• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

作業日誌 + GW的なプチドライブ

どうもどうも 昨日 5日 完全にサ行なし 本日 6日 ちょっと ほのぼのしに出掛けてみた

それでは



5日 これは近辺の夕暮れ















ちよいと ソフトクリーム食べに行ってきた 天気がイマイチ 完全に快晴なら能登半島が見える

ですけどね~ そして帰宅して



ガレージで ハチロクと戯れた 右リアアーチ 修正仕上げ 鉄板切り接ぎ直し溶接して Bピラー側

完成 間違えた穴も全て埋めました 何か 左の取付穴も全部埋め直したい気分だな・・・

約1年 3歩進んで2歩下がりばかりで 直るのかと思いつつ どうにか後方はケリがつきそうだ

とにかく 素人考えの分厚い鉄板補強溶接 時代に合わないロー棒溶接の残念適当修理

錆止しておけよ これらが本当に質悪かった・・・

残すは 左ドア開口部 Bピラーのロー棒溶接箇所のやり直しと錆修理 Aピラー根本 ハチロク

持病部 室内サービスホール4箇所の修復で 大まかに修理が終わる でも それからが・・・ 謎

明日から 又 普通の生活ですね 私の場合は サイクル的に大して変わりませんがw

では
Posted at 2015/05/06 22:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年05月04日 イイね!

作業日誌 9時間 

深夜に書いてるから 火曜日になるけど 月曜日のサ行

左リアストラットの修理溶接は 先週末完了してたのだけど 溶接ビードを削ったのは

本日です・・・ ついで 放置状態の溶接修理箇所も削り直したり 巣穴溶接し直したり

右アーチ再加工で広げたタイヤハウスのカット加工箇所の溶接を、頑張って見ようと

試みたが やはり重力には逆らえないのと 空間が狭いので TIGじゃ無理だな 溶接棒も

自由に振れないし・・・ 火傷はするし・・・

やはり 丸焼き機 作るか。。。

半自動が有れば アッと言う間に進むんだけどね

それでも 頑張ったから かなり埋め溶接は出来ましたが

後は先日日曜日に 左側のシールや保護コートを剥がしました 300グラム前後だったかな

右 まだ残ってますが・・・

大して変化の少ない 作業でしたorz

重力に逆らう自由の利かない溶接は やりたくないな・・・ トーチが振れて 溶接棒の

自由が利けば 逆さでも出来るんですけどね


さて





9時間作業 

休みなのに ハチロクの修理にだけでは休んだ気もしないので 映画観てきました

日曜 ころせんセ~  月曜 ワイスピ  ポール・ウォーカーの遺作 寂しいですね・・・

まだ 3本程 観に行きたいですが

では
Posted at 2015/05/05 01:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月29日 イイね!

作業日誌

世の中 GWらしいですね 暦通りなので 別にどうでも良いですが それにお金もないし(笑)

本日は旗日ですから ボチボチ作業

まずは フィットのオイルとエレメント交換 71,000キロ そして 買い出し ついでに先週

仕上がっていたクリーニングのYシャツ・・・ 忙しくて すっかり忘れてた(汗) 回収 その後 給油に

移動  帰りに188Project君にミサイル発射 帰宅


ハチロクサ行





左リアストラットのパネル制作 修正した部分の周囲パネル復元溶接 点付けの下準備 塗装

今週中には 溶接終わると思う。

これが終われば 左ドア開口部へ進みたい・・・ ドア 外すのが面倒だな もう エンジン

掛けられないしな。。。 フロントフェンダー外した方が早そうかな

まだまだ 直す箇所 沢山あるな・・・

では
Posted at 2015/04/29 22:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月26日 イイね!

作業日誌

皆様 どうもお久し振りです~ 毎日地道に進めております。

さて それでは 本日は 最近のまとめです


















左リアストラット周囲の改修 右と同じ部分位の作り直しのつもりでしたが・・・

以前から気になっていたストラット部 スケールで計測 右と比べて かなり違います。。。

基準は トランクの仕切りを調整点にして 後方に7ミリ弱 後端下に10ミリ位ズレが有りました

大幅な作り直しですから こんな状況でやらないのも勿体無いて事で 追加修正

右やった時に 高さを加工しようかと思ったりもしましたが 止めたんです でも 左は

誤差が酷いので(もしかすると フロントもストラットの位置合いに誤差が有りますから わざと

なのかもしれません て 昭和の車に ズンロクみたいな考えがあったのかは分りません)

でも左側が低いってのは?ですけど コイルオーバーダンパーなので車高調整で基準が

均等でないのはイマイチな感じなので 前方にズラして 後端の高さ修正しました。

ハチロクの2ドア系は全体に同じとは限らないかもです 秘密にしておこうかと思いましたが

ほとんどの人は こんな馬鹿な事は出来ないと思うので 日誌に書いてみました。

運転席側主体に軸重への重さ変化と考えても?この誤差は単なる製造時の時代誤差な気がします

残りはインナー側のパネル作って溶接すれば終わりです ストローク稼ぐ手段でも有ったのですが

車体の位置合いは 純正範囲で大幅改造はしませんでした。








さて 今回はこれだけの部分を切り取り外しました プラマイのトータルは最終的に作り上がらないと

判りませんが

最後の一枚は 素人補強重たい鉄 切り取って減った部分 作り直した部分ですね 削った部分も

多いので どうなのかな ボルト類や外したショートパーツなんかは全部入ってませんので

他は運転席 助手席 内装の残りを取り外したりしました 後方は トランクフロアを作る工程

左ストラットのパネル作りで終わるかなと思いますが トランクフロアの制作は 周囲の修理修正が

終わる頃にしようと考えてますので 今年は徹底的な修理に費やしようと決めましたし

細かな補強は足す予定です。

では 
 
Posted at 2015/04/26 22:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月19日 イイね!

右リアアーチ

どうも 何シテルに書いた様に 従兄弟のお母さんが急逝してしまって大変でした。

本日 初七日も無事に終わりまして 通常生活に復帰です

さて ハチロク サ行

右リアクォーターパネル リアアーチ改修に掛かりました。









右は左程 腐食がなかったので純正パネルのまま叩き伸ばしつつ再加工修正

不要部分の取れ高 130グラム位

そして溶接 ある程度溶接しましたが下の一部溶接終わってません  鉄板繋ぎ直すか 

ちょっと考え中。

結構 進めたので 左ドア開口部に近々辿り着けるかな・・・

では
Posted at 2015/04/19 20:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation