• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年03月03日 イイね!

左アーチ拡張ほぼ終わり

どうも 皆様 こんばんは

それでは 帰宅後作業へρ(^-^*)ノ イッテミヨー! 楽しくはないけどね・・・





どうにか ツギハギも完了しましたが・・・ 重力に逆らって TIGで溶接棒を使うのは難しいっすね

空間広ければどうにでもなりますけど

真上引っ張った所 溶接が薄かったので 切れ目が出て塞ごうと思ったら 1箇所大きくなったorz

あと少々 巣穴が残ってしまいましたが 塗装とかで埋まる程度なので妥協します

この先血迷って 丸焼き機作るかもしれなぁ~い その時にやり直す 外した物置く場所

(ヾノ・∀・`)ナイナイ だからそんなの作んないっす ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

明日から 真面目に左後方フレーム作ります やらないとトランクのフロアが蓋出来ませんしね

ドノーマル車だったらな こんな大変な事しなくても良かったと思うのだけど


手に入れた車だから とことん付き合います。


ストリート車両としては やり過ぎ感満載ですけどね・・・  自分で溶接や補強 軽量化するのは

理想形を求めているからですけど

では また
Posted at 2015/03/03 20:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年03月01日 イイね!

左アーチ溶接

みなたま こんばんは ヮヮヮヮ・・・

本日の作業は 5時間位ですかね それでは



まずは プチグラム軽量化 35グラム~(と書くけど 溶接したり 鉄板延長したりしているので微妙)



ドア側に近い 下部分も やり直したりしました 溶接前に バックパネル仮組みして固定

そうしないと 溶接時の調整が出来ません 適当に溶接したら大変な目に遭うの見えてますしね

拡張前の写真が全然なかったので 比較は 現在までの作業工程で宜しくお願いします。

左はもう終わると思うので いい加減 後方フレーム作りに移りましょう~

しかし 結構 手間がかかったりしているので 今月後方完成は無理だな・・・

では 

Posted at 2015/03/01 21:11:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月28日 イイね!

アーチ拡張

どうも 皆様 こんばんは  もう身体がバキバキです・・・ 右肩も痛いっす(泣)

2月も最終日 久しぶりの土曜休みです

今月は楽しみにしていた コミックが出ました♪ Gシリーズは 初代 ゼータ  そして これが

好きです(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ  OVAで好きな作品もありますが 正直 他のGシリーズは

全く分かりません| |д・) ソォーッ…



さて 休日作業 ガレージ引き篭もり 8時間・・・

大して進みませんでした OTZ



作業は 結果的にインナーパネルを外部側を大きくカットして 溶接しました ただ溶接で非常に

苦戦・・・ 当然 馬に掛けただけの空間で 溶接遮光面被って TIG持って溶接出来るほどの角度も

ないし ほぼ上向きに近いから 無理やりもいい所でしたわ・・・

電極も無理な角度で使うから すぐ 先端に 溶接棒が引っ付くしね。。。

ちゃんとした使い方すれば 電極も長持ちするのにな 

狭い場所で無理な体勢自由もきかない 疲れました・・・

でも まぁ左は もう終わりそうです、 右の拡張・・・は しばらく触らないでおきます フレーム

やらなくちゃならないので 終わったら 左ドア開口部に移りたい 無理な姿勢や体勢は老体に

こたえますわ

では 明日も頑張ろう・・・
Posted at 2015/02/28 22:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月26日 イイね!

やはり 溶接しにくいな・・・

どうも 皆様 こんばんは ! ! Σ(・o・;) ハッ!

今日は クレジットの明細確認して・・・ 顎があんぐりとしてしまいました・・・ 海外の買い物とか

含めた お支払い 一部ズレると思っていたものまで 一気に請求が(ーー;) あぁ 恐ろしいわ。。。

買い物は控えめにしようっとヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

それでは 帰宅後作業

昨日 切り取ったパネルに付け足し 鉄板切り出して ハサミでジョキジョキ ベルトサンダーで

端を整えて では溶接って 簡単ではないんですけどね・・・



正直 TIGトーチを入れて自由に動かせる空間ではないので 部分的溶接 タイヤハウス側からは

真上に溶接するのもこれも大変です パルスが使える高級なTIGなら 付け合せでも出来ますが

点付け以外は 写真の方向側から溶接しています。

中華もんは単純に溶接しか出来ないので 無理矢理的感溶接 覗きこんでも手を2つとも狭い所で

動かしてますんで ほぼ 感覚のみ

仮止め時は バックパネルを仮に固定してから 溶接する鉄板をクォーターパネルの折り返した

縁にバイスで止めて 合わせて点付け おおまかに点溶接後 溶接しました。

残り半分 どう溶接しようか 悩みますね・・・

半自動が欲しい気分ですが 予算もないので 中華もんTIGで頑張ります・・・

左の出来栄えは50点かな 感なので 肉盛りが大きい・・・

では
Posted at 2015/02/26 22:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月25日 イイね!

見通しがいいな

どうも 皆様 こんばにゃ~  今日は出先の仕事先で カワいい トイプードルに鼻を舐められました

前回とは違う 対応 慣れてきたようですw

以前は ラブラドールとダックスフントが居ましたが お歳になって天国に行ってしまったので

その次の店番くん もう1匹 ちゃんが居ますが そちらは まだだな~ たまにしか行かないので

手なずけるには時間がかかりそうです( ´∀`)

さて 本日の 帰宅後作業









左側 クォーターパネル リアアーチの拡張作業 & 錆たパネル切り取り

中間の補強部を 縮めるのに手間取りました 手元の工具じゃ 限界が有るので・・・

これで拡張した位置まで インナーパネルを持ち上げられるので タイヤの接触は無くなると

思います オーバーフェンダーやワイドフェンダーにすると これぐらいカットしないとダメですね

私のハチロクは 2ドアなので 3ドアとは 構成が異なると思います。

2ドアのハチロク乗りの方 ワイドフェンダーと深リムタイヤ履く人向けです

だけど 加工中に ちょっと失敗してクォーターパネルの中央に凹みを作ってしまいました(泣)

気を付けていたのにガッカリです(T_T) 

ある程度は内側から持ち上げて直しましたが パテ入れしなくてはならなくなってしまったorz

パテは極力入れたくないのですけどね・・・

切り取ったパネルはやはり錆で薄くなってました 写真は切り取った後ですけど鉄板を溶接しながら

クォーターパネル側に持ち上げて 溶接止しなくてはなりません 安物TIGでは付け合せ溶接が

し難いので少しずつ溶接しやすい方向から直します 

インナーパネルもプレス時に薄くなっている所が有るので もう少し切り取るかもですが。

では また

Posted at 2015/02/25 22:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation