• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

現在、代車生活中!

すっかりご無沙汰しているこちらのブログ。
2月に2回目の車検を終え、CX-5は既に走行距離は11万kmオーバー。

5月中旬にはようやく部品が揃ったと連絡があって、1週間ほどのリコール作業を終えて戻ってきたCX-5。
しかしながら10日もたたないうちの出勤時に「車両システム点検」とオレンジ色の警告エラーメッセージが点灯。


そして加速時にはマフラーから白煙も上がっていたらしい。

説明書を見ても、原因はディーラーの診断機にかけるしかないようなので、すぐに車両保険のレッカーとレンタカーを依頼。


再度購入Dへ戻っていく愛車。。。


入れ替わりでやってきたホンダ・ヴェゼルがレンタカーとしてしばらくはお世話になることに。
1.5Lのノーマルモデルのようですが、積載性に優れ、サイズも1人で乗るには手頃で街中だけならなかなか良いですね。

さて、CX-5のエラー原因は、バキュームポンプらしい。
まだウチには案内は届いてなかったと思うものの、これまたH30年4月に届出されたメーカーのリコール対象でとりあえずは無償で交換作業も済んだようです。

しかしながら、白煙の原因を究明中らしくて返却にはもう少し時間がかかるとの連絡が。
預けて明日で2週間となるため、レンタカーのホンダ・ヴェゼルは返却しなければなりません。
ということで、本日夕方からは購入Dの代車(多分これまでの傾向からすると軽自動車)に乗り換え予定。

いつ手元に戻ってくるのかは分かりませんが、まだしばらくは代車生活が続きます。
Posted at 2019/06/13 13:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | My CX-5 | クルマ
2018年09月20日 イイね!

実はCX-5、入院しておりました!

お盆の時期に10万kmを突破してからまもなく、ちょうど一ヶ月前となる8月20日(月)の出勤途中に、出勤途中でいきなり「エンジンシステム点検」の警告表示。


タイヤの空気圧チェック等では何度か見たことのある警告ですが、さすがにエンジンに関することなので一瞬何が起きたのか分からず、その時は不安になりながらもどうしたものかと思いつつ走行続行。

すると、オレンジだった警告が次は赤文字で「エンジン油圧異常」に変わり、アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらず惰性でしか走ることができなくなってしまいました。。。

取り急ぎ、安全な駐車場まで惰性のままでどうにか停車し、JAFのお世話に。



その日は生憎、購入Dが定休日だったので勤務先までレッカーしてもらうと共に、任意保険のレンタカー特約を活用し10日程の期間は代車生活。
ちなみに車種は、トヨタ パッソ(カーナビ・ETC、キーレスエントリー付き)。



翌日、購入Dから積載車でCX-5を引き取りに来てもらい、預かり修理開始。
数日後、診断結果として4本あるエンジンのインジェクタのうち1本が原因で油圧異常を引き起こしていた模様。


もしかしたら多額の修理費用が発生するのではないかと危惧していましたが、幸いメーカーのリコール対象ということで修理費負担はありませんでした。
ただ、該当部品の入庫や修理作業が遅れたりして、2週間程度は購入Dのピットで眠っていたようです。
レンタカーの返却期間前に、今度は購入Dからの代車を借りることになり、2台目の代車はスズキ アルト(カーナビ・ETC・キーレス無し)に。



小型車や軽自動車の代車生活で、狭い路地での走行や駐車時の楽さや、キーレスの便利さ等にすっかり慣れてきた頃、ようやく代車返却と同時に愛車と約1ヶ月近くのご対面。



久しぶりに乗り込んだ際、まずは運転席からの視点高さや車幅の違い、ウインカー等レバー類のカッチリした操作性、カーナビ等のAV機器、キーレスの利便性、アクセルを踏んだときの加速力等々、運転し始めて数kmは違和感ありあり。
ただ、それもしばらくすると、さすがに10万kmを共に走り、慣れ親しんだ愛車の感覚はすぐに取り戻るものですね。

手元にない間、修理費用がもし必要なのであれば、他車への乗り換え等も実は少し検討したのは事実。
しかし、他に乗りたい車がある訳でもなく、そんな資金も正直無いのも事実。
でもやはり10万kmを超えると、日々のエンジンオイル交換などをしっかり行っていたとしても、ひとつの区切りではあるのも事実。
とりあえずは購入当初からの目指せ20万kmは掲げたままですが、時と場合によっては買い換えも一つの現実的な選択肢かも知れません。
Posted at 2018/09/20 20:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | My CX-5 | クルマ
2018年08月19日 イイね!

100,000km!

100,000km!H30年8月15日に夏休み唯一の家族サービスで息子がファンなガンバ大阪の試合を観に行く途中、CX-5のオドメーターが100,000km突破。

場所は名神高速下り・大山崎JCT手前のダイハツ京都工場前で達成。

目標200,000kmに向けて折り返し。


おまけに99,999kmのキリ番も。
Posted at 2018/08/19 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | My CX-5
2018年07月25日 イイね!

20180722 青山高原ショートツーリング!

ウチの場合、駐車場のクルマを移動させる必要があったりと走り出すまでの準備が割と面倒なのと、忙しさや急激な暑さもあって暫く乗る機会の無かったバイク。

午前中だけ休みだった日曜日の朝は、それでも乗りたいと思ったので、手早く準備して出発。

いい加減にして欲しい猛暑の中なので、少しでも涼しい場所へと思い、進路を青山高原に向けてノンビリと走り出す。



左奥に真っ直ぐ見える稜線が青山高原。



木洩れ陽の中をノンビリ駆け上がる。



見えてきた風車。



風もあってよく回ってる。



エサを探していた3匹のシカ🦌が、バイクの音に驚いて安全地帯へ逃げ込み、その中の一頭がこちらの様子を伺ってた。



山上の駐車場で休憩。



下界は36〜37℃の外気温でしたが、山頂は30℃以下でやはり涼しさが違う。



吹き抜ける風



津市白山町方面


津市街から松阪市方面の眺め



伊賀市方面と風車群








こんな暑さにも負けず、時折すれ違う全然知らないライダー達とお互い手を挙げて挨拶を交わし心もホッコリ😌

最近はあまり来る機会も減っていたけど、立ち並ぶ風車群や吹き抜ける涼風、ウグイスのさえずりや美味しい空気などに癒されます。



津市榊原町内の田んぼアートを見て帰宅。


自宅から約30kmで青山高原の山頂。
今回は色々悩みもある中だったので、短い時間と走行距離70km程度のショートツーリングでしたが良い気分転換になりました。
Posted at 2018/07/25 10:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | My XMAX | 日記
2018年07月06日 イイね!

ユルゲン・クリンスマン、日本代表監督就任か?!

ロシアW杯でサッカー日本代表が決勝トーナメント初戦でベルギーに敗れた後、元ドイツ代表FWでドイツやアメリカの代表監督も務めたユルゲン・クリンスマンが日本代表監督に就任するのではというニュースが賑わっている。

自分自身のハンドルネームは、このユルゲン・クリンスマンから拝借したものであり、90年イタリアW杯以後からのファンなので、喜ばしい気持ちと共にこのタイミングでの就任はどうなのだろう?という微妙な気持ちが交錯。
どちらかと言えば、否定的な考えの方が強かったりする。

大会直前に解任されたハリルホジッチ監督の後釜で、ベルギー戦も含めグループリーグ3試合でいずれもこれまでになく素晴らしい試合を指揮し、今回のW杯で良きにつけ悪しきにつけ世界からも注目を浴びた西野監督。
就任時からこの大会後で勇退は決まっていたようですが、言葉の問題はもちろん、日本人の特徴や考え方なども理解し合えるのはやはり大きいし、コーチ含めたオールジャパンでの結果や折角良い流れで来ているのをバッサリと切ってしまうのは勿体無いように思う。

そういった考えもあって、確かに人種に囚われず代表強化となる監督は選ぶべきだとは思うものの、現時点でまだ正式に決まった訳ではないが、なぜこの段階でクリンスマンやその他の候補者達なのかという明確な理由が早く知りたい。

これまでヨーロッパや南米出身の監督を招聘し、その都度次のW杯までの契約期間だったが、この方針も今後は検討するべき時かも知れません。
4年毎に監督を変更していては、当然ながら監督によって考えも異なるし、その期間だけの結果を求めることになり、一貫性のある長期的な強化には繋がりにくい。

ネームバリュー的には抜群だし、監督としての実績もそれなりにはあるが、クリンスマン自身の統率力は少々疑問。
優秀なブレーンやコーチ陣の力が大きかったのも事実なので、ブッフバルト入閣の噂もあるが、もし「クリンシジャパン」となるなら日本サッカー協会も脇を固める人選や若手選手の育成、更に今後目指すべき日本サッカーのスタイルを明確に伝えた上での決定にして欲しいな。

いずれにせよ、今後の監督人事に注目しています。
Posted at 2018/07/06 20:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「5,000kmゲット! http://cvw.jp/b/162593/48595418/
何シテル?   08/12 14:12
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation