• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちん@ZRXの愛車 [ホンダ エディックス]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

リベンジ!(触媒交換)158900km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先週、事故車の触媒が曲がっていて散々な目に・・・
さっそく代わりの中古ゲットしたのでリベンジです( ̄ー ̄)

フロント側LAFセンサー付きの上物が見つかりました
RN1ストリーム後期用です(画像下側)

リヤのO2センサーの品番が違いますが
それは先週のブツから移植すれば良しということで
2
遮熱板を外してリヤO2センサーを外します

こんな「一生に何度経験するのか?」
という作業の工具は持ってないので、パイプレンチで済ませます(笑)
3
取り外したO2センサー
(右:RN1 左:BE1)

コードの長さが異なる以外は同じモノに見えますが
一応、エディックス用のセンサーに付け替えます
(センサーに刻印してある品番は末尾1番違い)
4
せっかくなので
遮熱板もキレイな方を使って

無事に作業完了!(^-^)

今度のは曲がり無し
すんなり取り付けできました
5
H23年10月22日 

新しいナットに交換しました

純正ナットを購入しましたが
二面幅が12mmから14mmに変更されたようです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2月施工しておいて良かった。エアコン添加剤

難易度:

【作業完了】リアのエアロの隙間をコーキング

難易度:

駆動輪、簡易的ホイールバランス取り。(DIY)

難易度:

【作業完了】エキゾーストマニホールドの黒サビ化

難易度:

リアピラーバー作製・取付け

難易度:

夏に向けて省エネ。テールバルブをLEDに。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZRX1100 新品バッテリーに交換(83521km) https://minkara.carview.co.jp/userid/162685/car/1132527/5718996/note.aspx
何シテル?   03/19 23:58
04年式ホンダ・エディックスと93年式ローバー・ミニで遊ぶ69年式のオッサン(笑)のブログ( ̄ー ̄) コツコツと地味~にイジってみたり 自分流で楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
バイク歴27年にして ようやく大型二輪取得した勢いで購入!('-'*) 99年式のC3 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
秋田市街~男鹿なまはげロックフェス会場までの足として購入(本気)
カワサキ ニンジャ ZX-6R JKBZX636EEA (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
2号機。 2017年UK仕様ABSなし(2016年製造モデルかも?) 1号機はシブめの真 ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
ひさびさの原付スクーター購入。 排ガス規制前の7.2馬力フルパワー車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation