• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

軽井沢ミーティング 2021

今年も開催された軽井沢ミーティングに参加しました。




出遅れて端っこ


ドアの配線を覆う蛇腹(B092-67-191)が再生産。
スピーカーケーブルを通すときに樹脂部品のツメを壊してしまったから買っておこう。


欠品しているアクセルワイヤーの再生産をお願いしました。
既に把握されていて近々調整があるとのこと。

ウインカーレバーが格好いい。


やっぱいいわぁと、誰かが乗り移ったかのようなことを言って笑い合う。
久しぶりに思い切り笑って少し元気になれた気がします。





開催を決断してくれた主催者、スタッフの皆様ありがとうございます。
Posted at 2021/10/28 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年09月26日 イイね!

今日も磨く

動作音が大きなデルタサンダーは週末の昼間にしか使えないから今日も磨こう。
まずは曲面用パッドを使って磨きます。






装着したら見えない後ろ側。



消しきれていなかった傷が見えてきました。
1500番のペーパーで消せるかな。平日の夜は手磨きで小傷を消そう。



電動ドリル用のバフでは磨けなかった中央部分の凹みも、この細いタイプのパッド(平面用)なら磨けますね。
Posted at 2021/09/26 18:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2021年09月25日 イイね!

新しい磨き道具

コレがないとピカピカに仕上げるのは難しいぞとアドバイスを貰って、デルタサンダーを買いました。


お勧めの機種はどれも生産終了だったので、買ったのは中古品です。
合わせて磨きのプロお勧めのパッド3種も買い揃えました。
パッドは滅多に売れないのか、モノタロウでも出荷まで3営業日かかる取り寄せ品でした。



使い古しのお掃除タオルにメタルコンパウンドを付けてスイッチオン。
シャツをアイロンがけするかのようにして、振動するサンダーをアルミに押し当てると、あっという間に光沢が出ました。



「もう手磨きには戻れませんね」と、電動歯ブラシのCMのような感想が思い浮かぶのでした。
ただ、サンダー左側面からの排気が顔に直撃するのが気になります。反対側だったら良かったのに。

パッドを交換すれば凹んだ曲面も磨けます。



メタコンの後にシェイクモーリーをつけて磨くと逆に曇ってしまいました。
手で磨きなおすと光沢が出ます。優しく磨くためのものなのでしょうか?



聞いていた通り動作音が大きいからサンダーを使うのは昼間だけにして、夜は中央の凹み部分を地道に手で磨こう。
Posted at 2021/09/25 22:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2021年09月23日 イイね!

装着

洗浄したエアクリーナーを装着。


「フィルター全体のアルミメッシュが見える限りは清掃する必要はありません」と言われても、そんなに汚れるまで放置したくないので、好きなタイミングで洗うことにします。



純正ショックよりもシャフトが太くて、純正キャップを装着できないKONIのショック。キャップ欲しさに中古の純正ショックをわざわざ買ったのに付けられなくてショック。



流用情報ありがとうございます。



減衰調整が無いタイプのKONI STR.Tにも付きました。
次にショックを変える時は何にしよう。
NEW SR Specialは少し固くて、STR.Tは柔らかい。



流用できる他車種用パーツを発見すると嬉しいですね。








Posted at 2021/09/23 23:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2021年09月19日 イイね!

新しい研磨剤を試す

久しぶりの快晴。


まだ曇っているように見えるヘッドカバー。


いつものようにメタルコンパウンドとマグポリで磨いて充分に輝いているとも言えますが、本当に鏡のように映り込む仕上がりのヘッドカバーや日本刀のようなPPFに比べるとまだ輝きの鋭さが足りません。
1000番の耐水ペーパーではまだ荒いのかと思って1500番で磨き直してもあまり変わりませんでした。


そこで、ネットで見つけたShake Morleyという研磨剤を試してみることにしました。
今すぐ欲しかったので在庫がある本牧のMOONEYESまでドライブ。
あまり笑えない心境であっても、思わず笑ってしまうほど運転が楽しいロードスター。



まずは説明書の通りに3分間ほどボトルを振り、分離している薬剤と研磨剤を混ぜ合わせます。ブルーベリー味の飲むヨーグルトのようになったら準備完了。



Shake Morleyをバフに数滴つけて磨くと鋭い輝きを得られました。
液体だから伸びがいい。



青棒→メタコン→Shake Morleyの順に磨くと良さそうです。
Posted at 2021/09/20 00:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation