• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

京急ミュージアム見学記 [63枚]

投稿日 : 2022年12月10日
日産グローバル本社の近くに京急グループ本社があるのですが、その1階には博物館・京急ミュージアムがあります。

事前にネット予約してから見学。実際に走っていた電車の展示や京急電鉄の歴史、電車やバスの運転シミュレーション、京急線を模したジオラマなど、大人も子供も見どころたっぷり!

写真一覧

京急グループ本社の1階にあります。
WEBでの事前予約が必要で、1日3回の入れ替え制です。
イイね!
ミュージアムに入ると、古い車両がお出迎え。
イイね!
昭和初期から活躍した『デハ230形・デハ236号』。
ホームはこの車両が引退した頃の1970年代を再現しています。
イイね!
元々は湘南電気鉄道デ1形として1929年に製造され、京急発足時に改番後は1978年まで運行。
埼玉県で展示後、京急へ里帰りし2年がかりで修復されました。
イイね!
1067mmの狭軌に比べ高速安定性に優れる1435mmの標準軌を日本で初めて採用したのが京急でした。
イイね!
実際にドアの開閉を試すことが出来ます。
イイね!
下のボタンを押すとドアが開き…
イイね!
上のボタンで閉まります。
イイね!
指差し呼称する運転士さん。
イイね!
車両内は入れますが乗務員室には入れません。
イイね!
客室内。
半分は年表や資料の展示スペースです。
イイね!
床下の主電動機と歯車。
イイね!
天井に設置された扇風機は三菱電機製。
イイね!
1898年、日本初の標準軌電気鉄道として創業しました。
イイね!
1927年には自動車(バス)事業がスタート。
イイね!
戦中戦後の混乱期を経て、新生・京浜急行電鉄が発足。
イイね!
土地開発や高速バス事業も展開。
イイね!
1998年、悲願の羽田空港への直通を果たしました。
イイね!
デハ230形の前身・デ1形電車の模型は元TBSアナウンサー吉村光夫氏(故人)が制作したもの。
イイね!
デハ230形のラストランを記念した品々の展示。
イイね!
ゴム印や古い切符など。
イイね!
『みさきまぐろきっぷ』や『三浦半島ぐるりっぷ』なんていうのも。
イイね!
沿線風景を再現した京急ラインジオラマ。
長さ約12mのジオラマを京急電車の鉄道模型が走り、1回100円で運転も出来ます。
イイね!
沿線の風景や建物などを再現。
道路を走るクルマは基本的にトミカなどのミニカーが使われています。
イイね!
品川・都心から横須賀・三浦・葉山まで6つのエリアを再現。
イイね!
品川駅。
イイね!
手前は京急蒲田駅。
後ろは羽田空港で、ジャンボ機の姿が見えますね。
イイね!
横浜駅周辺。
ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、みなとみらいを再現。
イイね!
金沢八景駅。
イイね!
御崎口駅。
手前は閉館された京急油壺マリンパークです。
イイね!
京急ホテルですが、駐車場のミニカー2台に注目!
イイね!
手前が赤黒ツートンで、奥が黒にゴールドのライン。

もしや…?
イイね!
マシンRS-3とマシンXではないか!!

西部署が越境捜査に来ていたのでしょうか?
イイね!
久里浜工場の内部。
車両を整備している光景です。
イイね!
上大岡駅と京急百貨店。
イイね!
京急グループ本社。
まさにここです。
イイね!
京急川崎駅。
イイね!
いつも横浜しか行かないので川崎駅で下車したことがないなぁ…。
イイね!
新1000形電車の運転台。
実写映像を使っての運転シミュレーションが可能です(1回500円)。
イイね!
模型ですが電車のパンタグラフを動かすことが出来ます。
イイね!
ここからはバスコーナーです。
イイね!
バスのフロント部分のみがカットされています(後ろのバスは写真)。
イイね!
番号を入力して行先表示を変えることが出来ます。
イイね!
例えば『回送』から…
イイね!
『横浜駅』行きへ変えてみました。
イイね!
前扉がない状態。
撮り方が斜めになってしまいました(汗)
イイね!
裏側です。
イイね!
運転席に乗れます。
イイね!
初めてバスの運転席に乗ったかもしれません。
イイね!
ハンドルだけではなく、扉の開閉スイッチ操作(扉がないので実際には動きません)や車内放送を流すことが可能です。
イイね!
前が扉の開閉スイッチ、手前の大きいボタンが車内放送用。
イイね!
運転席脇の運賃箱。
イイね!
上には安全運転のお守り。
イイね!
バスの製造メーカーであるジェイ・バス&いすゞのコーションプレート。
イイね!
京浜急行バスにまつわる展示品の数々。
イイね!
当時のパンフレットも。
貸切バスの路線図や懐かしいバスの写真も。
イイね!
バスも古いですが、乗客役のモデルさんの髪形やファッションが昭和のオーラを醸し出してます。
イイね!
京急グループの日本観光バスのパンフレット。
イイね!
1992年に登場したレトロ調路線バス『京急りんどう号』の模型。
現在は金沢八景駅~鎌倉駅間で2代目が運行されているそうです。
イイね!
路線バスや空港バスのミニカーとペーパークラフト。
イイね!
同じく路線バスや空港バスのミニカー。
中央は川崎鶴見臨港バス。
イイね!
高速バスのミニカー。
イイね!
随所に体験出来る工夫がされていて、子供さんも楽しめるミュージアムです(^^)
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フーガに装着したパワーウインドウのメッキ装飾カバー。
夜にライトを点灯すると運転席側パワーウインドウスイッチも照らされるのだが、ギラギラした感じではなくメッキが微妙に光る具合がお気に入り🌟」
何シテル?   05/25 07:15
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation