• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

令和元年の夏休み 2日目:山陰・広島親子旅 前編

九州北部を襲った大雨により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
佐賀県出身の弊社社員の実家は無事との事でしたが、特に被害が大きかった武雄温泉駅〜大町駅は今年のGWに緑化していた事もあり、ショックを受けております。

8月も末日になってしまいましたが、夏休みの旅ブログを続けたいと思います。

長野から東京の自宅に一旦戻り、実家へおとんを迎えに行って睡眠時間バッチリ3時間。
(この夏は、東京→長野→東京→西日本って変な動きをしていましたw)

深夜1時、しゅっぱ〜つ!!

GWと同様、厚木〜秦野中井が渋滞しているらしい。

ほんならGWと同様に側道抜け道しましたが、解消に向かっていたようで、今回は246にも高速にもハイドラーに置いてかれました( ̄▽ ̄;)
出発を1日遅らせるだけで混み具合が全然違いますね〜。
※毎度ですがフロントウィンドウの画像はドラレコ動画のカットです。

そんなこんなで秦野中井から…
高速ドッキュン♪

ここでBGMには、おとんが転勤や単身赴任で持ち歩いていたCDコレクションから和田アキ子のベストアルバムをチョイス。
多くは引越しの混乱で失くしてしまい、今でも残ってる数少ないアルバム。夜かけると落ち着くんです。

静岡県に入り、新東名との分岐点、御殿場に差し掛かりました。
東名は順調、新東名の森掛川IC〜浜松浜北ICで事故渋滞発生&車列が伸びているという事で、、

迷わずここは東名で!…御殿場〜豊田、まだ「グレー」なんですw

終始ガーラガラ。マイペースでゆったり征きます。

日本坂トンネルに差し掛かりました。

おとん「トンネルの入口に信号が付いてるね」
おいら「あ〜、ほら、昔、大事故あったじゃん。それで長〜いトンネルは信号付けることになったらしいよ」

トンネルの出口でアルバムチェンジ♪

40年前、日本坂トンネルで発生した、玉突き→火災→数日間燃え続けるという大事故。
おとんがリアルタイムで聴いてた70年代の音楽が古い記憶を呼び覚まし、昔話に華が咲く。そんな親子の時間。
今年で東名高速は全線開通50周年。ピカピカだった当時の、その時代の曲を聴きながら走っていると、不思議な気分になります。

三ケ日Jctあたりで空が薄紫色になってきました。


愛知県に入り、腹減ってきたなあ〜。夜も明けたし美合PAでひと休み♪


豊田Jctから先の作戦を立てます。
新名神は相変わらず草津を先頭に渋滞なので、伊勢湾岸道→新名神→京都縦貫道の緑化はやめとこう…( ̄▽ ̄;)

では出発〜!

名古屋を過ぎ、東名から名神へ

渋滞の名所・名神一宮はまさかの300m・たった1分で通過。新名神の開通で大幅に改善ヽ(´▽`)/

岐阜県に入り、気分良く再びアルバムチェンジ♪

駄菓子菓子!
関ケ原ICの先でレンタルバス→プリウスのカマ掘り事故渋滞500m・通過5分。

滋賀県に入っても、米原Jct手前でヴェルファイア→観光バスのカマ掘り事故渋滞4km・通過20分。

車間距離はしっかり保ちましょう(・ω・)ノ

気を取り直して米原Jctから北陸道に方向転換

スクショありませんが新規CP・小谷城スマートICを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

福井県に入り、敦賀Jctから舞鶴若狭道へ

ひと区間クッソ遅いトレーラーに苦しめられましたが
おかげで?その先はハイペースで順調!ヽ(´▽`)/

京都府に入り、舞鶴PAで二度目の休憩。

綾部Jctから京都縦貫道に移り

与謝天橋立ICを〜通過…やっちまったいwΣ(゚д゚lll)

幸い次のインターがすぐだったので、下道で目的地へ…


やって参りました。日本三景・天橋立v(°▽°)

長距離移動の通り道やらCP獲りやら付近を通過してはいるものの、まともに降り立つのは何年ぶりか。
ヒミツの無料駐車場、ギリギリ空いてましたw

めっちゃいい天気!

しばしお散歩するものの蒸し暑く日差しも強いので1kmくらいで引き返し( ̄▽ ̄;)

またの機会に傘松公園から天橋立を展望してみたいですね。


つぎつぎ〜

兵庫県は終盤まで一気にブッ飛びましたが、余部でストップ。

名橋・余部鉄橋のあった地。

橋が架け替わってそれなりに経ちました。
前回は2年前の夏、三江線ツアーの帰りに立ち寄った時は未完成でしたが
道の駅に次いで「空の駅」が完成したそうです。

駅のプラットホームまでエレベーターで昇れるようになりました。

背中にはムッと暑い陸風、顔にはサラッと涼しい海風。良い景色〜(*´-`)

在りし日に想いを馳せながら…


つづきましては、道の駅浜坂の郷
CPは中に入らないと獲れないっぽいですw
お土産少々お買い上げ。

浜坂といえば海鮮ですが今日はパス。
初めてこの地を訪れた時は、県境付近は海沿いの断崖絶壁に通された険しい道を往かされたものですが、快適なトンネルで中国地方・鳥取県イ〜ン!

リクエストしていた鳥取名物・牛骨ラーメン屋さんへ行くものの、麺切れで一歩間に合わず(T ^ T)


しゃあない。昼食は後回しにして鳥取砂丘にやって参りました。
おとんのリクエストで砂の美術館へ

「砂で世界旅行・南アジア編」というテーマの展示がなされています。

ガンジーがお出迎え

涼みながら砂のアートを鑑賞します。
「美術館」なので撮影禁止やと思って一眼をクルマに置いてきましたが、バンバン撮ってSNSにUPして的な事が書いたあり、拍子抜けしましたw

屋外にはマザーテレサ。
インドのイメージが強いですが、お生まれはオスマン帝国なのですね。

高台に登ると一面鳥取砂丘!


だいぶ先延ばしになっていましたが、ようやく♪
ケモノを感じるサッパリの牛骨ラーメンうまし♪

鳥取から目的地までの道をGoogleセンセに尋ねると、9号線ではなく鳥取ICを案内されまして。「無料の高速」で西へばびゅーん♪
いつの間に鳥取道と山陰道が直結したんですね!
いつも渋滞していた9号線の白兎海岸や八束水交差点をパスして、、9号線と直結していた時代の道は跡形も無くなってました。

目的地は近し。駄菓子菓子!眠気が襲ってきたので東郷池のほとりにある道の駅燕趙園でひと休みしつつ

今夜の風呂は三朝温泉。
いつもと違うほうにしようと思うも駐車場満車だったので結局いつもの株湯になりました。

宿は倉吉市内のビジネスホテル。


さあ〜飲みに行くぞ!鳥取といえば焼肉か!?と意気込むも、近隣の焼肉屋さんはどこも予約で一杯。
歩きながら空いてそうな居酒屋さんへ行きました。

プラス1000円で飲み放題。料理は安くてどれもウマい!
ビール何杯飲んだかな?w
親子大満足!(*´ω`*)

つづく…
Posted at 2019/08/31 14:56:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年08月22日 イイね!

令和元年の夏休み 1日目:第8回マツダ車限定長野オフ@ビーナスラインツーリング

夏休み初日は第8回マツダ車限定長野オフ@ビーナスラインツーリングに参加しました。

会場はなーんと、ツーリングの聖地「ビーナスライン」ですヽ(´▽`)/

©Google

0〜12までのコースで、Wikipediaによると全長76kmもあるそうです!

東京転勤中の主催者、世界のヒゲさんから一緒に行こうと誘われていましたが、寝坊しそうな気がしたので、、山梨県の「道の駅こぶちさわ」へ前乗りして朝に待ち合わせ。

まだまだ。二度寝開始(´0`)ふぁ〜

きたきた♪


おっはようございま〜す( ´ ▽ ` )ノ


と、いうことで、こっから2台で勝手にツーリングオフ開始〜o(^-^)o
※毎度ですがフロントウィンドウの画像はドラレコ動画のカットです。

県道・村道を乗り継いで広域農道「八ヶ岳エコーライン」へ

右手に八ヶ岳を感じながら進む快走路♪

深い谷を橋で跨ぐ高規格な広域農道。

広域農道の終点はビーナスライン(地図「1」)に直結!


ビーナスラインに入ると、蓼科高原の別荘地帯(地図「2」付近」を通過し、グングンとレベルアップしていきます。

ハイドラー同士、もちろん緑化ツアーも忘れません。地図「3」から脇道を登っていきます。
って2年前に白の変○さんと来てるので、わたくし二度目ましてですがw

ずっと前を走ってる軽さん、制限速度に達しないこともあるならさっさと譲って欲しかったなあ。


ビーナスラインに戻り、眼下に広がる素晴らしい景色を楽しみながら

最初のピーク、スズラン峠(太平洋側と日本海側の分水嶺)を越えます。

地図「4」から始まる直線区間。先行車のシエンタ君、慣れてますね〜。
重力に逆らわず坂を急降下してたら後続車w がドン引きして、いつの間にやらシエンタ君とのツーリングオフにww

観光地・白樺湖(地図「5」)に着きました。観光客に注意。って思った矢先に急ブレーキ!!
横断歩行者も対向車も無視して右折ですかい。群馬ちゃんやりますわ。


気を取り直し、やって参りました、スカイラインの入口・大門峠(地図「6」)で〜す!

ここから美ヶ原高原までがビーナスラインの真骨頂。旧・霧ヶ峰有料道路の区間です。
2002年に無料開放されるまで全線走破2,800円(消費税導入後3% 2,880円→5% 2,930円)という素晴らしい価格設定でした。
なので帰省時に美ヶ原高原に連れてきてくれたのは一度しか記憶にございませんw


なんて書いてるうちに集合場所の車山高原(地図「7」)に到着♪

駄菓子菓子、混んでてバラバラにしか停められないので少し移動して自己紹介。


では、しゅっぱ〜つ!

景色は森林限界

標高1800m。二度目のピークです。

おぉ〜〜!これこれ!o(≧∀≦)o


霧ヶ峰(地図「8」)に到着。
そのままビーナスラインを走行する場合は、ここを「右折!」です。直進すると諏訪湖に真っ逆さまですw

横一列に並べましたヽ(´▽`)/
エアコンじゃないですよ〜ってか暖房かかってんのか!?ってくらい日差しがキツい!!( ̄▽ ̄;)

ひと休みしたところで、これからが本番♪

霧ヶ峰から美ヶ原に向けて思う存分スカイラインを楽しみます(*´-`)

和田峠(地図「9」)を順調に通過〜

少し飽きてきたので、車間を空けて

クローズドコースなんだから、もっと空けて

ん!?野生のアクセラさんでした

では…一気にグァッ!と〜ψ(`∇´)ψ
パレランで知ったワザをここで使うというw

落合(地図「10」)に達しました。楽しいのはここまでd( ̄  ̄)

これより先、心臓破りの坂!坂!!((((;゚Д゚)))))))
あんな上まで行くんやで!?

油温はとうに100℃超え。さっき見えてたとこまで来たのにまだまだ上が…!!


ようやく登りきりました(地図「11」)。。
お食事の出来る山本小屋や、美ヶ原牧場は直進。一行は道の駅美ヶ原美術館を目指して右折。

そしてビーナスライン最高地点1959mに到達!


ようやく終点「道の駅美ヶ原美術館」に着きました〜(地図「12」)ヽ(´▽`)/


並べて駄弁る!
雲の中というか霧の中というか、チョ〜快適♪(*´-`)

今日は噴火中の浅間山が見えませんでした。おとんの実家は見えてますがw

駄弁っているうちにタイムリミット!
では、お先に失礼しま〜すヽ(^o^)

幹事を務めてくださった世界のヒゲさん、当日お会いした皆様、ありがとうございました〜!

帰り道も当然下道でしたが、中央道が相模湖IC付近で発生した事故で渋滞がエラいことに…。
下道は裏道を使う必要もないくらい至って快適だったのが救いです。

さあ、夏休みは始まったばかりですぞw

つづく…
Posted at 2019/08/22 18:48:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2019年08月07日 イイね!

有意義な平日代休

夏本番ですね!

暑い日は空調電気代節約のため休日出勤。…ではなく、お客さんの休みの都合に合わせて毎週土曜は出ざるを得なくなってる状態です。
部下をつけてもらってから土日も出ないと仕事が上がらない事態は回避出来ていますが、どうせ出るなら終日働いて代休取ったほうが無駄が少ないし、そもそも真夏の真っ昼間に痛勤したくない( ̄▽ ̄;)
それに中小企業も来年4月から適用されるらしい残業時間規制?にも慣らしとかんとならんし。


そんな7月は…

急に横綱が食べたくなって、深夜徘徊からの京成電鉄と新京成電鉄と山万w を中心に新規45箇所緑化して朝帰り。

とか

土日も休出して久々の休み前日に深夜徘徊して葛飾区を中心に新規40箇所緑化して朝帰り。

とか


そんなことばっかりやってたせいか、5・6月あたりのみん友さん情報「8月出荷分からブリヂストンタイヤ値上げ」をすっかり忘れてました( ̄▽ ̄;)
月末近いある日、みん友の豆汰さんが緑化の“ついで”にスタッドレスタイヤを買い出しに遠くまではるばる行かれたブログを読むや( ゚д゚)ハッ! と思い出し、即サーチ。

すると出ましたよ。

2018年製の在庫一掃セール品w
6月に探していた時より安いので怪我の功名というかなんというか。

1年落ち?でもブリヂストンの新品でしょ?
過走行な人に、、そんなのカンケーねー!そんなのカンケーねー!w


夏休み前の各種整備を8月1日(木)の夕方入庫で平塚のMy Dに依頼していて、10年以上タイヤ交換でお世話になってる湘南ピットマンさんも平塚。
こりゃぶつけるしかない!

お店に聞いたら来店なら1日午後から引渡し可能ってので、都内板橋まで受取りに出向き

ソッコー平塚へ向かいますが、外気温計は一時40℃に達し、下道だとGoogleセンセの到着予想も約束の10分前とキワどい…。

環八渋滞の名所「瀬田」手前の誘惑。
大和トンネル渋滞たったの3kmよ〜♡

は〜い♡やなちゃん高速行く行く〜♪ヽ(´▽`)/アハハ
(暑さで冴羽獠のノリw)

「1km先渋滞」って書いてあるのに

機械の誤作動?4車線化工事の進む大和トンネル周辺、結局スイスーイガーラガラ♪v(°▽°)
(↑GWの新東名といい、それはそれで問題あると思うが。。)

快適で価値ある1,280円を支払い

スーパーオートバックスでお買い物してから

余裕の到着ヽ(´▽`)/

このアテンザワゴン、やろうと思えばタイヤ11〜12本は積めそうですw

今度のスタッドレスタイヤはブリヂストンのBLIZZAK VRX2にしました。

エスティマに履いていたGZは3シーズン目でも下北半島でブラックアイスバーンに耐え、北海道の雪道で一度も怖い思いをせず、北国で最も選ばれるのには納得していました。
ちびりやすく消しゴムと名高いブリザックでしたが、大幅に改善されたという耐摩耗性に期待したいと思います。


話は飛びますが、今週が終われば夏休み!
今年はおとんと山陰+広島旅行に決定!
家庭菜園の面倒はおかん。片親ずつしか連れ出せませんが、行きたい場所の嗜好は合わないしよろしいかと。

おっと、今度の週末の土曜日。夏休みの初日は

第8回マツダ車限定長野オフ@ビーナスラインツーリング

に参加しまーす\(^-^)/
木曜日いっぱいまで受け付けているようです。
皆さまドシドシ参加表明くださいね〜ヽ(^o^)
Posted at 2019/08/07 07:14:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

D-1バッヂ目当ての深夜ドライブ

2019年も半分終わっちゃった…( ̄▽ ̄;)
日曜は休日出勤でしたが、天気はなんとかもってお仕事順調に進みましたヽ(´▽`)/
買取りはそれで嬉しいけれども、部下を付けてもらって代休もしっかり取れるようになったし、いい感じです♪


そんな週末の金曜夜は残業1時間。

か・ら・の〜

立川で焼肉オフヽ(´▽`)/

駐車場は…まさかの3時間100円ww

ガラガラでしw

解散して時刻は深夜0時45分。
では、筑波サーキットに向かいますo(´▽`)o

セブンイレブンの手前に…
舗装とセンターラインの違いでなんとなく分かるやる気のない県境w

所沢から浦和を通って越谷まで、国道463号線を快調に進んでましたら…りょーきんじよ!?

「150円でーす♪」
アヒャ(・∀・)

ETCには対応してないのにSuica / PASMOで支払えるというフシギちゃん仕様でしたw
深夜2時にして3台目ということかな?(^^;)

越谷からは4号線や県道などを経て、立川から走ること2時間半…
ホイホイ中w の3台とハイタッチを交わし

限定バッヂを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

近くに関東鉄道常総線。
宗道駅が緑なのは新春関東ツーリングオフの帰りに通った時か。

ということで、数駅緑にすることにしました。
1駅目、玉村駅。
踏切脇の駅入口から獲れず、隅切られてない駅裏の道になんとか入ったら……
マジかい!(ToT)

アテンザでチョーギリギリ。ってか葉ブラシ当たってる!!
線路沿いを走り、踏切のある十字路に差し掛かっても、四方が似たような幅員、隅切りが無く脱輪必死なので、広い道に出るまでひたすら我慢しました(>_<)

心身ともに疲れ果てつつ、石下駅、南石下駅、三妻駅まで緑にして…
旧道なのか道路脇がD形になってて絶対にクルマが来ないだろうとこを見つけて仮眠。。

時折雨が降っていたので、こんな時のために付けているサイドバイザーいっぱいまで窓を少し開けて換気しながら寝ていたんです。
前に停まっていたクルマに戻って来た人々の物音で目が覚めたのは2時間後。
手には…わっ!タケノコ盗りやん…居なくなるまで寝たフリしときました( ̄▽ ̄;)

奥妻駅、北水海道駅、水海道駅と行き、小絹駅にて本日はここまで。

坂東市→野田市→越谷市のCPをいくつか緑にして

4号線を南下して草加警察署前にて


「日本最長国道 国道4号」コンプリートヽ(´▽`)/

こっち方面あんま来ないもんで、リーチから1年放置してましたw
近いのに日本橋から2番目を最後に残すところがワシらしい( ̄▽ ̄;)

会社の洗濯機に野暮用を済ませ(セキュリティカードとPASMOは通勤鞄から出さない事にしているので、昨夜はPASMOを持っていたんす♪)
回送お疲れ様です

そこらじゅう渋滞でもうお昼…
ひさびさに、しぇからしか本舗にて熊本ラーメンをすすりました♪(*´-`)

家に戻るも寝る間もなく次の約束、「ジョイ本」こと瑞穂町のジョイフル本田へ。
工具を貸して、赤い方がショッピングやら弄ってる間に…
3時間バッチリ睡眠ww

閉店間際にお肉買って集合写真

いつもはここで解散♪で・す・が、本番はこれから!
車で1時間。2台でやって来ましたのは稲城市にある温泉施設。

源泉はトゥルヌメ系。濃厚でした(*´-`)

風呂上がりは夜更かしもうちょっとドライブ…学生以来10年ぶりだというたけぴー氏ご紹介のラーメン屋さんへ(//∇//)

あぁ、深夜にチャーハンだの

ラーメンだの…

背徳感が…夜は炭水化物を口にしないので、昨夜はひたすらお肉を頬張ってましたが、そもそもラーメンは…今夜だけは解禁しちゃうw ヽ(´▽`)/
幼少期に親の行きつけの居酒屋で振舞われたシメの豚骨ラーメンと同じニオイがして…初めてなのに懐かしくて。。

24時間ルールにつきジョイ本で前後分割



こんな一日+αでしたヽ(´▽`)/
Posted at 2019/07/01 07:10:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年06月24日 イイね!

イベント:第7回マツダ車限定長野オフ

一昨日、土曜日は「第7回マツダ車限定長野オフ」に参加しました。

遅刻スミマセンでした〜m(_ _)m
撮ってないことに気付いた写真は解散間際にw


開催地の「道の駅小坂田公園」めっちゃ広いんです。
居残りの4人は公園の駐車場から道の駅の駐車場に移ってカフェ♪(←主催者さん含め全員初潜入というw)

ロータリーエンジンみたいなテーブルでしばし談笑。

ときどき雨降りでしたが楽しかったです(*´꒳`*)ノ
次回8月は長野県イチのスカイライン「ビーナスライン」ツーリングオフ計画中とのことです。
今年は長野・新潟のダブル…かな?ワクワク楽しみでーす(*^^*)


そんな前日・金曜は早めに出られるよう用意周到に仕事の準備おっけー♪
駄菓子菓子!4月に入った新人君の試用期間満了だから急遽歓迎会をやるぞ。ってことで、わたくしは終始烏龍茶w
新人君はお酒が飲めないそうで普段は口にしないと言いつつも今回は!…3時間かけてチューハイ1杯。
ひとりノンアルで飲み会を眺める感覚って新鮮で不思議やったww

クーポンで飲み放題2時間半に延び、料理が遅れて結局宴会3時間に延長、、家に帰ったのは夜11時くらいか。。
前日のうちに準備しといたから、シャワー浴びて即しゅっぱーつ!…もう夜11時半(T ^ T)


いつもどおり相模湖で国道20号線に出てひたすら北西へ。
大月市内を走行中、高速道路に異変が。

道路交通情報を見ると事故or故障車


韮崎市内、前方には遅いトラックを先頭に二車線区間でスッ飛んでったデミオ。
ちょうど右折信号だし、、失うものは無いから旧道チャレンジったんです。

そしたら信号がまさかの青の連続で、、合法追い越し出来ちゃったw

駄菓子菓子!トラックが早めにハケちゃったようで、デミオが猛スピードで迫って(・∀・)キター!!
プレッシャーを感じつつ、長野県内まで5速1750rpmくらいでひたすら走りました。
(計算したらアカンでw)

強い眠気が時々襲ってくるものの、未明の4時前に会場の「道の駅小坂田公園」は…通過〜♪ヽ(´▽`)/

安曇野ICから大町市まで国道147号線のバイパス的な役割を果たす「北アルプスパノラマロード」を北上します。

長野オリンピックを機に、堤防上に整備された信号ほぼゼロの道路ですね。大糸線この区間はなかなか緑に出来ませんw

にしても疲労でスピードが出せん!(^^;)
道の駅安曇野松川で仮眠1時間。。

そして日本海に出ましたヽ(´▽`)/

ホェ!?なんスかこの燃費は!!
20号線とかそれなりに飛ばしてたんだけど…(^^;)


ってか、どこ向かってんの?
気付いた方、大正解w

親不知で面白いくらいグイグイッと曲がり……

はい、「いつもの水汲み場」ですw

入善町の高瀬公民館にある「高瀬湧水の庭」ってとこですね。
たけぴー氏が書いたからじゃないですよ。隠してないですよw
ここは黒部川扇状地が育んだ伏流水が自噴していて、樋を通さずダイレクトに汲めるので長期保存性抜群なんです♪

今日はリピート希望のたけぴー宅用と自宅用と2世帯分・計90Lのペットボトル持参ですヽ(´▽`)/

こうなりました。

燃費はここで最高。


スーパーで昆布〆用の昆布、関西のとは味が違う富山のとろろ昆布、昆布だしのどん兵衛(w)を買い込み

時間ヤバいから親不知区間は高速ドッキュン!

安曇野ICから高速ドッキュンすればギリギリ間に合うところでしたが
入店のお約束があったので、、追加発注してたブツを受け取りに来ました。


帰りは山梨県韮崎市の「韮崎旭温泉」に立ち寄り。
晴れてれば富士山が映るはずでしたが、、ヒマワリが綺麗に咲いてました(*´-`)

仮眠して帰るつもりでしたが、体に泡がつくほどに濃ゆい極上天然炭酸泉のおかげで疲労回復、風呂上がりは逆に目がパッチリ♪
ハイドラ24時間ルールになんとか間に合い、1日で700kmオーバーヽ(´▽`)/
ひさびさ無茶しました( ̄▽ ̄;)

最終平均燃費は25.8km/L

i-Stopは400時間を超えました。

今夜はびんちょうマグロの昆布〆で(*´-`)



朝5時半に目が覚めて、ブログカタカタ書きつつ写真現像しつつ。
10時半に強い眠気を覚えて…

……

ピンポーン♪

ん?…インターフォンで目覚めた日曜は、たけぴー氏と侑君とランチ♪

相模原で32年、長浜系では関東最古と噂の「博多一番」さんをご紹介。
余計な手の込んでない昔なつかしい味(たけぴー評)
麺は博多の製麺所から毎日空輸。現地でもあまり見られなくなったらしい物が形を変えずに関東でひっそり生き残る。
まるで「サンダイ」「モンダイ」なんてオーストラリアで話されてるイギリス英語ですね(分かりづらっ!w)

侑君なんと、チャーハン完食して、ラーメンも半玉いってたよね?w

当日は運良くパッと入れましたが、直後に行列が出来たり3時頃までは混んでたので、行くなら3〜4時がオススメです。
Posted at 2019/06/24 23:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation