• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

冬の終わりも近し!?2019年も家族乗せてドライブ〜第1弾

2月の三連休のこと。水曜までインフルエンザで出勤停止でした。
せっかくだしオートメッセに行きたかったなあ…と思いつつも、病み上がりなので、家族に声を掛けて遠出せず日帰りでお出かけしました。


土曜日はおかん連れ、氷結しているという袋田の滝を目指しました。
この日は朝からずーっと気温1℃前後。雪がチラチラです。ようやく雪用ワイパーが今シーズン初の活躍(^^;)

茨城県にイン。昼飯どき、、ばんどう太郎でも行ってみよう。

ということで、名物・味噌煮込みうどん
八丁味噌で名古屋のをベースに茨城県民の舌に合うようアレンジしたり、具材にレンコンをチョイスしているそうで
おしぼりにイチオシするほど看板メニューなのだとか。

正午を過ぎると待ちも発生。5人とか7人とか大家族連れが目立つホンマもんのファミレスでした。

道の駅(緑)で休憩を入れまして
(※フロントウィンドウからの画像は全てドラレコ映像のカットです)

売店の商品ラインナップは地場じゃないものも多いのですが、隔週養鶏場で卵を仕入れているわたくしとして豊富な卵のラインナップで目についたのはこちら。


道の駅から袋田の滝(緑…)までは30分ほど。
無料の町営駐車場は空きがありましたが、今日はレディを乗っけてるのでw 一番近い民営駐車場へ停めました。500円也。


トンネルを抜けて〜
おかんに置いてかれたw

そして滝!



だいぶ融けてきたそうですが、氷の世界って厳か。白黒の景色が好きです♪

さてと、雪が本降りになってきました。

日没の時間と共に氷点下突入。さぶいので温泉に寄りつつ第二の目的、宇都宮餃子でも食べに行きましょう。

袋田の滝を出てしばらくすると橋の上や日陰が白くなり

県境の峠周辺はうっすら路面積雪してました。

スタッドレスは5シーズン目、ベタ雪には非常に弱いミシュランX-ICE3ですが、この日の雪は風でフワフワ飛んでくパウダースノーぽかったようで、問題なく走って止まれて快適でした♪
(なんぼ乾雪メインの「北海道で性能テストしてます」と宣伝されようが、関東や関西で欲しいのは湿雪に強いタイヤだってことに最近気がつきましたw)

話が飛びましたが、温泉なら豊富なお隣の栃木県かな。
ということで、やって来ましたのは「馬頭・小川」の一角にある「まほろばの湯 湯親館」
塩化物泉なのですが、浴室内は磯の香りがするような!?
地球の恵みを感じますね。あつめでええ湯でした(*´-`)
ただし、喫煙所が仕切られてないようで館内がタバコ臭いのがウィークポイントかな…。

風呂の後はお待ちかねの宇都宮餃子。
定番の「まさし」「みんみん」どっちにするか。ビール飲みたいリクエストでみんみんにしました。

道路拡幅で廃業されてしまいましたが、おとんが宇都宮単身赴任時代に連れてってくれた町の餃子屋さんが一番だったな…。と思いつつ帰路へ。

もちろん高速並みに快適な新4号で帰るのですが、公道マジレースしてたアホ共のせいで危ない目に遭いました。
3車線の第2走行車線を前方の車を追従しながら走行、第1走行車線の斜め前方にも車が1台というシチュエーション。
追越車線を宇都宮ナンバーのbBがドエラい勢いで抜いてったと思った矢先、とちぎナンバーのエブリィワゴンが第1走行車線から衝突寸前の割込み!!
そのまま追越車線へ行こうとするも、追越車線からヴェルファイアがカッ飛んで来たからエブリィワゴンは急ブレーキ!!
全員100じゃ済まないスピードでした。こういうのは相手にしないのが一番ですが、ナンバーはバッチリ写ってるし、重大事故を起こされる前に証拠映像を警察に提出すべきでしょうか…?

昔っから思いますが新4号は異常です。

そういやみん友さんから目撃情報の連絡が入ってまして、ドラレコ見返したら…居た!ww
降雪につき昼間もスモール・フォグランプ点灯で運用していましたが、フロントグリルとイエローフォグでバレたそうですw
すんません。あんなに目立つアテンザですが、多分運転席からは物陰になって気づきませんでした(^^;)



日曜日はおとん連れて山梨方面へ。
「道志みちどうなった?」と聞かれたので、様子を見に走ってみまして。

国道413号線道志みちはこの先、神奈川県最後の集落まではセンターラインの無い最後の酷道区間。
昨年の台風・土砂災害で不通になってる現場は、国道よりカーブが少なく幅員があって実は快適に走れる市道が仮復旧で迂回路となってますw

ですが、道志みちは2020東京オリンピックの自転車ロードレースでコースとして使用されますから、しっかり復旧されることを願っております。

この日は雪の翌日ということでレジャー目的の交通量は少ない。
関東で降った割に山梨は積もってすらおらず、めっちゃ快適なドライブでした♪

山中湖畔いつもの駐車場で愛車と「あの世に持ってけない写真を撮るのはやめたんだ」なんて寂しいことを最近言うようになったおとんです。

お昼は富士吉田名物「吉田のうどん」を実食♪(お店の外観を含めて撮り忘れた…)
おとんは温、おいらは冷。おとんの噛む力では温が丁度良いとのこと。
麺のコシというか固さは讃岐の方も驚くんじゃないかなと思います。

飯の後は温泉へ。もう10年も通っていますが、山梨県内で一度も連れてってもらってないって言うので丹波山村の道の駅にある「のめこい湯」へ。

ここはおとんの田舎と同じ単純硫黄泉で、田舎のより微かではありますが温泉の香りがして気分が良いです(*´-`)
3時間600円が廃止されて1日900円だけに統一されてしまったので正直高いな…と思いますが、お湯はイイです。

風呂の後はまた飯屋さんを目指しますw
改良工事が着々と進む元酷道411号線で甲府を目指し、多摩川水系と富士川水系を分かつ柳沢峠で休憩。

相模川の水源は山中湖だし、山梨県は意外にも首都圏の水源を握ってますw

麓から改良工事を進めてきた甲府側は峠から1分足らずのところまで来ました。険しい峠道は過去のものになりつつあります。

学生だった頃に走った当時の破片が所々なんとなく残されていますが、谷のあっち・こっちを橋で結んだ現代式つづら折れは圧巻です。


と、いうことで、夕飯は甲州名物「ほうとう」を食べに小作へ立ち寄って帰路へ。

笹子の手前でインプにくっついて登坂全開走行を楽しんでたら、閾値にかなりの余裕を残してDPF再生開始orz
踏みすぎ、注意♪w



ラスト月曜日は弟と湘南ドライブ。
大磯にある北海道味噌ラーメンのお店、壱龍でランチ♪

「年末大掃除手伝いの後キレイを保ってるのかと、すのこベッドが見たい」言うので見せて終了。
もちろん「合格」ですよ?w


土曜日にDの営業さんから「3月に半年点検を受けてほしい。オイルをタダで付けます」(=ノルマ達成出来てないから助けて!)って連絡があったので、年度末で仕事が忙しい時期ですが、もう2〜3000kmくらいはアテもなくドライブしたいな〜などと思いますww
Posted at 2019/02/23 13:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月06日 イイね!

インフル明けに2019年1月を想う…

この度はご心配をおかけしました。
コメント・メッセージをお寄せくださった皆様に心からお礼申し上げます。

毎日休みで家に引き篭もっていると曜日感覚を失いそうですが、間違いなく明日から出勤です。デスクの上に何が置かれてるか怖くて行きたくない…( >_<)

そんなインフルエンザに倒れる前日は、1月ラストまで新年会じゃー!と言わん勢いで直前までガッツリ飲んでましたのにね(^^;)
(この友人は無事でした)

さて、某みん友さんが最近買った超高級品には敵いませんが、「ベッド」を初めて買ったんです。と言っても、ジベタリアン向けのものw

毎朝毎晩、布団をスノコに上げてましたが、スノコに敷いたまま寝て、そのままワンタッチで折り畳んで室内干し…これが欲しかった!
インフルエンザで丸一日寝込んでも、熱も湿気も適度に逃げ、超快適でした♪


はて、5年ぶりに召集令状が届きましたw

次回もぉ……5年後で済みました〜 ε-(´∀`*)ホッ

年にプライベート3万キロ+お仕事1万キロ=5年で計20万キロ、ゴールドの御守、よろしくおなしゃーっす♪



さてさて1月も終わっちゃいましたが、年明けは後半のほうが毎週末が新年会って感じ。どっかしら集まってワイワイと。

19日の土曜日は夕方から都内に出て〜の中華で新年会

からの〜カラオケ。

シメはいつもこの曲、、リリース当時の仲間と肩を並べて飲んでは歌って。
最近これが心にしみてしみて…(*´-`)


翌20日の朝は洗車オフで新年会
Jつのさんと豆汰さん♪

いつもガラガラだというボ○洗車場
…混んでるし!w

つのさんに使い方を教わりつつ、2017年…のオプミでもらったCC Water Goldのお試し用を初めて卸す。

2018年はガチ製品が配布されてましたが、いつ開封出来るのやら…(^^;)

のんびり出来たので、洗車の師匠直伝のブツを久々にシュッシュしてエンジンルームもピカピカにしました☆

からの〜ダウドン♪

誰かさんの撮り方を真似してみるw
唐揚げ on the カレーうどん、まいうー♪

食後はアーシングの聖地、瑞穂のジョイフル本田でお買い物♪

破けてきたニ○リのレースカーテンと、古さが気になる掛け布団カバーを新調しました。


26日も土曜日は夜から始動。
最近復活しそうなご近所のお友達とプチオフ。

乗せてもらって1台でフラフラ〜っと夜のお店へw

ひさびさ肉あんかけチャーハンを食べました(*^^*)

おまけに新規緑化♪あざーっすヽ(´▽`)/


あくる日曜は午前中休日出勤して
午後はおかんを乗っけて瑞穂のジョイフル本田へ。

実は、先日買ったカーテン。間違ったサイズを手に取ってしまい、ちょっとどころか30cmも短くて。。(^^;)←アホすぎます…

おとんが定年を機に改築し、築9年で全体的に破けはじめたニ○リのレースカーテン。
「(改築前は転勤族で長期間貸していたが)オーダーメイドは25年もったのよ?やっぱりお値段…相当。やっぱり長く使うならオーダーメイドよねぇ〜」なんてチクチク言われつつも、30cm足りなかったカーテンは実家2Fの角部屋に偶然ピッタリだったので1枚お譲りすることにしたら、「TEIJINの素材だから良さそうやし、他の窓もデザイン統一させたいから…でもなんでこんな遠い店で日用品を買うてんの!」とブーブー文句を垂れるおかんを連れてきましたw
まっ、消費意欲が旺盛なバブリー世代にジョイ本は刺激が強過ぎるようでしたww
カーテンは最適サイズになったし、これでいいのダ♪でめたしでめたしヽ(´▽`)/
Posted at 2019/02/07 00:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

東京オートサロン2019 とかとか

働き方改革と称して1/4(金)は全員強制「有給休暇」により9連休が実現し、年明けはダルダル〜かと思いきや、佳境に入ったビッグプロジェクトの関係でアドレナリンMA〜X!!w

昨日は厚さうんセンチの申請書類を8:30ちょうどにお役所へブチ込み、ひと段落〜ヽ(´▽`)/
ってことで、朝までお友達と電話をしながら家飲み〜♪(*^^*)


そんな先週末は休みボケに効く年明け三連休でした。


土曜日は積もるほどではないけど雪が降ってるしダルダル〜だからオイル交換は延期してブログ書いてボーっとして…
たけぴーさんの何シテル?を見て、そうや!寒川神社へお詣りに行くの忘れてた!(^^;)

それでもダルダル〜から抜け出せず遅くなってしまい、Googleセンセの言う最速=、、裏道駆使してなんとか営業終了の20分前に到着!

早くも店仕舞いの準備をしていたので危なかったーヽ(´▽`)/

なんとか昨年の御守を納めて、新しい御守をゲット♪

「古来唯一の八方除の守護神」と、おやしろ巡りが趣味の地金伝承さんもイチオシだったので、風邪で年越しお伊勢参りが出来なかった昨年初めて相模国一之宮・寒川神社を参拝しました。
おととしにアテンザの前後バンパーを塀と電柱に相次いでアテてしまい、それがきっかけで御守を求めたのですが、思いのほかよーく効いたのでね。

寒川神社の交通安全御守はガワの色が6色と豊富なので、おみくじに書いてある「今年のラッキーカラーw」で決めてみました。
昨年は白、今年は青。来年は、、?



日曜日はJアテ号に便乗して、Jつのさん、たけぴーさんとオートサロン♪


夢の国にある外から獲れないCP

あらよっと♪

ここは開放ゾーンですが、ぢつは、、ディズニーランドの敷地に足を踏み入れたのは人生初でした(//∇//)


そんなこんなで駐車場確保に苦戦しながらも幕張メッセにとーちゃっく♪
限定バッヂをGETォー!

会場に入り

真っ先に向かうは我らがマツダ!

新型アクセラMAZDA3
キャビンの前から後ろまで一筆書きのごとく流れる線の美しさは秀逸。

セダンもあるよ〜♪

車内。ワシらの前期型アテンザより高級車だよ、、コレは!
基本的な造りは新型アテンザと同じですね。スピーカーの配置が色っぽかったぞ!

元・提携関係車。からのディープインパクト!
255/30R…30!?((((;゚Д゚)))))))

でたっ!センチュリーGRMN
スープラはとてもじゃないけど近寄れませーん!( >_<)

カメラ目線、いただきました♪w

注目はコチラ。RX-VISION!!
モーターショーにも出展している日本自動車大学校=NATSが製作したクルマ。

種車はRX-8
エンジンルームはガチ仕様でしたw

チャッチャー祭りの結果は519ハイタッチ、うちご新規209人。昨年は475ハイタッチだったので増えたーヽ(´▽`)/



月曜日はオイル交換して
最近疎遠だった学生仲間のレヴォーグセダンWRX STiと2年ぶりのプチオフ。

「WRX STiを買わせてやってくださーい!」と結婚披露宴会場で嫁さんに向かって全員で合唱して買わせましたw
しかし、こづかい制限がキツくフルノーマル。
「維持費はかかるし子どもも産まれたし最初の車検でファミリーカーに乗り換えようか?」と言ったら「壊れるまで乗って良い」と言われたそうな。
以前よりこづかい制限も緩くなったようやし、でめたしでめたし。

夜はカカクコムをチェックして空気清浄機を買いに近所のヨドバシまで行こうと思ったら、お目当ての商品は、、、
販売を終了しました!?

そうは書いてありますが「在庫のある店舗(1)」の表示が。
おそるおそる開いてみると、、

「さいたま新都心駅前店(在庫僅少)」

よし。行くか(現在18時)w

電話で最後の1台を押さえてもらい
2時間かけて行きました。近いやんw←アホです。


ルンルン気分で埼玉県庁と周辺の駅をいくつか緑にしつつ2時間かけて帰宅♪
(いまだに埼玉県庁がグレーだったことに驚きですが、そういや国道4号CPも草加だけを残して長いこと放置してるわ……)

そして開封〜!

カカクコムの言う最安値32,800円より2000円安く、さらに15%ポイント還元!( °_°)
合わせて6,500円も安く買えちゃったゼェ♪ヽ(´▽`)/

角上魚類で仕入れておいたアジとヤリイカのお刺身で勝利の宴♪
これで1000円しないんだから激安〜♪



ということで、みんカラのシステム変更に伴い、堅っ苦しい「お友達募集メッセージ」は自動消滅しましたm(_ _)m
まっ、なるようになる。前を向いて行きましょう♪
いろいろありましたが今後ともよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2019/01/19 14:52:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月16日 イイね!

みんカラ X デー

この記事は、【新機能】「フォロー」をリリースいたしました!について書いています。


カービューさん、とうとうやっちゃったのね。

みんカラにお世話になって13年余、お友達になってくださった94人の中で、アカウントの登録順ではjanさんに次いで2番目に古く、やまけんさんとは数日違いという自称:古株ですw

登録する少し前に「オートビレッジ」から「みんカラ」に名前が変わったことは聞いておりますが、その際に何が変わったのかは存じ上げません。

これまで「Myファン」「イイね!」といった機能が追加されて充実してきたように感じてはいました。


そもそも「みんカラ」に登録して投稿するようになったきっかけは、オートバックスでのオイル交換でした。
高いオイルを勧められるがまま入れて……よくあることですね。

適正価格か、勧められた整備は必要か不要か、無知につけ込まれぬよう、クルマの知識をつけたい!と思ってのことでした。
それがいつしか、この「IT革命」時代にそんな高い整備費用を支払わんでもDIYでクルマ整備が出来れば…と情報収集しては挑戦し、参考にしていただければ…と、自惚れの整備手帳をUPするようになり
GJアテンザに乗り換えたら、知らない人からの「イイね!」も「コメント」もこれまで無かったのが嘘のように……
マツダ乗りの熱いコミュニケーションのおかげで、古くてリアルなクルマ友達から6年ぶりにして2人目の“お友達”はアーシングの師匠、そう、銀六さん。
それからあれよあれよという間に…今の自分はここから始まったと言っても過言ではありませんし、みんカラにはとても感謝しています。

しかし、「お友達」というSNSの基本的な設計思想を根本から変えてしまうということは今までにありませんでしたし、やるべきではなかったというのが個人的な意見です。



ところで、これまで投稿したもので、最もPV(ページビュー)数が多いのは、エスティマLの整備手帳「クーラント(LLC)交換」27,479PVです。
次点のエスティマLの整備手帳「エアコンフィルター交換」17,056PVを抑えてダントツです。
3号軽油やTorque Pro関連などPV数が急進しているブログはありますが、5,000PVを達成していませんし、パーツレビューだって最高で6,236PVです。


株式会社である以上、株主さんに「最近インスタに流出しとるらしいよのぉ」なんてスゴまれたら逆らえないとか事情はあるでしょう。
あくまでもわたくしは、大家さんが「無料で住んでええで♪」って言うし、これまでのシステムも居心地が良いから住まわせてもらってるだけのイチ店子です。

でもね、カービューさんは、タダで住まわせてる店子の著作物で得ている広告収入もあること、忘れちゃいませんか?
放置されたアカウントの記事はいつまでも閲覧出来ますが、怒ったユーザーさんがアカウントを削除すれば記事も永久に闇に葬られます。


SNSとして一世を風靡し、一時期ベストセラーになったGREEやmixiですが、いずれも没落してしまったとしか言いようがありません。
それよりも老舗かつ一定の規模のままロングセラーでやってきたんですから、こんなことでユーザーを混乱させて失望させるような真似はせず、日本人の日本人による日本人のためのSNSとして、ガラパゴスの道を歩んでいただきたいというのは、インターナショナルなSNSから距離を置いているわたくしだけの願いではない事を祈らんばかりです。
Posted at 2019/01/17 00:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

2019年始のご挨拶

あけましておめでとうございます!
って、もう12日ですが……

年越しと

初詣は伊勢神宮

初日の出は潮岬

初風呂は南紀白浜、崎の湯

社会人になってしばらく途絶えてた時期もありましたし、昨年は風邪で中止となってしまいましたが、やっぱりこれで新年を迎えた!って気になれますo(^-^)o

白浜に来たらば☆CHRONO☆さんオススメの生かげろう♪
これもすっかり定番化しましたヽ(´▽`)/

そういえば「あけおめ!2019」バッヂが獲れてないぞ!?
そう、伊勢神宮は「神社CP」に非ず、「観光地CP」なんですよね!!
新宮の熊野速玉大社は緑だし初日の出暴走モード全開なので、コトを済ませてからの田辺にある闘鶏神社でGETしました


和歌山県庁をGETしたら、いつの間に全線開通してた第二阪和道路で大阪に出て、ハルカスを見上げるベストポジションでパチッ☆

GET〜♪

夜は府内某所の洗車場でピカピカ☆したら

東京と兵庫からハイドラの強い視線を感じたので雲隠れプライベートモードにしつつw
二台で藤井寺へ移動して深夜0時過ぎにかすうどん♪


寝不足のまま新年2日は瀬戸大橋を渡って
(※フロントウィンドウからの画像は全てドラレコ映像のカットです)

香川県内にてジュンペイ爺さんとプチオフ♪
さぬきうどんをご馳走になりました(*^^*)

夕焼けに映える銭形を眺め(*´-`)

愛媛県へ移動して、ライトアップされた今治城♪

お目当ての店は年始休みで空振りでしたが、、
気温1℃の峠を越えて道後温泉本館へ。

前回2015年秋来訪後は、完全閉鎖による改修工事の話題で持ちきりでしたが、工事は延期されて部分閉鎖による方法に改めるなど紆余曲折を経て2019年1月の工事開始が決まったとのこと。
残念ながら2階席の営業時間には間に合いませんでしたが、改修工事直前の完全体をこの目に焼き付けることが出来て良かったです。

道後温泉本館の描かれた愛用の「赤タオル」に穴があきそうなので予備を購入しましたv(°▽°)

風呂上がりは、、松山城に見守られながら市内のボーナスステージを少々荒らしw、なかなか走る機会の無い旧道を線引しながら駅を少し緑化w

ここまで仮眠で騙し騙し、まともな時間にしっかり寝るのはこの旅で初めてでした…。


少し遅めに起きた3日

昨夜は0℃近くまで落ちましたが断熱強化したのもあってか、至って快適でした♪

ウォーミングアップに石鎚神社と四国八十八ヶ所の前神寺を巡ろうかと思いましたが…
さすがに初詣客の列に突っ込むことはしないし、お寺も…こんな狭い道を通って、さらにクルマを停めて境内に入らないと獲れないから諦めました( >_<)
四国八十八ヶ所は劇狭な獲得範囲のが多すぎて困ります…。

気を取り直し、今日は伊予西条から194号線で高知へ…

愛媛県側はちょっと走れば県境の峠ですが、高知県側は海まで川を下るだけかと思いきや、徳島を代表する大河となる吉野川の源流域を通過してはもひとつ峠を越え、最後は愛媛県から流れてくる仁淀川沿いを下るんですね。
そんな峠の先はダウンヒルとカーブの楽しい道路なのでわざわざリピートしに来ましたww

(仁淀川源流の久万高原から松山に向かって真っ逆さまに下ってく33号線の「三坂」の方がもっと楽しいかな?ww)

交通量が増えてダルダル〜な頃、町に出て伊野駅から始まってしまいました…
とさでん交通のボーナスステージww

十字の中心は、かの有名な「はりまや橋」で、西は伊野線、東は後免線。

2本合わせて22km、電停の数66。一直線としては日本最長&最多では!?w
バスの停留所並にある電停が次々と緑に〜ヽ(´▽`)/

そのまま高知は通過せず、息抜きに五台山を登って高知の市街地を眺め

龍馬ゆかりの地

桂浜で海を眺め

アイスクリン

いか焼き

南北のボーナスステージ、桟橋線も高知駅までコンプしたら再び東へ。
終点の後免町駅でステキなローソン駅舎をハケン♪w


高知の平野を出ると、来た時と同様に急坂が待ってます。
登坂車線でビッグトルクの快楽に思う存分浸りながら一気に駆け上がり、峠を越えたら吉野川を下りながら北上。

秘境で知られる祖谷に近づくと山上の集落が点在しています。

そのうち徳島県に入り、大歩危ウォッチングゥ〜♪

阿波池田で吉野川に別れを告げ、再び山を越えて香川県に戻り、夕方はjanさんのレストランへ予告もなく突撃m(_ _)m
ごちそうさまでした♪


夕陽に照らされし瀬戸大橋を渡って本州に戻ります。

夜はやまけんさんと軽く談笑(写真なしw)

今夜の風呂は尾道の奥座敷「養老温泉」へ。ひさびさリピートです♪


さてと、風呂上がりは4日朝までヒマだし、、西に向かわず北へ走り出して道の駅(グレー)巡りしてたら、連絡が来てそのまま転がり込むことにw
って通行止ですがな。ナビに出てなかったんですけど(^^;)

そこはプロが険道じゃない県道の迂回路を案内してくださり、しんのぢ工房さんに着くやまさかの朝まで新年会w

昼間はダラダラとクルマ弄りして

夜は再び酒盛りヽ(´▽`)/

2泊もお世話になりましたm(_ _)m


5日は尾道の“聖地”でラーメンをいただきましたら

福岡から東京に向かうたけぴーさんにもう抜かれてしまいましたw


食後は一度は行ってみたかったポニョの浦、、鞆の浦を観光♪(*´-`)

活気ある港町


人見知りしないネコちゃんたち

もはや町のヌシだ

そこかしこに素朴な雰囲気

良い心の洗濯になりました(*^^*)


時は15時半。約束は大日に20時。時間が迫って来たので国道2号線で、途中の倉敷から高速2号線w+ブルーライン+再度高速2号線w+第二神明+阪神高速で東へ移動=3
「まだあんなとこ…1時間の遅刻やなw」と思われてたそうですが、期待は見事にハズレ。勢い余って守口の出口を通過してしまいw 15分ほど遅れてしまいましたが、岡山からジャスト2時間55分、姫路からジャスト1時間半で着きました〜ヽ(´▽`)/
(平均燃費は26.2km/Lって出てました。平均時速は計算したらアカンよ♪)

大阪でプチオフという名の大人数で突発オフ会♪
↓あとから追加↓
会場周辺はカオスなことにw

たんたんさん、にあさんがたけぴーさんを千里で検問中w
その脇を☆CHRONO☆氏が大日の会場に向かって南下!
たんたんさん、にあさんも一次会後半から二次会は合流となりました。
↑あとから追加↑
二次会はサイゼの閉店時間を過ぎるまで、、26時半解散!

ko_maさんには忘れ物を届けられたし、夜遅くまで☆CHRONO☆さんを巻き添えにして会えたし、よかったよかったヽ(´▽`)/


6日は三河国内で地金伝承さんとハイターッチ(=´∀`)人(´∀`=)
お互い移動中だったのでお会いは出来ませんでしたが、少し待っててくださってありがとうございました〜ヽ(^o^)

最後はGoogleセンセの言うとおりに、富士で1号線を離脱して富士山を横切ろうとすると……

チェーン規制っておいおい…(^^;)

大したことないけど御殿場あたりで雪が降ってきたー(^^;)

真っ白になったので、洗車して帰宅!


多くの方のご厚誼により、こんなに楽しい年末年始を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!!



あとがき〜大晦日編〜

大晦日は名鉄名古屋本線の緑化に飽きた頃、刈谷のハイウェイオアシスにある日帰り温泉施設「かきつばた」に立ち寄りました。

めっちゃ成分濃ゆいマニアを唸らせる泉質でした(*´-`)

向かう途中で緑アイコンが高速を走行しているのを発見し、誰っ!?思ったら

龍魔人さんでした〜。ちょっとの差で上下でハイタッチならず。ざんね〜ん…(^^;)


うっかり獲り忘れてた亀山宿にも行き

東海道五十三次コンプリートとなりました♪


伊勢神宮の年明け参拝は新記録・2分で順番が回ってきたのですが、今年は年内参拝と年明け参拝を分かつロープを張り始めるのが遅くて、酒の入った関西BOY 5〜6人くらいか、列に2時間前から並んでるワシのすぐ後ろに少人数ずつ横入りしては騒ぎまくり。
ワシは列の端で木にもたれながらそれ以上の割込みは阻止しましたが、うるさいのなんの。終いにはDJポリスから制止を食らってました。
そんなことしてご利益なんて、、天罰モノですな┐(´ー`)┌


ということで、本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2019/01/12 15:02:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「綺麗な夕焼け😍
今日はディーラーにてオイル交換と車検の見積りでした🔧

技術料が一気に上がりましたが、AIに代用の利かない人の労働と技術に正当な対価が支払われるのが当たり前の意識に、人手不足で技術継承が途切れて日本が手遅れになる前になり手が増えるように、祈らんばかりです🙏」
何シテル?   08/30 19:18
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation