• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちん@ZRXのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

ZRXの仕様変更

ZRXの仕様変更晴れ予報の日曜日

普段なら喜び勇んで走りに出掛けるトコですが

先に済ませておきたい作業があるので・・・

先週モヤモヤしたまま終わってたアレです(笑)






あれから1週間で用意したブツはコレ



①ZRX1200S用スウェッジラインのホース(中古)

②スウェッジラインの90度バンジョーアダプター



新品メッシュホースでジャストフィットの物を作ろうかとも思いましたが

ちょうど良いホースを中古で見つけたのでw

新品使用の半値以下で何とかしちゃいましょう ( ̄▽ ̄)b




まず、バンジョアダプターを組み換え(仮組み)



本締めは車体に取り付けて角度決めながらね~



センター出しが必要かも?と思い

一応用意しておいたシムは出番なしw





キャリパー取り付け



今まで使ってたグッドリッジのホースはサヨナラ~と



そして重大な問題発生!( ̄Д ̄;;




Dトラに跨って、NCB(新潟中央部品)へ走るw





買ってきたブツは・・・



1.00 ピッチのバンジョーボルト2本

(純正&日本製キャリパーは1.25ピッチ)



手持ちの1.00バンジョーボルトはグッドリッジ用だから短かったのね~



スウェッジラインのバンジョーはグッドリッジより少し厚いのでした

近場に在庫あって良かった (´∀`*)




はい。無事に取り付け完了♪



ココでバンジョーアダプターも角度決めながら本締め




あとは・・・

フルード入れてエア抜きして




エア抜きして




はい完成~







作業中にタイヤが1本届いたので




タイヤレバー(人力)で組むw



やっぱりブリジストンは硬い。組みにくいからキライ!(`ε´)







フォークオイルやらブレーキの小物パーツ買う時

ついでに買ったZX-10R(ウィンターテストエディション)の純正デカール



・・・なんか違うな ( ̄ヘ ̄)



ここか?



やっぱり違うw




じゃあ、ここで!



よし。( ̄ー ̄)


積雪さえ無ければ冬でも乗りますからね

今シーズンも気合い入れていこう

※一般的にはバイクのオフシーズンに向かっています(笑)




で、さっそくブレーキの試運転&慣らしに

18:30 道の駅とちお



寒いよ~ (≧д≦)

気合いも必要だけど、それよりも冬装備(防寒)は大事。

今日はちょっと薄着で失敗w



本日の走行距離:152km
Posted at 2016/10/30 23:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ZRX1100 新品バッテリーに交換(83521km) https://minkara.carview.co.jp/userid/162685/car/1132527/5718996/note.aspx
何シテル?   03/19 23:58
04年式ホンダ・エディックスと93年式ローバー・ミニで遊ぶ69年式のオッサン(笑)のブログ( ̄ー ̄) コツコツと地味~にイジってみたり 自分流で楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
バイク歴27年にして ようやく大型二輪取得した勢いで購入!('-'*) 99年式のC3 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
秋田市街~男鹿なまはげロックフェス会場までの足として購入(本気)
カワサキ ニンジャ ZX-6R JKBZX636EEA (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
2号機。 2017年UK仕様ABSなし(2016年製造モデルかも?) 1号機はシブめの真 ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
ひさびさの原付スクーター購入。 排ガス規制前の7.2馬力フルパワー車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation