• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちん@ZRXの愛車 [ホンダ エディックス]

整備手帳

作業日:2009年8月8日

デイトナΣβ180(フロントのみ装着)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
20X純正サスAssy流用で若干車高アップしていましたが(特にフロント)

BBS履いてから~フェンダーのスキマが気になって~

格安のダウンサスが入手できたので装着してみます(^^)

前回の教訓から・・・ナックルアームをヒモで縛って分解(笑)

2
スプリングコンプレッサーで押さえて

インパクトレンチで「ダダダー」っと( ̄▽ ̄)

今回、ついに電動インパクトレンチ導入しました
3
はい。バラけました(^-^)

やっぱ電動工具があると楽だわ~♪
4
自由長の比較。

2輪用ではメジャーなデイトナさんですが

4輪から撤退したらしく、廃番処分品のため、なんと¥9K!v(^^)v
5
縮めてアッパーマウント組み付け~

鳴き止めのラバーが付いてたので

とりあえず全部セットしてみた(笑)
6
車体にセットするとこんな感じ~

あ。今回はドラシャ抜けずに済みました(^-^;
7
装着後の画像ですが・・・

意外に下がりませんね(笑)

今回組んだΣβ180も20X用だから?(・ω・ )


まあ、フロントだけ車高が上がってたのを矯正したかっただけなので

今回はこれでオッケー♪( ̄ー ̄)


ちょっと走らせてみましたが

前足だけ硬くなったような印象もなく・・・

これなら前後のバランスも悪くないから

とりあえずリヤはイジらないコトに~(´▽`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2月施工しておいて良かった。エアコン添加剤

難易度:

リアピラーバー作製・取付け

難易度:

【作業完了】リアのエアロの隙間をコーキング

難易度:

エディックスの誕生デザインとインテリア

難易度:

夏に向けて省エネ。テールバルブをLEDに。

難易度:

自作リアピラーバー固定部改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZRX1100 新品バッテリーに交換(83521km) https://minkara.carview.co.jp/userid/162685/car/1132527/5718996/note.aspx
何シテル?   03/19 23:58
04年式ホンダ・エディックスと93年式ローバー・ミニで遊ぶ69年式のオッサン(笑)のブログ( ̄ー ̄) コツコツと地味~にイジってみたり 自分流で楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
バイク歴27年にして ようやく大型二輪取得した勢いで購入!('-'*) 99年式のC3 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
秋田市街~男鹿なまはげロックフェス会場までの足として購入(本気)
カワサキ ニンジャ ZX-6R JKBZX636EEA (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
2号機。 2017年UK仕様ABSなし(2016年製造モデルかも?) 1号機はシブめの真 ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
ひさびさの原付スクーター購入。 排ガス規制前の7.2馬力フルパワー車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation