• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フルアクセルの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2006年8月17日

CVTオイルクーラー付けてみましら!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずは、バンパーを外します。
面倒ね!クリップの数多いし・・・・・・
これをしないと、始まらんのですが。

いつも思うの・・・・・ロボットか?
2
これを、取り付けます。
日産のZ32用のオイルクーラーです。
灯油で内部を洗浄して、乾燥させてから取り付けます。

めちゃんこ軽いです!
さすが、カルソニック!

ホース径は問題ありませんでした、そのままノーマルホースが使えます。(良かったぁ~ぼそ・・・
3
ここに、取り付けてみました。
取り付け場所にかなり悩みましたが、ホースの長さの関係からここになってしまいました。

後で気が付きましたが、ここってバンパーに隠れるね・・・
下から覗かないと見えません、風もあたらんよ~な・・・希ガス・・・
4
見えにくいですが、CVTオイルの配管です。
本来、CVT本体からラジエーター下部に入って冷やさせますが、その間に今回のクーラーを割り込ませます。
Dラーで確認してもらったら、行き(CVT本体から)はホースの長い方、戻りは短い方らしいです。
今回は、戻りの方にクーラーを割り込ませました。

エンジン(CVT)が冷えてからやりましょう!
ワタスはエンジンを切って1時間位で開始しましたが、オイルは結構熱かったです。
5
ホースを外した時に「どばぁ~」とオイルが出ると思ってましたが、さほど出ませんでした。
念の為、ホースを抜いた瞬間にホースにボルトを刺して見ましたが、必要ないかもです。

ホースはクリップ状のバンドで止まってます、これが外れにくいです、形状はブローバイガスのホースを取り付けているクリップです、ウォーターポンプポライヤーなどのハサミ口が大きい物でやると良いかも。
場所が狭いのでイライラしてきます、またクリップ(バンド)を外してもホースが中々抜けません、焦らず、マイナスドライバーなんかで、コジコジしてください。
特にラジエター側は注意して下さい、力ずくで外すと、口金が曲がったり、最悪折れたりします。
今回は、カッターで切れ目を入れて外しました。

写真撮り忘れです・・・・スマソ。
6
話が前後しますが・・・・・・・
DラーでCVTオイルを分けて貰いました。
オイルが「どばぁ~」と出ると思ってましたので、500mlペットボトルに2本貰いました。

イチゴジュースみたいです!(飲めませんよ!)

Dラーさん有難うです。ペットボトル持っていくの忘れて、Dラーで用意してくれました。

結局、使ったのは約250mlぐらいです。
余った分は、もし漏れた時の補充用?として。
7
補充する時に、点検用の穴からオイルを入れようとしたら、遥かかなたの下の方・・・・・・・・

厚紙を円錐形にして入れようとしましたが、そんなでかい厚紙はワタスは持っておりません、新聞紙じゃ破れそうなので、ホームセンターに・・GO!!

ジョウゴ?にホースをつないで・・・・と思ってましたが、オイルコーナーによさげな物が・・・・
後々使えそうなのでこれにしました。¥548でした。

これがまた、ええ感じだw!
点検穴まで楽勝で届くし、ジョウゴの部分にはストレーナーが付いてるし、お買い得でした。
8
んでもって、エンジンかけて・・・・・
オイル漏れを確認・・・・・OK!
しばらくしても・・・・・・OK!

結構熱を持ちますよ!水温ファンが回りだす頃にはオイルクーラーも熱を持ち出し、オイルが循環しているのを確認!

バンパーを付けましたが・・・・ヤッパリクーラー本体は少ししか見えず・・・・ホースしか見えません!(チョット下にずらしたけどダメみたい・・)

ホースの長さから移動は無理ポイw!
つー事は・・・・・「よこりんさん」提案のバンパー穴あけ???????
ん~、もう少し様子見て考えます・・・w!

今日、通勤で走りましたが、漏れは今の所無し!
体感は・・・・・台風のせいで気温低いし~、風強いし~・・・・・よ~わからん!

よって、経過観察つー事で・・・・・
CVTオイルクーラー取り付け記、よく分からんですね?・・・・・・所詮、自己満足ですよ!(ぼそ・)
あ~~~~~疲れた、もうバンパー外したくねーw!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年8月18日 15:33
すげ~!!
オイラには発想もできないことっす!
BBQオフで拝見!^o^
コメントへの返答
2006年8月18日 15:47
こんちw!
あっ!あんまり見ないでね。(わら
雑な仕事?がバレバレですw!
って、一見して見えないので大丈夫か?

オフ会に行く頃にはバンパーに穴あいてるかも?

くみちょ~もリヤボード、ええ仕事してますね!見せていただきます!
2006年8月21日 15:18
お久しぶりです。
お盆が過ぎても、がいに暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?

相変わらず、激変していってますねぇ!
発想がすごいです(笑)
街でかなりの新旧のスパ見るようになってきましたが、フルアクセル
さんとは、なかなかお逢いできませんねぇ。。。ビビブーとすれ違う
時は穴が開くほど見るんですけど(笑)

自分の愛機はなんの変化もなく1年間で4000km走ってそろそろ1年点検です。

お見かけした際は、是非是非拝見させてくださいね!
コメントへの返答
2006年8月21日 17:19
こんちw!
元気っすか?なんができょんなぁ~、がいに暑いけんまいってしまうのぉ~(わら

激変?地道ですw!
休みの日に何もすることがないもんで・・・(友達いないの・・・爆)
何気にみんカラ覗いていたら、コルトにCVTクーラーを付けてるシトがいて、同じCVT系たったら効果あるんちゃうん?って思っただけですw!(以外に時間かかりましたが・・・・)
計画性無いから風当たらんとこにつけてしもたw。

ワタスもビビブー見つける度に、「エンケイホイール?」「ちゅら玉」「ガラスからi-moni生えてないか?」確認してますよ!
土日が仕事なもんで、なかなか合えませんが見つけたら、こんな車でよかったら、なんぼでも見ていた!(わら


静岡BBQオフ逝って来ますので、本土のシトたちの弄りを見てきます、香川組?も宣伝してきますw!


2007年3月26日 22:13
ちと質問!^^;;
3のCVTクーラーの画像なんだけど、このホースって右側が純正のCVTへの戻り?それとも左側?
右側だとしたら、これで長さ的には一杯一杯?^^;;
ベット長めの耐油耐温耐圧ホース仕入れて、別の場所に持っていった方が得策か…。悩む。
コメントへの返答
2007年3月27日 11:24
こんちw!
・・・・・・忘れたww(ばこ!

って、やる気なの?(にやり!

耐油ホースを売ってる所を、探したけど、このサイズ(内径)が無く、純正を継ぎ足しまちた。

売ってる所があれば、自由に場所決めれるんだきど・・・・

2007年3月27日 13:49
やる気満々、ちゅーか既に手元にあり!(爆)

ちとフィット用とはフィッティング違う(ラジエーター形状とか別だった)ようなんで、ブツに着いて来たホース(1m程度)だけで設置場所に自由度があるかどうか知りたかったんす。^^;;

あれって、純正のCVTのホースを途中でぶった切って間に入れているん?
オイラのブツは左右にジョイント部があるんで、古悪さんのよりも下に設置できそうだから、下穴の風が取り込めそうなんだけど、右側のホースが純正の一杯一杯だったらホース追加しようかと悩み中。(爆)
余ったら上げるwww
コメントへの返答
2007年3月27日 19:22
連コメども!(わら
つーか、あるんかい!!(どて!

ホースは切らんでもえんちゃう?
戻り側のラジエーターのCVTホース外してそこにクーラーのIN側ホース刺して、クーラーの戻りホースをCVTに返してやれば・・・・

要は、ラジエーターからCVTに戻るラインにクーラ噛ませば、ホースは切らなくても。CVT本体から出てくるホースは、ワタス加工してないでつよ。(ラジエーターからCVTに帰るラインにクーラーを入れただけ)
1mもあれば、取り付け位置はかなり自由度ありかと・・・
いっそうの事、バンパーの前にだせる長さだわ!(ばく!

余っても・・・?
もうやんねぇ・・・面倒だもん!(ばく!!

ついちん!
純正ホース買った時は長さ60cmぐらいだった・・・希ガス

説明下手でスマソ・・・

プロフィール

「@custom-t さん。
そっそ、そこら辺中ピチピチのギャルが・・・・おるかーい!(笑)、山の上です。」
何シテル?   06/19 20:30
讃岐うどんをこよなく愛するコテコテの讃岐人、普通にやや変なおやぢです。 うどん好き、酒好きオヤヂが営業配達車のスパイクハイブリッドで、走りまわっております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

加速リミッターを解除してみた!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 12:39:42
高効率エアクリ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:40:50
タイヤ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 23:59:51

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
13年乗ったモビリオスパイクから乗り換えました、過走行の中古車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
フリマサイトで現車も見ずに買う気満々でH県まで軽トラで走り購入した車両です。 初期型のキ ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
奥方がジョグ125に乗り換えたので、お下がり頂きました。 直すと言いながら、弄ってますが ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
みなさま、宜しくお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation