• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年12月25日

GS YUASA ECO.R ENJ-375LN2-IS バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
現在使用のバッテリーも≒3年経過。
そろそろ始動の際にややもたつく傾向があるため交換することに決定。
前回はDでやってもらいましたが、この3年でバッテリー周辺にサス関連や電装パーツが後付けで付いているのでなんか嫌がられそうな予感が(-_-;)。
「…自分でやろう!」となりました。
余談ですが…実店舗で買えば使用済みバッテリーはお店に渡せますが、ネットショップではまず不可能Σ(゚д゚lll)です。
そのせいで価格が抑えられていると言えるのですが…。
まずはネット購入を検討しているのなら、捨てる場合のことも考えないと駄目です。
ゴミ捨て場に捨てられるのか?なら回収日はいつか?家に捨てられるまでの保管場所はあるか?を考えたうえで購入をしてくださいm(__)m。
不法投棄はもってのほかで、長期間の雨ざらしも危険です(-_-;)。
2
本来ならこの前にバッテリーメモリーキーパー等を使ってリセットを防止するのですが、この3年で何度もバッテリー端子を外してるので、今更感が強いのでやってません(-_-;)。
過去で「あ、消えた」と見てわかるのはナビ関係+αで
・オーディオのスピーカー・音質設定
・リアカメラの設定
・ECOモード(ONにしていたとしてもOFFになる)
だったですかね。
バッテリーを外す前にまずは周辺のものを外します。後付け電装部品とかバッテリー固定金具ですね。
片方は普通にナットを緩めれば…なんですがサス側には配線固定を兼ねているキャップが付いています。
当初どう外すのか悩みましたが(-_-;)…普通に右左と交互に上にあげるようにしていけば外れます(一気に外せば絶対に破壊するパターン…)
あと外す前にマーカー等でナットの上あたりのネジにマーキングをしておきます。
これは戻す際どの辺まで締めこめば良いかの目印…あまり締めこみすぎも良くないので(-_-;)。
3
後付け電装部品とバッテリー固定金具を外したらまずはマイナス側から端子を外します。
そこで一旦軍手とかを用いてマイナス端子を覆い絶縁しておきます。
そのあとでプラス側の端子を外し同様に絶縁:これで他の金属部に触れてショートしてしまうのを防ぎます(-_-;)。
ここでショートすると何のヒューズが飛ぶか未知の世界なので忘れずに(※飛んだ場合ヒューズボックスを開け何が飛んだか調べる羽目に…Σ(゚д゚lll))
4
バッテリーを抜く作業に入ります。
恐らくバッテリー周囲についている黒い不織布カバーも一緒に取れると思いますが、σ(゚∀゚ )の場合先に取りました(ただ周りを囲ってるだけなのでスポッと抜けます)。
あとは気合で…バッテリーを抜きます(>_<)。
(※近くにバッテリーと同じ高さぐらいの台を置いておくことをお勧めします。少しでも気合のいる時間を短縮できますm(__)m)
バッテリーを外したあとの載せ台…汚いので外して洗いましょう(これは載ってるだけなのでネジ不要)
それにしても真ん中あたりの値札みたいなのなんですかね(゜.゜)?元からあったのですが…。
5
載せ台を外した後…やっぱり汚いのでこれも洗いました。
あとは外したのとは逆の手順で戻していきます。
(※一応念為ですがバッテリーはプラス端子→マイナス端子の順番で。)
σ(゚∀゚ )のはカバーのせいなのか劣化が進行してないせいなのか大丈夫でしたが、マイナス端子に「硫酸鉛錆」という粉が噴いた状態になっている場合もあります。
これが噴いていた場合がバッテリー交換の目安にもなりますが、戻す際は拭き取っておきましょう。ぬるま湯+歯ブラシで落とし、仕上げに金ブラシで磨けば完璧です(※作業の際、下に桶を置いておけば汚損防止になります)
6
バッテリー搭載したら終わり…ではありません!
今度は「バッテリーリセット」をしなくてはいけませんm(__)m。
6~7を4回繰り返します(※推奨5回:人によって違うので最大回数で(-_-;))
まずはイグニッションOFFからACC ONにします(※ブレーキペダルを踏まずにエンジンスタートボタンを1回押す)。
この画面が出るのを待ちます…。
7
6の画面が出たらACC ONからイグニッションONにします(※ブレーキペダルを踏まずにエンジンスタートボタンを再度1回押す)。
立ち上がりますのでそうしたら左下の〇「エンジンチェックランプ」が点灯しているのを確認します。
…まだエンジンはかけないで!
8
イグニッションON後、暫くすると先ほどの「エンジンチェックランプ」が消灯します。
…お待たせしましたm(__)m。ここでやっとエンジン始動です(^O^)。ブレーキペダルを踏んでエンジンスタートボタンを押してください!

…で終わりではないですΣ(゚д゚lll)。

1分程アイドリングをしてエンジンを切ります。
これをあと3回(ないしは4回)繰り返してようやっと終了です(-_-;)。
あ…ちなみに走行し始めた最初の頃はクルコン関係はシステム初期化中なので注意してくださいねm(__)m。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換後のリセットをやってみた!

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー追い充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月25日 21:03
こんばんわ
ろめ240さん!(^^)!
バッテリー交換、お疲れ様でした😌
私も先月、ユアサに交換しました😊
バッテリーチャージャーを繋いで
交換しましたが、初期化中の表示だけ出て、
後は何も消えませんでした😊
車によっては、そのまま外してもOKだったり、
消えちゃったり、あるみたいですね😊
コメントへの返答
2022年12月25日 21:20
あむこむさん
どーもです!
純正バッテリー(VARTA製)は1年と持ちませんでしたが、ユアサは3年持ちました。実際まだまだいけそうでしたが、昨今は価格が上昇してるので「今しかないな」の判断でした。
確かに車によって外した際に何が消えるかはまちまちですね(-_-;)。実際消えてるのはナビ関係だけではないとは思ってますが…。
まあ「ECUリセット」と同じことを結局はやったことになるので、まあ良いかなと勝手に思ってますw

プロフィール

「@ニシ さん 概算見積もりで修理費2000万円だそうで(-_-;)。一頃はビルのメインエントランスとかに設置されてましたが、ブームに乗って一気に設置されたんで寿命が同時にきて一気に数が減りましたね( ゚Д゚)。因みに中身はこんな感じでした。」
何シテル?   06/19 11:38
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

78WORKSヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 09:50:36
銀河鉄道999編成考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 21:25:53
不明 ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 06:14:40

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation