• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「しゅう。」のブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

BRZ車高調、公開セッティング生ライブ 2nd.(?)

恐らく新しいセットアップに慣れてきて欲の出てきた某BRZ乗りのアキバ系しゃちょ~。

今日は仕事で荷物をフル満載にしているらしい。

バン的な使い方は別として、今の脚よか軟らかいセッティングにしたいらしい。
はてさて、軟らかいにも色々あるのでどの辺に落としどころを持っていくか…。
ぐねぐねな脚は要らんとおもう。

たくさんヒアリングして、同乗して、削ぎたい『硬さ』のゾーンを読み取って具現化せんとね~。


あと、新プロジェクトの打ち合わせも…。


とりあえず、仕事を終わらせるのが先決だね。
頑張りま~す。

お互いの予定が合えば、いってきま~す。
Posted at 2012/06/26 20:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2012年06月24日 イイね!

BRZ車高調、公開セッティング生ライブ。

ようやく、アキバ系しゃちょ~が国外逃亡から帰ってきた。
恐らく亡命に失敗したのだろう。(謎&ウソ)
本人は日本でやることを見つけてきたらしい。
プロジェクトにはヲイラも参加できるらしい。
ちょっと壮大で、エキサイティングなプロジェクトはどこまで行けるのか、自分の『力試し』にはイイみたい。
頑張ってみよう。

さて、BRZを某サスペンションメーカーに預けてたアキバ系しゃちょ~、帰国のおりに返却してもらったらしい。
まだ開発の途中でより幅広いセッティングのため、流用ちっくなサスペンションからBRZ向けのかな~り専用設計的なセットアップを作るようで、出来上がりまで暫定仕様で乗っていて欲しいとのことです。

さて、先日のSSパークで特別ゲストとしてこっそり登場のMu氏。
彼もBRZで走り出しており、車高調の出来上がりを待っている。
コーディネーターを務めていただいているK’s氏に車高調の出来上がりを訪ねたところ『スポーツ用に毛が2~3本増えたぐらい』と表しているようで……まぁ、最近の車高調のトレンドはそんなモンですから。。。
でもMu氏はK’s氏に 『剛毛なヤツでお願いします』 と言ったようです。。。


さて、出来上がったBRZ、見た感じはナカナカな Low Down Style でシャコタン好きなヲイラにはたまらない感じ。
薄べったい車両が更に低くなるのは圧巻。
早速の味見をしたくなる。
仕事中にお客の車を営業が試乗することに。^^
ファーストインプレッションは…『ビミョー』
リヤは路面に追従する。
でも、フロントがコーナリング中にちょっとしたバンプなどで揺さぶられ荷重が、いとも簡単にリセットされてしまう。
再設計している構造ではFt側があと1.5度ぐらいキャンバーが付くので、最終的には突っ張りながら対地キャンバーで左右のGに対する踏ん張りを決めるとな。
…なるほどね、オッケー。
リヤは粘りながらもソコソコ出て、それをフロントの食いつきでコントロールする「いかにも」FR的なセッティングです。
うん、王道、王道。

でも、現状はフロントが逃げちゃうので、ちょっと進入時から心許ないセッティング。
突っ張って、ステアリングの応答はイイんだけど、アタマが入らず、荒れた路面で鬼Ft荷重にしないとフロントが逃げる。
ちょっと怖い。

なので、夜に仕切り直して生ライブでサスセッティングを追い込むことにしました。

お互いの業務が終わって、21時半過ぎに再度ご来店のしゃちょ~。
大混雑の『かつや』でメシを食って、お店の最寄りの入り口から『C2』に進入。
ココなら混雑を見て『C2』を左右どちらにでも打ち分けられるので。。。

右回りが大丈夫なので王子経由で池袋から『C1』外回りを目指します。
……あぁ、ヲイラ的にはもうダメ。 さっさと止まって調整しないと。
スキルが無くてコントロールできてないんでしょうけど、フロントが突っ張って、リヤがグニャグニャするので前後のロール感、ギャップの乗り越え感が統一されて無くて乗りにくい。。。
ウデを棚に上げて、調整・調整っと。
減衰力は前後とも16段ある中の7段戻しで返ってきたらしい。
まずはどんだけ変わるか分からないので、多段式なのでグッと変更の方がイイと思い、フロントは13段戻し、リヤは3段戻しに暫定の調整。
再び新富町先から走り出す。

『うひょ~』  もっと怖い!

今度が真逆。
フロントがぐにょぐにょで、リヤがパシンパシン云ってます。
でも、リヤの動きは競技車のソレっぽくて慣れてきたらコレはこれで嫌いじゃないかも。
Mu氏のオーダーには近いかも。

でも、AWD車両じゃなので姿勢を強引に変えにくいFRマシンには出る出るマシンはちょっと酷。
まぁ、その辺はMu氏が進化させてくれるコトでしょう。
……ってその前にフロントはジェントルになったけど、ステアリングの初期応答性が無く、ヲマケにコーナリング持続時(Gが溜まってるとき)に外乱に変化させられるとグネグネして、乗りにくいのこの上ない。

んじゃ、だいたい1段での動きが分かったので、味わいながら今までの2つのセッティングの間の『ドコ』に落とし込めばイイのかを推測……。

フロントは2段巻きね……いや、3段いっとこう。
リヤはあと1段緩めたら……このギャップ感がいなせるかな……?

再び新富町先にて再セッティングして走り出す。
スタートで分かった。
『こりゃイイかも』
合流前の発進・停止で前後のピッチングの感触が向上していることにあからさまに気づいた。

走ってみて、その変化を再確認。
何が良くないか、味わいながら疑心暗鬼的に全てを疑いながら走ります。
うん、前後のロールバランスが統一されて、ギャップの乗り越えもおおむね統一されて、ヒジョーに乗りやすい。
まぁ、強いて云えばフロントの動きがちょっと乱されやすいのでフロントを1段締めるか……。
と、もう少し走ってみることに。
うん? 段々慣れてきたらその辺も気にならなくなってきたソ。

そうそう。
慣れはヒジョーに恐ろしいモノで、自分の習熟度が雑味を操作で消して仕舞う、ドライビングとしては成功なのですが、セッティングとしては失敗という結果を生み出してしまいます。
ただ、前のセッティングに慣れて今回のセッティングを受け入れられていない、と言うコトもあるのでその見極めがヒジョーに難しい。

悩みつつ、いろんな負荷(荷重)を掛けながら、どっちがイイのか……再確認。

うん、このまま行ってみよ~。
それに『C1』は工事で段々数珠繋ぎの様相ですし……。
また、さっきの場所で停車して、今度はドライバー交代。
しゃちょ~がコクピットに収まります。

走り出して2コーナー。
ドライバーの頬が緩んでいます。^^

また数個コーナーを抜ける。
『いいですねぇ~』
ステアリングをソーイングしながら、確かめるようにGの掛かり方を探っています。

『姿勢に一貫性があって、ステアリングとペダルで思うように姿勢が変わる。』
と、評価を戴きました。

もう少し走って
『ステアリングはそのままでペダルだけでもイケルねぇ。』
とも。

じゃ、『C1』もノロノロですし深川を抜けながら大井ターンで横羽の上りを楽しみましょう。

グイグイ曲がる、そしてGを止める。
思うように曲がって、ストレートに繋がる仕様にご満悦の様子。
そのまま『C1』内回り、池袋経由で乗ったトコロで降りました。

二人とも渋滞が大嫌いな短気なニンゲンなので、本日のトコロはコレで終了。
Mu氏には『増毛して毛は4~5本ぐらいになりました』とメールして帰宅です。^^


総評として、現状のタイヤ 『Primacy HP』 だと、こんなモン。
タイヤをハイグリップに換えたらもうちょっと硬めに変更した方がイイと思う。

あと、今回はコントロールをしやすい、感触を掴みやすい、と言うのを中心にセッティングしました。
速いセッティングはもうちょっと乗りにくいトコロにあるんだな、と認識ましました。
何となく、あの、突っ張っているフロントにしっかりと荷重を掛けながら、リヤでもグイグイ押していくセッティング……ただし馴れ合いは相容れなさそうなセッティングがあるはずです。

って事で、深夜まで続いた公開セッティングは終了。
眠い目をこすって更新してたのですが、逢えなく撃沈。
……途中で寝ちゃってました。

最後にしゃちょ~が『サスペンションのセッティングでこんなに変わるんですね~』と行って帰って行きました。
でもね、今回は減衰のみの変更なんだよね。。。
それもダイヤルのみの。。。
ピストンスピードごとの減衰力、そしてそのファクターは伸び側、縮み側とある。
バネレートは? バネのメーカー毎の特性は? プリロードは?
そして車高……その辺が決まってきてスタビを見直して……アライメントは???
えぇ、壮大なサスペンションセッティングの旅は、まだまだあるんです。
レスカーなどはリンク長、リンクの位置等のジオメトリーまで調整となったら……ドコまでやればいいのよ???って事になってきます。

あぁ……まだまだ書きたいのですが、出勤時間。

それではいってきま~す。





書きっぱなしでヲイラが今度は逃亡します。。。
えぇ、海外じゃなく勤務先にですが。。。



※ 校正は随時行うかもしれません。
……いつも通り行わないかもしれません。^^
しばらく経ったらまた見に来てね~。





Posted at 2012/06/24 08:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2012年06月22日 イイね!

■SSパーク走行会2012夏の陣■日程調査~。

さて、そろそろ『1学期』も中盤に差し掛かってきました。
そろそろ夏の走行会の日程を選定しなければ……。

現状、SSパークさんからご呈示いただいている日程は以下の通りです。
①8/14(火)
②8/15(水)
③8/16(木)

この3日間です。

現状、『どらプラ』の渋滞予想を見るに……。
①8/14(火)
 行きも多少の混雑が予想され、帰り(翌日)は結構混むぞ、と。
②8/15(水)
 行きはよいよい、帰り(翌日)はかな~り混むぞ、と。
③8/16(木)
 行きはよいよい、帰り(翌日)はソコソコ混むぞ、と。

なので、どの日程も帰りは…って感じです。
でも、後半になるにつれて夜間の『退き』は早いよね~。
なので、土湯の『観山荘』で夜中までビバークして…って考えてたら、ど~やら(経営的に)終わっちゃったみたいね。。。
Webもシンプル化して、予約ボタンはあるけど……予約ができないようです。。。
22時まで眠れて便利だったのに……。

まぁいいや。

とりあえず、なるべく予定を奥にズラした方が混雑が少ないらしい。
まぁ、コレは一般道をトコトコ移動するにも同じだと思う。

さて、ど~しましょう。

K耐久な静岡の人も16日なら参戦できるのか???とか?


企画はイロイロあるので皆様のご意見を募集いたします。^^


それでは~。






あと、色々な皆様のイロイロな怪しい準備をせねば……。^^






--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
本日 『なべちゃん1203』と『O川です』に確認。
両者とも、いずれの日でも良いとの事。。。
んま、ウチ……休みだもんね。^^
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
Posted at 2012/06/22 01:28:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年06月07日 イイね!

GT5 PP430 FFチャレンジ

GT5 PP430 FFチャレンジ昨日はヲイラのモータースポーツ史の中でも、愉しい出来事があった。
でも、トップシークレットなハナシなので、余韻を楽しみつつ別件日記をアップします。
正々堂々と書けるのはいつの日になるか。


さて、取り直して。

最近、GT5をやってます。
…えぇ、デビューも成長も遅い気がしますが。

んで、お客さんから『配信イベントがオイシイよ』と、言われて始めてましたがナカナカ難しい。
今までのGTはパワーがある方が乗りやすくて自信があった。
でも、GT5はPPが600を越え始めるとコントロールが非常に難しい。
GT Force を買えって言われるけど、ゲームに負けた気がするのでコントローラーでやってると微妙なペダル操作がナカナカなのですよ。
ステアリングはアナログを使用してるので何とかなりますが…。
偏屈オッサンは自ら課したハードルに苦しんでおります。

まぁ、いいや。

そんな感じでナカナカ全イベントを優勝で勝ち取れません。

でも、最近配信の『GT5 PP430 FFチャレンジ』は、何となくウマが合います。
ちょっと面白い。

で、最初はちょうどいい車両がなかったのでATシビックのレースカーを少しダウンチューンして参戦してました。コレはコレでナカナカ拮抗していて面白い。

何とか全戦優勝して貰ったのがDC5インテグラのレースカーちっくなのです。
コレを転がしてみると、いやぁ…速いんです。
イマドキのクルマはイイもんですねぇ。

んで、今までギリギリ勝ててたので『ムリムリ…。』って思ってたのですが、PPの少ない車両で勝つとその分、経験値と賞金がアップするらしい、ってのでがんばってみよううかと。ちなみにPPが400なら両方とも倍、もらえるようです。

じゃぁ、って始めたら以外と勝てるじゃん。
どんどんPPを下げていきます。
気づいたら、こんな感じに。

パワーは50%を下回れないので、バラスト(おもり)でもバランスさせるようにしました。
でも118psのDC5ってどうよ…?
そしたら賞金がコレ。


獲得経験値がコレ。


『性能差ボーナス加算分』が恐ろしい値になっております…。
元々の賞金ってこ~なっちゃったらオイシイはずが僅かになっちゃいましたね…。

でも、ある程度からパワーを絞ってくると、失速することが多くて大変です。
ストレートで追い付かれてブロックしようとすると接触するだけで結構スピンしちゃいます。
縁石も失速スピンや乗り越えられなかったりして迂闊には乗れないし。
だけど、楽しくて仕方ないです。
Posted at 2012/06/07 02:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月04日 イイね!

タイムアタック、特別規則(?)公開しま~す。

タイムアタック、特別規則(?)公開しま~す。さて、タイムアタック。
ちょっと新しいルールを適用しようと画策中。

以前にやったタイム分析論ですが、面白いことは面白いのですが以前の理由(//)につき無期限中止となっております。
まぁ、アレはヲイラが大変だかんね。。。

で、今回の企画は『足切りタイム』『罰ゲーム』を設定しようかと思っています。
やっぱり、真剣に走ってもらわないとね。。。
んま、基本的にみんな我を忘れてミスコースしちゃうぐらい“目をサンカク”にして走ってるんだけどね。。。

とりあえず、最初はローボールとして最近売り出し中となった『O川です』をターゲットに設定します。
彼は今まで2回のシミュレーション(練習会)のみで実戦経験(イベント参戦)のない若者で…。
GW走行会の直後にBRZを自分で納車して、次回からはソレで走り出す初心者。
コレに抜かれちゃマズいでしょ……? ねぇ。。。
キケンなのはミスコースですよ、ねぇ。。。
ヲイラの法則では『3年』のペナルティが付きます。^^
コレがついちゃったらまず、タイムの挽回は難しいようで。。。
プレッシャー掛けて『O川です』にミスコースをさせるしかないっしょ?

んで『罰ゲーム』は……現在想定しているのが走行会終了後に『歩いてパイロン回収』です。
まぁ、時間も掛かるしコース内に回収のクルマも入れるのでキケンですから2本、両手に持って帰ってきてください。
もちろん近いところで構いません。
まぁ、わざわざコースの奥地に自らへの戒めも込めて行っていただくのは構いませんが…ヲイラが先回りしてクルマで回収しちゃおうかな。。。

って草案を上げておきます。


それとも、なべちゃんあたりをターゲットタイムに設定する???
そ~なると大勢の人がパイロン回収をしてくれて…ヲイラがラクで嬉しいかも。。。^^
あ……ヤツも夏にはBRZか。。。 ソレはソレで面白いかも。

それとも、BR9レガシィでアタックするヲイラにしますか???
170馬力NACVT1.5㌧超非スポーツタイヤ装着
たぶん参加車輌の中でも群を抜いてアンダースペックですから問題ないッスよね……?

ひとまず、参戦してる勇者のご意見を募集いたします。

では~。



他にも、エキシビジョンなタイムアタックも画策中。
楽しい走行会&イベント作りに向けて鋭意動いてますのでお楽しみに~。









Posted at 2012/06/04 11:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミラバン BP5用ETCビルトインカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/162854/car/3594589/7798406/note.aspx
何シテル?   05/18 07:54
「しゅう。」でございます。。。 ご存知の方はご存知かと。。。 お仕事は一般的な『クルマ屋さん』です。 ただ、経歴上ほんのりモータースポーツ寄りな感じに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3 456 789
10111213141516
1718192021 2223
2425 26 2728 29 30

リンク・クリップ

今年の走行会もナカナカ悩ましい…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 23:31:10
昨今のもろもろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 08:26:28
フロントガーニッシュのスケール除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 01:14:46

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
売却の相談を受けて、価格を聞いたらウチの車にしてもいいんじゃないかと急遽入れ替え。 ほん ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
久々のダイハツ製。 でも、六連星のマークが付いてます。 K's Spoptsさまのご尽 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ビンボーなのでスマートリヤビューミラーは付けてません。 現段階の「走る実験室」計画は ...
スバル R-2 スバル R-2
有難いお話を頂戴しまして、所有することになりました。 そして、有難い仲間のサポートを賜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation