• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2008年07月15日 イイね!

7/20の予定!

当初、所用が入っていた今週末の20日(日)ですが、
その予定もキャンセルとなり、一日予定が空く事に♪

このところ休日は一人で動ける日が多かったのですが、
娘は小学校で最初の夏休みに突入、息子も保育園は通常通りの休み。
自分も妻も予定が空いた、となると、突発的な事でも無い限り、
家族でお出かけというパターンになりますね(笑)


その日は「E36M3倶楽部」「ポジティブオフ2008」が浜松で行われるため、
ドライブがてら、それに家族でフル参加しようかと思ったものの、
メインである鰻の金額を見てビックリ!(津で食べる鰻の2倍)

自分一人ならまだしも、家族4人ともなると、
ウチの場合、途中でデザートは外せないので・・・(汗)、
鰻代と合わせると、それだけで諭吉様が旅立ちそう。

給料日の一週間前にそれだけの余裕はちょっとありませんので、
参加したいのはやまやまですが、さすがに今回は厳しいデス。



週間天気予報は現時点では晴れのようなので、
場合によっては2週続けて、伊勢でかき氷かな(笑)

氷を堪能後は夕方から割安となるムーンライト入場券を利用して、
志摩スペイン村で花火と温泉を楽しんだ後、
翌日は義父母と海水浴の予定なので、そのまま妻の実家にお泊まりというのが
コストパフォーマンスも高くてゴールデンパターンか?!

これなら「自分だけ食べてきて・・・(怒)」という批判もかわせるし~(苦笑)

Posted at 2008/07/15 10:44:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年07月15日 イイね!

絶品のかき氷とドライブ!

絶品のかき氷とドライブ!日曜日の午後に伊勢神宮前のおかげ横丁で、
今年最初のかき氷を堪能してきました♪


突然のお誘いにも関わらずお集りいただいた、
心優しい方々と河川敷に車を止め、
普段よりやや水量の多かった五十鈴川に沿って歩き、
赤福本店横を通り抜け、おかげ横丁内へ。

赤福本店向かいの直営店舗では、
赤福氷を楽しむ推定200人程(当社比)の人々が、
店内は勿論、外にも溢れかえっておりました。

それを横目に目的地の団五郎茶屋に着くと、同じ目的の長~い列の最後尾へ並び、
うだるような暑さを耐え、ようやく食べた最初の一口は・・・、
それまでの苦労や消耗した体力を吹き飛ばす程、死にそうに美味しかったです~!!!


初志貫徹で写真の「氷イチゴ」を頼みましたが、
今回も例年通りの味で大変美味しかったですよ!!
また、この夏の間に伊勢に来る機会もあるので、
その時は氷メロンでもと企んでおります(笑)

時折涼風が流れ込む休憩所内で舌鼓を売った直後の15時からは、
常設のステージで神恩太鼓の演奏も始まり、
満たされた満足感とその単調な音色を聞いていると、
知らないうちに瞼が閉じて寝てしまいそうな位、非常に心地良かったです。

演奏終了後、まだ途切れる事無く並ぶ列の方々のためにも、
休憩所を立ち退き、車へ戻りました。


その後、まだ時間的余裕もあり折角なので、
伊勢道路経由でパールロードを駆け抜けて帰宅。

夕方になってもあまり気温が下がらず、
人も車へも厳しい条件にも関わらずM3も比較的調子良いので嬉しい限り。
ガソリン代は高騰するばかりですが・・・、
気持ちよく走れる間は時間をみつけて彼方此方に走りに行きたいです。



フォトギャラリーにその他の写真をアップしました。
 2008.07.13 団五郎茶屋のかき氷!
Posted at 2008/07/15 01:14:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ関連(2008年・H20年) | クルマ

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 3 4 5
67 8910 1112
1314 1516 1718 19
2021 222324 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation