• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2008年05月03日 イイね!

正面は

正面はまぁ こんな感じです、マスターのフルードケースは車体に対して、傾斜が前下がりなので、気になるかもしれません。

私個人機能していれば、何でも良いんですが・・・



これで空間確保が進行、もう少しで インダクションボックスの取付が出来るかな・・・

Posted at 2008/05/03 21:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2008年05月03日 イイね!

軽量化の筈?

軽量化の筈?まぁ 本当は バランサーバルブ入れようかと思ったんですけど、色々と聞く話により、自己責任にて、Pバルブを外しました。

ブレーキバランスは、どうなったかですが、私は、現在廃盤のパッドを使用しているので、全く参考にならない話となります。

ハチロク 現ブレーキ仕様

フロント ハブ加工 FCローター被せ キャリパー FD 

パッド 多分 レーシングギアの何か・・・多分 廃盤物

リア 改パワー 大径ローターキット (シルビアローター) キャリパー

純正キャリパー パッド トラスト GREX PRO (廃盤)

ブレーキライン APP ステンライン 86用

今回は、ハチロクの ブレーキマスターシリンダー・マスターパック・ライン・
Pバルブを撤去し、マスタパックは トヨタFF系の物 流用 マスターシリンダーは、サイズ不明 スバル系の物 流用して、ブレーキラインパイプは、トヨタ別車種純正中古を流用して、ショート化して、フレア部分製作し、取付ました。

ここに書く事は、全て 危険な事を伴う話なので、参考にされても責任は負いかねます。

マスターパックは、ほぼ ボルトオンですが、ブレーキペダルへ付く、コの字部品の穴拡大してます。

ハチロクの物はピン以外、使用無しです。

一度目のエア抜きでの試走はエアが残っていた為、フカッ・・・っとして感触

Xで、もう一度エア抜きして、再びテスト、今までなら、フロントロックで、
カッキーンと前ばかり効いてましたが、今回の変更で、バランスは改善出来た様な
気がします、これでパッドのバランス選択が、同系統の物使えそうな感じです。

これは あくまでも私個人の、責任による作業改良です、ブレーキは危険を
大きく含む重要作業です。

整備経験と作業出来る方でしたら、要領理解されているので良いかと思います。

じゃあ こんな事書くなになるのでしょうが、本当に悩む方の、かすかな希望に
なれば善いかと思い、日記してます。

軽量化は、マスターシリンダーとパックの小型化と薄型化です。

重さの差は量ってませんので、あしからず・・・

改良に伴う作業は基本的重要保安部品なので、整備士の方、整備工場等にて、相談改良された方が良いと思います。

くれぐれも 危険なので、適当な改造とかしないで下さい、責任は一切取れませんから。

それから、マスターのフルードケースの角がボディストラットに干渉しましたので、少し 凹ましてます、もっと適合な物あるかと思います。

では そう言う事で。
Posted at 2008/05/03 21:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2008年05月03日 イイね!

危険だから・・・

危険だから・・・こんな事しちゃいけませんよ・・・?












それは、Pぃぃぃぃぃぃぃぃ








バルブ外し
Posted at 2008/05/03 20:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2007年04月23日 イイね!

実は・・・かなりの

実は・・・かなりの今日は、第一弾のボルト軽量化してました。

画像は、まだお見せできませんよ(笑

代わりに、実は、ハチロクのフロントバンパーステーの秘密を


公開(大した物でないけど・・・


まぁ後期トレノに乗っている人なら、よく理解出来る物です。


某岐阜のショップさんが、出しているアルミ製を参考に、
思い切って、サンダーやドリル、そしてガス切断機を駆使
して、鉄製のくそ重いステーを切り取りしたり、穴開けたり
徹底軽量と言っても、そこそこ強度は残したつもり ?

計量はしてないけど、軽くなってます。


たまたま、そこら辺のボルトなど交換していたので、
ついでに撮って見ました。

キロは軽くなっている筈なのですよ。


フロントの先端重量は軽くなってます。


で、その他には、軽く出来ないかと考え、無駄な投資して、
ボルト類の軽量化やってますww

ボルトも最小で掛かる長さとか、トップ部分が小さい物
コツコツ換えてます☆

ただコストは高く付いてるので、懐には優しくないですよ・・・


仕事帰りに、又、ホームセンターで、ボルト等仕入れてきました♪

かなり アホデス ワシ(笑



Posted at 2007/04/23 21:24:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2005年11月26日 イイね!

リアブレーキローター258に大径化完了♪

リアブレーキローター258に大径化完了♪曇り空の下、仲良しショップでスライドハンマー借りて、3ヵ月程前に購入していた、86用リアローター大径化キットようやく作業出来ました♪キットは、改パーワーさんの親切キット、価格の割りに素敵に出来ています☆私にとって作業自体は、いたって簡単だったのですが、暇も無く作業するタイミングを得られなくてノビノビに、なっていました。

フロントは、既に大径化していて、これが又、良く効き過ぎる位止まるのですが、ロック率も高くて、意外と危ないのです(汗・・・) それで最初は、ブレーキバランサーで対処しようかと、考えてみたのですが、86標準ではスピードレンジが、あがっているし心許無いので大径化する方向で決定!、制動バランスを計って見ようと思い色々出ているキットの中で、価格、見た感じで、しっかりしている物として選択しました、パッド位置もローター外周イッパイです、でもパッドによってははみ出すようです。

作業もすんなり出来て、大満足♪それでリアブレーキパッドに選択したのは、既に廃盤の、トラ○トのグレッ○スPRO(新品なのですが、某大型チェーンの中古市場でゲット)初期温度が高いタイプです(300℃からだった筈です)合えて下は捨てています、帰り道に色々と速度の加減したり、サイドブレーキ引きながら、当りを少しずつ出して帰ってきました、でもまだ本当りには遠そうです。

感覚的には良いフィールが有りますが、本気攻めして見ないと、良いのかどうかは確認出来ません、駄目なら選択変更します。

後は帰り道の途中、映画を1つ観てきました、作品は、私の中の消しゴム、とてもピュアな映画でした☆自分があの立場になったら、どうするのだろうと深々と感じながら観てまいりました、皆さんも良かったら見てきて下さい。
Posted at 2005/11/27 00:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation