• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

CX-5、車庫証明申請!

我が家では入籍記念日である桃の節句の雛祭りの昼休みに、所轄の警察署に立ち寄って車庫証明の申請をしてきました。

仕事の合間に外出も出来るので、購入費用を少しでも抑える為に今回も自分で行いました。


作業的には然程難しいものではなく、Dで貰った「自動車保管場所証明申請書(4枚複写)」に車台番号や氏名・住所等の必要事項を記入し、それぞれに押印。

そして、「保管場所使用権疎明書面(自認書)」又は「保管場所使用承諾証明書(自分以外の土地所有者の場合)」のいずれかに必要事項と土地所有者のサインと押印。

あとは、「保管場所の所在図・配置図」。
自分は所在図に関しては別紙とし、Google MAPで印刷した自宅周辺地図を準備。
配置図には、実際の駐車場所と自宅場所に関する見取り図に加えて、道路幅やそれぞれの大まかなサイズを記入。

これらを事前に用意して、警察署内で収入紙代2,700円(三重県の場合)を支払って提出。


それを元に、警察側で申請通りに駐車できる場所が存在するか等を確認し、提出日から4日間程度で再度警察署に出向くと、車庫証明が貰えます。

最寄りの警察署に2度行く手間さえ可能ならば、Dの代行費用(およそ15,000
円程)は浮かす事が出来て、実費は証紙代のみで済みます。

車庫証明が取れれば、あとはナンバー取得までゆっくりと待つのみです(^^)
Posted at 2014/03/03 16:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | My CX-5
2014年03月02日 イイね!

CX-5、アルミホイールとタイヤ!

注文したCX-5(XD)はタイヤサイズを17インチ(ノーマル)か19インチ(オプション)が選べましたが、自分は17インチを選択しました。

理由は乗り心地やタイヤの選択幅に加えて、やはり維持費が・・・^^;
19インチの場合は225/55/R19 99Vというサイズが標準ですが、H26年3月初旬時点で選べる銘柄はトーヨー製のものが唯一(しかも独占なので割高)という情報をDから聞いていたので正直躊躇していました。

が、モディファイ計画で相談しに行ったショップで色々と話を伺っていたところ、やはりアルミホイールは好きなデザインのモノが欲しくなり、長く乗り続けられそうなクルマなので当初は奮発して憧れのBBS製鍛造モデル(17インチ)に逝ってしまおうかと思って見積もってもらいましたが、タイヤ込みで値引してもらっても1本あたり7万円越えで即撃沈・・・。
選んだRG-Rは機能性抜群だけど、リムに段がある為に全体のデザインは実際よりも小さく見えるらしいので、折角交換しても勿体無い気がしてきました。

そこでオススメしてもらったのは、RAYS HOMURA 2×9

BBSのメッシュによく似たデザイン(特にDTM♪)で、鋳造ながらもかなり軽量で色もブラックが選べたので大いに気に入る単純な自分。
サイズは大きい程格好良いものの、値段も当然それに比例して急上昇するし、たまたま在庫を確認してもらったところ、売れ筋の人気モデルでさえも在庫を持たず、2〜4ヶ月は普通に待たされる受注販売なレイズらしいのですが、奇跡的に19インチのブラックが1セットだけ在庫あり*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
値段もBBSに比べると格安だったので、即決でそのセットを押さえてもらいました。
(余る純正17インチホイールはスタッドレス用に取っておきます)

次はタイヤですが、H26年3月発売予定なYOKOHAMA GEOLANDERの「225/55/R19 99V」がCX-5純正とドンピシャサイズ。
(やはり売れてるクルマ用のサイズはメーカー側も無視できませんよね)

しかも3月下旬には確実に入荷可能な初期ロットモデルも押さえられるという怖い位のタイミングだったので、アルミホイールとタイヤのセットが決定(≧∇≦)
(余る純正17インチタイヤはショップにて換金予定)

この時点では、納車予定は4月始め位かも?!とDに聞いてたので余裕も十分あり、ゆっくりと待つつもりでしたが、ここにきて少し早まり今月末には納車可能な雰囲気なので楽しみもより大きくなってきました(^^)
Posted at 2014/03/02 22:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | My CX-5 | クルマ
2014年03月01日 イイね!

CX-5、フロントエアロバンパー妄想!

ノーマルからはかなり印象が変わるケンスタイル製のフロントバンパー。
デモカーの写真は全て白のため、赤いボディだとどんな感じになるかが想像しにくかったので、公式ブログからイメージ写真を拝借し、みんカラアプリで画像処理をしてみた。













一番上は公式イメージ、白ボディだと良いのだけど、赤だと左右のシルバーがどうも気に入らない。
個人的にはありきたりで面白味はあまりないけど、3番目か4番目かなぁ(^^;;
Posted at 2014/03/01 18:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | My CX-5 | クルマ
2014年03月01日 イイね!

CX-5、購入Dへ行ってみると!


娘とのデート後、今度は一人でCX-5を購入するDへ。

細かいオプション品についての相談でお邪魔したところ、到着直前にタイミング良くラインオフの日時が決定したとの事!

当初は3月下旬と聞いていましたが、予定がかなり早まって12日には工場を出るらしい(^^)

という事で、車台番号も判明し、車庫証明も週明けには申請が可能になるので、ナンバーも今月中の取得が確実になり、懸案だった消費税も5%の金額で済む事になって一安心。

それに加えて、完全に対象外だったクリーンディーゼル補助金の〆切が当初の2月28日までの登録から延長されたようで、もしかしたら自分もその恩恵に預かれる可能性が出てきたようです!(◎_◎;)

ただこれは期間内であっても補助金が無くなり次第終了らしいので、貰えればラッキー程度に考えておこう。


Dへ行ったついでに、試乗車のCX-5と愛車のオデッセイとの2ショット写真をiPhoneで撮ってきました。


それぞれのフロント部分をほぼ揃えてみた。


リアはオデッセイの方が長いですね。


車高はオデッセイの方が少し低く、横幅も広くみえます。


リア周りの塊感はCX-5の方が圧倒的にありますね。


オデッセイの車検が切れた後の納車だと思っていたので、その場合は代車も準備してもらう予定でしたが、その必要も無くなりそうで、納車がとても楽しみです(^O^)
Posted at 2014/03/01 16:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | My CX-5 | 日記
2014年02月26日 イイね!

CX-5、関連ムック本購入!



本日発売だったらしいドレスアップに関するムック本をたまたま購入。

2,000円税別とこの手の本は良い値段がするものの、様々なパーツ等が沢山の写真と共に掲載されているので、妄想するにはもってこい^^;



1車種について深く掘り下げた内容でこれまでも気になる車種のが出た時は購入していたこちらのシリーズ。

しかしCX-5は買いそびれ、バックナンバーも在庫切れで中古の本を探していても見つからず、Amazonやヤフオク等ではプレミア価格で数千円もしていたので、電子書籍版を購入(450円)

それ程頻繁に読むものでもないので、逆に嵩張ったりせずにiPhoneやiPad、Macで見られるのはかえって便利かも(^^)

実際には手に取りながらゆっくりページをめくりながらの方が好きだけど。
Posted at 2014/02/26 19:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | My CX-5 | 日記

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation