



近所の量販店で買ったエーモンのものがダメでした。
この製品のウリである「特殊メッキ」が原因でしょうか。



今度はモノタロウのPB品を買いました。
しかし、このターミナルに対してケーブルが細すぎて締め付けられません。
もっと太いケーブルを対象としたターミナルのようです。



エーモンのターミナルからケーブルを押さえつける金具部分のみを取って、モノタロウのものに組み合わせるとケーブルを上手く固定できるようになりました。
ノイズも無くなってこれで良し。



先日、出かけた先で大雨に遭遇した際に、ちゃぷちゃぷと音が聞こえたサイドシルの水抜き穴を掃除。用意したブラシが大きすぎたかと思いましたが問題なく入りました。



泥と木の葉を取り除くと流れが良くなりました。これで雨が降っても車内が水浸しになる心配は無さそうです。来週の軽井沢ミーティング当日は晴れてほしいですね。
Posted at 2022/05/21 22:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation