• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

ホイールをリフレッシュ

ホイールをリフレッシュ経年劣化によるクリア剥げと表面の曇りが目立つ純正バフ掛けホイールをリフレッシュ。1か月前にリペアをお願いしていたホイールが完成して帰ってきました。

いま装着しているホイールとの入れ替え用として2本入手した中古品をリフレッシュのベースにしました。



明らかな歪みやガリ傷が無ければ多少汚れていても構わないと考えて落札したものの、届いた現物を見るとやはり汚いのでした。
いや、ホイールの裏側を定期的に洗うなんて普通の人はしないということなのか…。



1時間半くらいかけて磨くといくらかマシになりました。
ずっとしゃがんでいたから腰が痛い。



リフレッシュのメニューは、劣化したクリアの剥離→磨き→バレル研磨→パウダークリア塗装です。
クリア塗装無しだとあっという間に曇ってしまうことがわかっていたので、丈夫なパウダークリアを選びました。

※今回リフレッシュをお願いした会社は違うところです。


厚みのある樹脂層によって輝きの鋭さは損なわれてしまいますが、その代わりにしっかりと守られている感じがします。手触りも冷たい金属ではなく樹脂のそれ。



送る前にスポーク裏をもう少し自力で磨けば良かったなと反省。



コーティング剤として何を塗ろうかと悩みます。ひとまず手持ちのアロイホイールシールを塗って磨きました。今夜はこれを眺めながら呑もう。
Posted at 2020/06/27 00:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月24日 イイね!

ドアミラーのベースを再塗装

塗装の剥げが目立つようになってきたドアミラーのベースを綺麗にしよう。
予備のベースを使うことにします。



5年前にミラーを分解して塗ったのですが缶スプレーだと耐久性が今ひとつでした。ワイパーアームのように着脱が簡単なものなら塗り直せば良いですが、これはそう頻繁に分解するものではないので、もう少し耐久性が欲しいところ。



鼻と指先に染みる剥離剤を塗って塗装を落とし、地肌を磨いて整えます。



塗装をどうしよう。
度々お世話になっている羽鳥板金さんにて艶消し黒に塗ってもらいました。いい仕上がりです。


週末にミラーを分解して交換するのが楽しみです。
Posted at 2020/06/24 22:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月12日 イイね!

オイルフィラーキャップのガスケット交換

オイルフィラーキャップのガスケット交換まだ樹脂パーツのようにカチカチになっているわけではないけれど、7年経って硬化したオイルフィラーキャップのガスケットを交換しよう。



廃番になっていたガスケット「0324-10-252」の代替品は外径が小さいように見えます。それとも古いものは押し潰されて大きくなっただけなのか。



まあ問題は無さそう。やはり新品のゴムは弾力性が違います。



あまり出番が無いマザーズのビレットを使って磨きました。
マグポリで磨いた後にビレットを使うとさらに輝きます。



側面に刻まれた綾目のローレットが好きです。



この週末の天気は雨の予報。さて、何を磨こう。
Posted at 2020/06/12 22:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2020年05月17日 イイね!

幌を洗う

幌を洗う天気が良いので幌を水洗いすることにしました。
いつもタオルで拭いていますが汚れを落としきれているのか心配です。



台所にあったクレンザーを使います。
幌の汚れ落としに効果的らしいです。しかも安い。



念入りに洗い流さないと白い粉が残ってしまいます。
※ウェザーストリップに残っていました。



仕上げに使うコーティング剤を何にしよう?
「もうコレクターを引退するから」と、6年前に貰ったユーノス純正つや出し剤を使ってみます。商品名を挙げては「持ってる、持ってる。」と連呼するユーノスグッズコレクターが身近に2人もいたのです…。



ボトル裏面の説明には樹脂パーツ、レザー、幌の保護に適しているとあり、手触りと匂いはアーマーオールに近い感じです。違うのはレザーに使えるところ。



洗って少し明るくなったかなといった印象。
屋外保管とはいえボディカバーと屋根に守られて、ひどく汚れてはいないようです。



近所の野良猫にアレを引っ掛けられていそうだから、たまには水洗いするのも良いでしょう。ボディの鉄粉をとった後に磨いてさっぱりしました。
Posted at 2020/05/17 23:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2020年05月09日 イイね!

ブロアファンを磨いて装着

ブロアファンを磨いて装着取り外したブロアファンを磨きました。
羽根が弧を描いているため、タオルを差し込んでも拭こうとしても思うように汚れを落とせません。


「ぶろあぁ〜! タオルなぞ使ってんじゃねぇ」(CV:若本)といった状況なので、綿棒を使って1枚ずつで磨くことにしました。

途中で綿棒を使い切ってしまいドラッグストアへ買いに行くと、ごく普通の白い綿棒が売り切れていて、ふわふわの高級品か黒いものしか残っていないのでした。
マスクと消毒液だけでなく綿棒も無くなっているとは…。


少し高いけれど仕方なく買った“汚れが目立つ”黒い綿棒。
しかし、黒い汚れに対しては何の利点もありませんね。



グラスターゾルのほうが汚れを落としやすかったです。



部屋に広がる昭和っぽい香り。うーん、マンダム


白くなりました!



ファンを元に戻して動作確認。
金具にエプトシーラーを貼り直したことでブロアユニット接続部から空気が漏れなくなったのでしょう、吹き出し口からの風量が増えました。


エバポレーターとヒーターユニットを繋ぐ金具のスポンジも貼り替えたいのですが、これはダッシュボードを外さないと難しそうですね。

劣化してベトベトするプロテイン塗装を隠すためにアルカンターラのマットを貼っているので見えませんが、きっと割れているであろうダッシュボードも交換したい。

ダッシュボードと一緒に交換したいクラッシュパッド(小)を先に確保しておきました。



グローブボックス下の金具の穴にダッシュボードの突起が嵌っていないのを発見。
これを直すと走行中にキュッキュッと鳴らなくなりました。
気になる音が減って嬉しい。
Posted at 2020/05/10 20:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation