• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

アーシングテストドライブ

アーシングテストとはいえ、中身は素に普通のドライブ
小学校以来の親友と恒例の温泉+グルメなツアー
学生時代からかれこれ10年。最近じゃ友も東京勤務になって機会が増えました。

そいで「宇都宮餃子がまた食べたい」言うんで今日は栃木まで温泉と餃子ツアー
お邪魔したのは喜連川早乙女温泉

かなりマニアックな温泉ですv( ̄∇ ̄)ニヤッ

濃厚な硫黄臭にアブラ臭。素人お断りの成分16510mg/kgは圧巻。加水してなかったらエライこっちゃ。
お湯は二人して大満足。あ、マニアの視点でね(笑)

餃子はまたも宇都宮の王道まさしみんみん

皆既月食ツアーの時のリベンジを果たしました。

栃木名物レモン牛乳もネ☆
今日は暑ちぃからソフトもネ☆


最高32℃いったけど「今日は気温の割に涼しいイイ風吹いてるな。窓全開で行かん?オイシイ空気たっぷり吸ってこう。」そう言われたら「そうやな。俺ら40℃45℃は当たり前の熱帯育ちやもんな。」なんて、周囲に理解不能な言葉を発して栃木県内のカントリーロードではノーエアコン窓全開。
カラッと気分良い暑さで風も強くて汗だくになるわけでなく、清々しい感じ。オープンカーに乗りたい気分だった。

BGMは交互に持ち寄ってたんだけど、今回はあっち持ち込みのLISMO WAVEでFM802↑↑
次からはAUXに繋げてガンガンかけような♪


で!
昨日施工のアーシングテストドライブ
・バッテリー⇔純正アースポイントだけ で1週間
・銀六さんスペシャルフルセット で2日

2段階に分けて実感した違いをば

自分の走り方では1750rpm以上は滅多に回しません。それでも実感できることに銀六さんは不思議に思ったみたいだったけど、大人しい走り方でもスタートの違いに気付きました。

・バッテリー⇔純正アースポイントだけ
半クラからミートする瞬間に前後へユサユサ揺さぶられる「あの」不快な症状が解消。稀に症状が出ても抑え込まれてる感がある。以前より運転が楽になり、フルセット装着の決め手になりました。
この時点でエンジンブレーキの効きが極僅かですが緩やかになった「気」がしました。
アーシング直後はよく分からなかったんだけど、1週間後に乗ると、オーディオの音が変わってました。カドが取れてて少しエコーが効いてるような。うまく表現はできないけど、そんな感じでした。

・銀六さんスペシャルフルセット
過給前→シングルターボ→ツインターボの繋がりが改善されて、1速1500rpm付近でたまに感じていた抵抗感がなくなりフワッと素直に回るようになりました。今までのアクセルワークでも簡単に2000まで回るようになったので、少しだけアクセルワークを修正。
アクセルオフからエンジンブレーキに突入する瞬間の衝撃がないか、あっても以前より弱くなり、乗り心地が改善しました。
エンジンブレーキの効きもさらに緩やかになったようです。銀六さんのATアテダンはDラーの試乗車でも感じていた40km/h付近の強制シフトダウンによる強いエンジンブレーキをほとんど感じられないものだったので、間違いはなさそう。
これまでの運転では長距離巡航時に緩い下り坂などではエンジンブレーキを殺すため60km/hで6速に入れちゃうくらいで、八幡平の岩手側の急な下り坂でも2速では効きすぎるから2速と3速を往き来していたので、エンジンブレーキが緩やかになるのはどちらかといえば歓迎かな。今日のドライブでも特に扱いづらいとは感じませんでした。
オーディオの音は…ヴォーカルの声が生々しく艶っぽくなりました。それと、DIATONE SOUNDのクセにと唯一不満に感じてた聞き疲れがしない音に変化。もっと大きな音量でいつまでも聴き続けたいイイ音になりました。

驚いたのは燃費
本日は出発時21.6km/L。往復首都高使用で往路は新4号、復路は東北道の長距離移動で、あと宇都宮市街地走行。エアコンは高速と新4号で使用。DPF再生で23.3km/L→22.5km/Lに落ちたけど帰宅時24.3km/Lでした。
会話に集中していて燃費運転は一切心掛けずでこの数字。30℃を超える外気温や風向の影響も考えられるので、燃費については中長期的に検証していきたいと思います。


とはいえ、手に入れた「駆け抜ける歓び」です。

もう元には戻したくない

大満足のクルマ弄りでした♪

銀六さん、この場を借りて感謝申し上げます。


★今日の一曲

ウルフルズ / 大阪ストラット

今日は大阪にとって重要な日」 by FM802 SUPERFINE SUNDAY

ブログ一覧 | アーシング | 日記
Posted at 2015/05/18 00:20:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 19:41
このたびは、銀六メソッド製品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。ご丁寧なインプレに感謝しています。
ご満足頂いてるご様子で、燃費派の方にも有効であることがわかって、私にとっても貴重な体験でした。
引き続き、燃費及び使用感などについてお気づきの事がありましたら是非上げていただきたいです。
また、情報交換を兼ねてプチオフをやりましょう。
コメントへの返答
2015年5月18日 23:12
馬力の高いクルマに憧れてた学生時代は、アーシング=走り屋だけのクルマ弄りに思ってました。それが銀六さんに火を付けたのかもしれませんが(笑)
燃費運転=トルク型運転になってから正直これだけ違いを実感できると思ってませんでした。音の違いはプラシーボかもしれなくても不満に感じてたユサユサや抵抗感の解消は間違いないないです。
あとはディーゼルノックをなんとかできればというとこまで来ました。
わたくし出不精なのでまたお誘いください。本当にありがとうございました。
2015年5月20日 21:39
こんばんは、お久しぶりです。
アーシングによって、あの例のユサユサが軽減できるんですか!??( ゚д゚)
私も基本的に2千回転以下で走行するんですが、2千回転以下がスムーズになる感じなんでしょうか?( ゚д゚)
とても気になりますね!
コメントへの返答
2015年5月20日 22:40
こんばんは。
はい、1本繋ぐだけであのユサユサが嘘のように解消されました!極稀に出ますがかなり抑え込まれてあまり気にならなくなりました。意外な効果に驚いてます。
銀六さんのフルセット付けたら軽々2000まで回るようになりました。ディーゼルエンジンの既成概念を覆すスムーズさですよ。
2015年5月21日 0:02
こんばんは。
今度の日曜日、私も銀六さんにお会いすることになりました。

バッテリーには既に有名なケーブルを施工済みですが、いまいち分からず。アーシングの効果そのものが理解できていない人間ですが、どんな変化が出るのか、非常に楽しみです(^^)
コメントへの返答
2015年5月21日 6:43
おはようございます。コメントありがとうございます。
XD系は踏めば踏むほどついてくるからパーシャルアクセルワークな人ほど体感できるかもしれません。
銀六さんのフルセットで一番分かりやすいのはエンジンブレーキの効きだと思います。同じ坂を同じ条件で装着前後に実験してみると面白いですよ。
日曜日駆けつけたいとこですが、残念ながら休出なのでブログアップを楽しみにしてます♪

プロフィール

「綺麗な夕焼け😍
今日はディーラーにてオイル交換と車検の見積りでした🔧

技術料が一気に上がりましたが、AIに代用の利かない人の労働と技術に正当な対価が支払われるのが当たり前の意識に、人手不足で技術継承が途切れて日本が手遅れになる前になり手が増えるように、祈らんばかりです🙏」
何シテル?   08/30 19:18
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation