• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

装着

洗浄したエアクリーナーを装着。


「フィルター全体のアルミメッシュが見える限りは清掃する必要はありません」と言われても、そんなに汚れるまで放置したくないので、好きなタイミングで洗うことにします。



純正ショックよりもシャフトが太くて、純正キャップを装着できないKONIのショック。キャップ欲しさに中古の純正ショックをわざわざ買ったのに付けられなくてショック。



流用情報ありがとうございます。



減衰調整が無いタイプのKONI STR.Tにも付きました。
次にショックを変える時は何にしよう。
NEW SR Specialは少し固くて、STR.Tは柔らかい。



流用できる他車種用パーツを発見すると嬉しいですね。








Posted at 2021/09/23 23:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2021年09月19日 イイね!

新しい研磨剤を試す

久しぶりの快晴。


まだ曇っているように見えるヘッドカバー。


いつものようにメタルコンパウンドとマグポリで磨いて充分に輝いているとも言えますが、本当に鏡のように映り込む仕上がりのヘッドカバーや日本刀のようなPPFに比べるとまだ輝きの鋭さが足りません。
1000番の耐水ペーパーではまだ荒いのかと思って1500番で磨き直してもあまり変わりませんでした。


そこで、ネットで見つけたShake Morleyという研磨剤を試してみることにしました。
今すぐ欲しかったので在庫がある本牧のMOONEYESまでドライブ。
あまり笑えない心境であっても、思わず笑ってしまうほど運転が楽しいロードスター。



まずは説明書の通りに3分間ほどボトルを振り、分離している薬剤と研磨剤を混ぜ合わせます。ブルーベリー味の飲むヨーグルトのようになったら準備完了。



Shake Morleyをバフに数滴つけて磨くと鋭い輝きを得られました。
液体だから伸びがいい。



青棒→メタコン→Shake Morleyの順に磨くと良さそうです。
Posted at 2021/09/20 00:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2021年09月12日 イイね!

青棒を使って磨く

磨きたい気分になったから、久しぶりにヘッドカバーを磨こう。


よく光る(スピーカーでお馴染み、山口氏のブログ)と言われても、隅々まで鏡のように仕上げるとなると一筋縄ではいきません。
※ヘッドカバーの素材はADC10という種類のアルミ合金なんですね。


手磨きだけでは限界を感じたので、何か良いものは無いかとホームセンターの電動工具売り場を見て回ると、Proxxonのマイクロポリッシャーが丁度良いように思えましたが気軽に買える値段ではありませんでした。

ひとまず手持ちの電動ドリルを使うことにして、フェルトバフと青棒を買って帰りました。


初めてのバフ掛け。バフを当てる角度と力の入れ具合が難しい。
あまり強く押し付けるとバフが暴れて磨きたい場所から動いてしまうし、それを力で抑え込むのは手首に悪そうです。

1000番の耐水ペーパーで仕上げた面をバフ掛けして、残ったバフ目をメタコンで磨くと輝きました。



最近どうにも続かない集中力よりも先にドリルのバッテリーが切れたから、今日はこのくらいにしよう。
Posted at 2021/09/13 00:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2021年09月08日 イイね!

Apple Watchスタンドを磨く

マスクをしている顔でもFace ID付きiPhoneのロック解除を簡単にできる機能のために使っているApple Watch。毎日の充電を楽にしたくてスタンドを買いました。



ウォールナット削り出しです。
例によって艶出しのために亜麻仁油を塗って磨きます。



もちろん裏面も。ケーブルを巻き付けて長さ調整できるようになっています。



磁気充電ケーブルのストレインリリーフを固定するパイプ。ここも輝いているほうが格好いいのではないかと思いました。



アルミパイプを引き抜いて磨こう。
耐水ペーパー800番→1000番→メタコン→マグポリ(合計30分くらい)


よし、満足。
木目の心地よさも1/fゆらぎなんですね。



せっかく磨いたのに、Apple Watchを充電している間は輝くパイプなんて見えないのでした。
Posted at 2021/09/09 12:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2021年08月29日 イイね!

前輪(助手席側)をお掃除

心の拠り所であるロードスターくんを磨こう。
今週はホイールを外してお掃除します。



ホイール裏側はそれほど汚れていません。



軽く水洗いするだけで綺麗になりました。



その正体はタイヤの保護成分が浮いてきたものらしいですが、サイドウォールの文字の凹みに溜まっていた茶色い汚れを拭き取ります。



今度はアームの汚れを拭き取ります。



アームとタイヤハウス内の汚れを落として仕上げにワックスを掛けました。
ボディ以外用に使っている半練りワックスは溶剤臭い。




タイヤハウスに頭を突っ込んで磨いていると、地面に置いてあるタイヤを見て、近所の子供が「タイヤ交換してる〜」と言っているのが聞こえてきました。まあ、普通はタイヤとホイールを磨くなんて考えませんね。

親しいのならともかく、詳しく説明するとただの怪しいおじさんになってしまうので軽く挨拶するだけにします。


タイヤ黒々うれしいな。錆びる前にローターの塗装も行いました。



軽く近所を走った後、ボディカバーをかける前に、窓から車内を覗き込む。


中古車屋さんの店先に並べられたこのロードスターを初めて見た時よりも随分と綺麗になったなと自画自賛するのでした。
Posted at 2021/08/30 22:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation