• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

パワステ周りリフレッシュ

パワーステアリング周りの整備が完了したロードスターを受け取りに行きました。
予想外のトラブルで当初の予定よりも時間と手間がかかったそうです。お手数おかけしました。

エンジンを回して走る楽しさがあって意外と面白かった代車のキャロル(MT車)。ボディを綺麗に磨いてから返却しました。



リビルト品のステアリングラックは、ポッキリ折れることが稀にあるタイロッドも念のため新品に交換済み。



パワステポンプとホース類も交換しました。
これでパワーステアリング周りのリフレッシュ完了。安心して走れそう。



ステアリングの具合を確かめながらドライブ。
低い着座位置、短いシフトストローク、ほどほどの重さがあるペダル類。それに適度な音量で聞こえる低い排気音が心地よい。このクルマが楽しいのは、しっかり手応えを感じながら運転できるからなのか。

※イオンに来たわけではありません。


オートモビルカウンシル 2021を開催中の幕張メッセに到着。


もともと人口密度が低く、静かにクルマを眺められるイベントですが、コロナ対策として例年よりもさらにゆったりとした展示になっていました。


これを参考にサブウーファーの配線をまとめよう。



全体的にシャキッとしています。



4年以上経ったタイヤをそろそろ交換したい。LE MANS 4に不満は無いけれど、他の選択肢が気になります。
最近185/60R14が追加されたばかりのMICHELIN PILOT EXALTO PE2を発見。予価2.3〜2.5万円くらいだそうです。


これもサイズが合いますね。


ワックスを拭き取りやすいフワフワのタオルなどの小物類をいくつか購入して帰宅しました。
Posted at 2021/04/14 00:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2021年03月31日 イイね!

要修理のPSと5代目のPS

190,000km超の走行距離と年数からして、いつ故障してもおかしくないパワーステアリング周り。いつものJOYさんでパワステポンプ交換の相談をしたところ、ステアリングラックの配管部分からオイル漏れ(まだ軽症)が発覚。


パワステ無しにするのも興味がありましたが、リビルト品のパワーステアリングラックに交換することにしました。ポンプとラックを交換すれば安心できそうです。


もうひとつのPSは、ようやく入手できたPlayStation 5。
5月発売予定のバイオハザード最新作までに本体の入手がなんとか間に合いました。


AVアンプ経由でテレビに接続して各種セッティングを行うと、4K/60HzのHDR映像を出力できなくて焦りました。
・カナレ製のHDMIケーブルはPremium HDMI認証品だから4K HDRに対応。
・AVアンプ(RX-A1060)の仕様も間違い無し。
・4Kテレビ側のHDR設定も良し



調べてみるとAVアンプ側で入出力するHDMI 4K信号のフォーマット設定が必要でした。初期設定のMODE 2(4:2:0)からMODE 1(4:4:4、4:2:2または4:2:0で入出力)へ切り替えます。これで無事に映るようになりました。



どこからともなく「趣味を減らせ〜」と声が聞こえてくるような気がします。
Posted at 2021/04/02 00:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | SONY | 日記
2021年02月23日 イイね!

ホース2本を交換

ホース2本を交換バルブ,スリーウェー(ソレノイドスイッチ)を経由して、チャコールキャニスターとインマニをつなぐホースを交換しました。
どちらも目視できるようなひび割れはありませんが、27年物だけに硬化しています。



久しぶりに見た気がする青いラベル。
向きに注意してオリフィスを差し込みました。



こちらのホースはインマニ下を通す部分が熱の影響で特に固くなっていました。



これでまた少しリフレッシュできました。ゴムに弾力性があるとホッとします。
Posted at 2021/02/26 22:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2021年02月14日 イイね!

ドアチェッカー交換とお掃除

開け閉めするたびにギーギーと鳴るドア。ドアチェッカーにグリスを塗りなおしても静かになりません。


「光っている方が格好いいから」とグリスを塗らず、あえてキーキー鳴らしていた人のドアとはまた違う音だから何かがおかしいはず。ドアチェッカーを新品に交換することにしました。



取り外したものを観察すると、樹脂パーツとゴムが割れていました。



これでようやく音が鳴らなくなりました。
新品だからなのかドアの開け閉めが重たいです。



この週末は暖かいので他の作業もしよう。
スピーカーケーブルを引き直し。今度はトランクまで伸ばします。



サイドシルに沿って配線するため、数年ぶりにスカッフプレートを取り外すと砂が溜まっていました。


両面テープが手強い



初めて取り外したクォータートリムの下も砂まみれ。





磨いてすっきり。この辺りは塗装されていない部分がありますね。



真鍮ブラシで磨いて白錆を落としました。





ほとんど見えないけれど満足です。
Posted at 2021/02/14 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

メーターからの異音

走行中にメーターパネルのあたりからカタカタと音が聞こえてくる。



恐らくあのネジとナットだろうなと予想しながら分解してみると、やはり振動で緩んでしまったのでしょう、メーターパネルを固定するナット2つが外れていました。



対策としてネジ緩み止め剤を塗ってからナットを締め直します。



組み立てます。

↑タコメーターの針が1周してしまっているのでやり直しました。


RS Productsのメーターパネルを組み立てる際は、ネジ緩み止め剤を使ったほうが良さそうです。
Posted at 2021/01/31 00:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation