• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

PS5を黒く塗る

黒い本体部分を両側から白いカバーが覆うデザインになっているPlayStation 5。
AVアンプやBDプレーヤーなどの黒いAV機器と一緒にラックに収めると、どうも白さが目立って統一感に欠けるのが気になります。



PS5はカバーを簡単に着脱できる構造になっていて、着せ替え用としてブラックのカバーも1月下旬に発売予定ですが、なんと6,000円もします。
そこで白いカバーを黒く塗ることにしました。



塗装の乾燥を待つ間に2022年の初ドライブ。
今日(1/3)で新年早々のエンジン不動事件から2年が経ちました。今は普通にエンジンがかかる状態の人も早めにECUの点検をお勧めします。



乾いたら装着します。増設用のM.2 SSDも欲しい。



艶消しブラックとツヤありブラックのツートーンが精悍で格好いい。
It’s a Sony
Posted at 2022/01/03 23:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | SONY | 日記
2021年12月19日 イイね!

奥多摩ミーティング 2021/12

いつ以来なのか分からないほど久しぶりに参加。
「久しぶりだね」と言ってくれる人がいる場はありがたい。



2021年も既に12月。山の中だけあって寒い!



やっぱりおかしいホースの色。緑っぽくなるのは何故だろう。


来年もよろしくお願いします。
Posted at 2021/12/24 08:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年11月23日 イイね!

クーラント液補充

クーラント液が減っているのを発見。



タンクを外して確認してみると、やっぱり少ない。
どこかで漏れていないか心配。



砂を拭き取ってワックスをかけました。





こんな時のために買ってあったクーラント液を補充しました。
また減っていないか様子を見よう。


漏れの定番箇所であるヒーターコアは4年前に交換済みだから多分関係なし。車内
でクーラントの甘い匂いはしない…はず。(鼻の調子が悪いから自信なし)

ラジエターのかしめ部分も目視できるところは問題なさそう。とはいえ、もうすぐ10年経つから水回りとタイミングベルトの交換時期ですね。


これでよし。クルマよりも自分の方がアイドリング不調の今日この頃。
Posted at 2021/11/24 00:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年11月21日 イイね!

パワーアンプ入れ替え

パワーアンプをCarrozzeria GM-D1400-IIからJBL A9004に入れ替えました。


ひとまずテンパータイヤ内に置いています。



アンプの説明書には太さ8ゲージの電源ケーブルを使うように書かれています。
今までサブウーファーの電源用に使っていた8ゲージのケーブルをアンプに使うことにしました。


交換後の音は、前のアンプで不満に思っていた硬さと突き刺さるサ行が無くなっていい感じ。ただ、サブウーファー無しでは、やはり低域がもの足りません。


電源ケーブル(シャークワイヤーの12ゲージ)を追加してサブウーファーも鳴らします。それほど高出力のサブウーファーではないのでこの太さと平型ヒューズで充分です。


備忘録
・配線を保護しよう
・アンプを固定しよう
・スピーカーケーブル(18AWG)にリング端子をつけよう。
Posted at 2021/11/21 23:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2021年11月07日 イイね!

聴きたい音、聞きたくない音

弄りたい気分とちょうど良い気候の両方が揃ったから、重たい腰を上げてドアスピーカーからトランクに積んだパワーアンプまで繋ぐスピーカーケーブルを引き直そう。

スカッフプレートの下を通して車体後方へ向かいます。
クォータートリムを外さなくても良さそうですが、寄り道してお掃除します。




磨きました。


助手席の背後からトランクルームに通せますが、トランク内に見えるケーブルを少なくしたいので運転席背後から通すことにします。









日本市場から撤退してしまったJBLさんこんにちは。
半年ぶりくらいに音楽を聴ける環境になりました。
今後は配線のまとめかたとイコライザーの調整に悩みそう。



踏めばギィギィ、踏まなくとも左右にガタガタと揺れて、あまり聞きたくない音を立てるクラッチペダル。以前は無かった踏み込んだときの抵抗感も気になります。


いつものJoyさんで診てもらうとレリーズフォークのグリス切れと摩耗、それにクラッチペダルの軸にあるはずの樹脂製カラーが無くなっていることが原因でした。

それらと一緒にペダル周辺の部品(新品を入手できるもの)を交換してリフレッシュ。交換後は嫌な音も感触もなく、驚くほど軽くスムーズにペダルを踏めるようになりました。
Posted at 2021/11/08 22:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation