• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

左クォーターパネル アーチ

皆様 こんばんは

今日は疲れていたらしく ネット用玩具持ち忘れて 暇な時間 ネット難民でした 退屈だった・・・

さて 帰宅後作業

本日は 昨日外した部分の 浮き錆取りしてみてたのだけど どうも アーチ側の錆の状態が

酷い感じで 確認する事にして アーチの再カットに着手

 





・・・( ̄  ̄;) うーん



キテますね・・・


まぁ 錆びてるのは 最初の加工で多少分かってましたけど やはり進行してますね・・・

雨漏りが原因と思います シール材はキッチリ付いてましたしね

部分カットして繋ぎ直しかな。。。


アーチの拡張は



こんな感じ 暗い方がはっきり分かりますね。

手間ばかり掛かるな・・・

左ドア側にたどり着けない(-_-;) 左後方フレームは もうすぐ着手しますけど

綺麗な車体じゃないから ここまで加工に踏み切れましたが ロー棒溶接修理車 外れですね

錆処理さえ キチンとされてれば ここまで錆びなかっただろうに(買ってから 後々錆の状態が

明らかに分かりましたからね・・・)

素人溶接補強も最悪的な酷い物でしたし 色付いてると判り難いもんで

今回の修理で延命出来るといいな。

では
Posted at 2015/02/23 23:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月16日 イイね!

資源は有効に

皆様 今晩はw

今日は 放射冷却で路面凍ってましたが とても良い天気でした。

さて 帰宅後作業 ちょっとだけ

 


リブは入れるかどうか分からないけど 左と同じように繋がりの補強箇所 鉄板はファミリア

ボンネット(有効活用) 塗膜剥ぐの面倒なんですけどね。




給油口埋め用鉄板 使った工具は ハンマー数種 バール? スクレーパー ゴム板 プライヤー

以上



バックパネルとの接合部直し 右







取り敢えず 3箇所だけど 埋めたのは 間違った穴 タッピングネジ用に開けた穴 後 3箇所

(6箇所) 及びアーチ修正

1番目の補強的部分を左と同じにするには手間が非常に掛かると思うし 形状自体 車体側も

直さなくてはならないので 適度に似た感じにします。

シンメトリーにするとなると 大変です・・・  まだ見えない裏側に連結する部分作らなくては

ならないのですけどね。

真冬は去ったので 作業も程々しやすくなっていますので 1日数時間でも進めます。

では 

Posted at 2015/02/16 20:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月15日 イイね!

今日は写真がありません

皆様 こんばんわw

今日の作業は 細々とした事に没頭していたので 何も記録撮っていません・・・

まずは 給油口部分埋める為の 鉄板を切り出して プレスラインを叩き出して調整の繰り返し

大した道具もないので 苦労しますが まぁまぁ形にはなったと思います。

先日 溶接埋めで直していた クォーターパネルの後端の繋ぎ部分も実は鉄板切り直して

溶接直ししました その溶接ビードを削って 錆処理したり 右側のオーバーフェンダー取付用の

ネジ穴 最初は タッピングネジで固定してたのだけど サーキットで脱落の恐れが有るから

NG食らって ナッターに打ち変えたんですが 右側 開けた後に気がついたんです サイズ間違え・・・

仕方なしに右だけ ( -ノェ-)コッソリ 別位置にタッピングネジ打ち 他はナッター仕様です。

その間違えた 穴を一部溶接埋めしたりしました わずかに位置ズレしたままなんで 今回修正です

溶接箇所が色々有るので 手間と時間が掛かりますけど 進捗はしていると思います。

だけど いとこのお祖母様の具合が 悪くなっているようなので 様子伺いながらの作業になると

思います

では

 

 
Posted at 2015/02/15 21:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月14日 イイね!

又々 取った

皆様 こんばんは

今日は 午前中は お見舞い 午後より ガレージ作業

多分 後方の取れる物は これで 最後かなと思いますが とうとう 普通な車の名残部分

給油口パネル 取りました。



計量 300グラム+おまけ



最初は大きく カットしようかなと考えてましたが 溶接が大変なので 取り付けられた部分のみ

スポット 4箇所掘って 純正の貼付けを剥がして  クォーターパネルの給油口の折り返しの縁のみ

ベルトサンダーで全周削って下準備 

ついでに 付近の鈑金補修箇所を塗装剥いで修正 買った時は無かったんですがね 謎

しかし 塗膜剥ぐ作業は閉めきってやるもんじゃないな・・・

換気扇が欲しい 大変な事になったわ 掃除も大変(汗)

下準備終わったので 塞ぐ部分に合わせて 鉄板 型作りして溶接すれば アーチの部分修正

左後方フレーム作って フロアを安全タンク搭載出来るように作って 溶接して塞ぐ そうすれば

左ドア開口部の錆退治に移れる筈。

そんな感じですね~  明日 また 午後から頑張ります

では
Posted at 2015/02/14 20:50:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月11日 イイね!

インナー作り?

皆様 こんばんみ~・・・

祝日 ダラダラして 午後から ガレージで作業  切り取った部分 鉄板でタイヤハウスの

インナーパネル?(名称 よく分からない)をプライヤーとハンマーで叩き出し 指の皮が剥けた(泣)





今回の目標であった オーバーフェンダーの取り付け部分 カットが浅かったので修正するを

ようやく 部分的に開始 過去にカットした時 トップが浅く 205/50-15を履かせたり、車高を

低くするとロール時に干渉する欠点を作ってしまい 直す機会をようやく作り 始めるつもりだったのが

今のレストア的作業になってしまったのです・・・

もうレストアて話も超えて 安タン積むのに切り変えたので 更に違う方向に。。。

インナー作るのは フレーム作るより 楽と思ったので テキパキ加工中 ストラットの後方も


昨日の写真と比べてもらえば 形状は変わっていると思います、作る部分が多いですが

そんなに複雑でもないので 早い内に出来るとは思います。

給油口の入り口は アーチの固定を仮付等してから やらないと歪みが大きくなりそうなので

カットと塞ぎはもう少し先かな アーチはトップで 2~3センチ位深くなると思うんです 

少し手直しした部分は 分かり難いけど2センチ弱変わってます。

大きく進まないですが 春頃までには 後方の加工や修理終わりたいなと思います。

では


Posted at 2015/02/11 22:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation