都営地下鉄大江戸線に乗り、東長崎駅を下車。
|
10分ほど場所を探しながら歩いて、トキワ荘マンガミュージアムに到着しました。
ここは南長崎花咲公園内にあります。 |
トキワ荘の看板。
建物や看板など当時のものを再現しています。 |
実は反対側にミュージアムの立派な看板がありました。
|
説明ボードも漫画チック😅
|
棟上げ後、最初に入居したのが手塚治虫氏だったとのこと。
|
セリフの吹き出し調に『ようこそトキワ荘マンガミュージアムへ』と書かれています。
|
当時トキワ荘のそばにあった電話ボックスも再現。
|
玄関で受付を済ませて、2階へ(順路は2階→1階)。
|
いきなり便所が目に飛び込んできました💦
小便器の汚れ具合がリアルだ…。 ※食事中の方ごめんなさい |
便所の横は共同炊事場。
風呂場はなかったので、炊事場の台所を行水に使っていた漫画家もいたとか。 |
今では見なくなったタイプのガスコンロも。
|
漫画家の皆さんが住んでいた各部屋の見取り図。
|
寺田ヒロオ氏が住んでいた22号室。
部屋からの景色がイラストで描かれています。 |
藤子・F・不二雄氏が住んでいた15号室。
隣の14号室は手塚氏が住んでいましたが、転居後に藤子不二雄A氏が入居したそうです。 |
鈴木伸一氏→森安なおや氏→よこたとくお氏が生活していた20号室。
|
奥が執筆スペースで、手前のテーブルには書き終えた原稿が広げられています。
担当の編集者に尻を叩かれながら締め切りと戦っていたかのような再現がリアル。 |
18号室は山内ジョージ氏が暮らしていましたが、石ノ森章太郎氏がアシスタント用にしていた仕事部屋が再現されています。
|
原稿執筆のお供は栄養ドリンクでファイト一発!
※商品名はフィクションです |
上手く撮れませんでしたが、1960年代に使われた漫画原稿執筆に使う道具類。
|
そして現在の漫画執筆に使う道具類。
|
トキワ荘があった東京都豊島区椎名町。
1931(昭和6)年のアルバムより… |
当時はダット乗合自動車(バス)が走ってたとか。
そのダット自動車商会が後の日産自動車となります。 |
1階はトキワ荘ゆかりの漫画や書籍の展示スペースがあり、向かい側の企画展示室では永井豪氏原作の『W50周年記念・デビルマン×マジンガーZ展』が開催されていて、デビルマンの原画などが展示されていました。
|
ミュージアムの向かい側にあるトイレ。
|
パーテーションには効果音などを再現した言葉が沢山描かれてあったり…😅
|
ミュージアム開館及び過去に開催された企画展の告知ポスター類。
|
鉄腕アトムの企画展があったんですね。
観たかったなぁ…。 |
トキワ荘の記念碑。
暮らしていた漫画家の先生たちの自画像とサインも。 |
記念碑はミュージアムが完成する前の2009年に建立されたそうです。
|
トキワ荘ミュージアムで昭和の時代にタイムスリップしました(笑)
|
イイね!0件
【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/12/22 10:10:09 |
|
これは…何エース!? カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/10/25 10:05:51 |
|
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/08/10 08:02:09 |
![]() |
日産 フーガ 『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ... |
![]() |
日産 デイズ マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ... |
![]() |
ホンダ Z セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ... |