• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

昨日の続き~

どうも 皆様 こんばんは  今日は いい天気でしたね♪  でも 仕事は暇でしたorz

では 四の五の言わずに

昨日の切り取り部分 鉄板切り出して 溶接



一気に溶接は出来ないので 少し溶接しては 歪み抜き 純正がプレスで伸びて薄いから

どうしても歪みますが・・・

作業時間は2時間 昨日よりは進んだかなと思います。


あと少しです やってしまおうかなと思いましたが 明日の楽しみに 違うww

スペアタイヤの空間だから 溶接し難いんです・・・ ショート用のキャップがブローして

交換できないので トーチを 思うように振れないので 四苦八苦してます。。。

多分 来週届く筈ですが

溶接埋めした方も 直したい気分なのは内緒ですww (」°ロ°)」オーイ!!

買い物のほとんどは 出荷されたようですが アマコムの 纏めものが未発送・・・

暇で 玩具で ヤホオク眺めてたら フィットに欲しい物が 新品未使用送料込

ポチッと (;´Д`)ハァハァ  絶対 そんな値段で買えない 国内入手が難しい奴でね・・・ 謎

それも どうしてだが 隣の県から  て 散財中です 買いたいと思って悩んでるだけではと

去年 定期崩したんですわ・・・

極力無駄と思える物は買いませんが 必需と この価格ならのみ 出費中

車検代と税金代残しておかなくてはならないしね。

では 終わり



Posted at 2015/01/13 21:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年01月12日 イイね!

相変わらず使わない予定の・・・

皆様 こんばんは 作業したので 連投です・・・

相も変わらず スペアタイヤの錆箇所退治です (汗)  なんで 直してるんでしょうねw

捨てるのも勿体ないからか?

今回は 溶接埋め止めました  錆びた所に肉持って削るのは 大変だと理解(今更かよ・・・)

なので ザクザクと金切り鋏で 鉄板を切り取りました。

鉄板は 変わらずファミリアのボンネットですけどね~  そこらの画像はナッシングです。。。



てな感じで 無駄な修理を続けております(笑)

では ネタ切れ

バイナラ 古・・・
Posted at 2015/01/12 21:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年12月28日 イイね!

ガスの無駄遣い~

どうも皆様 こんばんは

毎日 とても寒いですね・・・  日陰は掃けない水も凍ってましたが( ((-。-) ))ブルブル...



今日は 部屋の片付けをしつつ マッタリw

でも 飽きたので 町内活動して 年賀状買ってきて・・・ まだ作成しておりません(汗)



ガレージに入って 溶接活動





なんでか 剥がす予定のフロアで 無駄な抵抗して遊んでました・・・

いや・・・ 前のオーナーから金魚鉢化していたのだと思うのですが 所々に穴が有って

気になってた ついつい  溶接してしまいました。。。

一応 フロアは切り刻む予定ではないので 溶接して直しとけば 役に立つかなと?(多分)

始めたら こんな状態に(爆)

まだ やってない側にも 錆び穴が有るので 直すと無駄ガスがみたいな

鉄板切り接ぎでも良いかなと思ったけど 溶接モリモリで 進めてしまいました

明日 仕事納め 

大晦日 神社活動 元旦 神社活動 3日 神社片付け・・・  サボりたい

もう 今後 役員はお断りしますwwwwww

働いてる身としては 正直 やってられません(泣)

では 

Posted at 2014/12/28 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年12月15日 イイね!

TIG Torch 改良?

皆様 こんばんは

連投です・・・ 夕方 仕事 一段落後に 上げておりますが 自宅へ真っ直ぐ帰って 早速

本日 届いた TIG トーチへの 改良変更て言う程じゃないけど 単純に言えば交換ですね

作業に使っているのは 100V~200V対応 チャイ製 直流TIG 160 S と言うモデルですが

100Vにて使用しております。

車の鉄板は 2ミリ以下位なので これで十分かもしれない気がする 単純なTIGです

職場では 工業用の本格 TIG D社の 交直300Pの水冷トーチ仕様を使ってますがw

まぁ 正直 TIG使って 車体修理は 微妙です (^_^;)

オクやショッピングサイト見た人なら 分かると思いますが 本体は 一番安いTIG機です。

さて その付属トーチが車の作業修理には使い難くて 苦労してましたので トーチヘッドを

交換して改良出来ないかと 付属品を分解して トーチヘッドとパワーケーブルが分離出来るのか

先に確認しました そして 分解した時に出来る事判りました トーチは 持ち手がヨーロッパ系で

使われている 日本ではあまり馴染みのない仕様 ネジ5本止めのカパーが被さった物です

分解は簡単ですね そして ヘッド交換ですが ご丁寧に 熱収縮チューブ使って ネジ部が

緩まないように隠されていました(ここは分解時にカッターで 熱収縮チューブ切り取りました)

その様な事前確認にて イー米にて 購入しました。

まずは 交換前 トーチの大きさと 自由度





そして分解状況





組み上げ スイッチは パナ製のトーチ用スイッチを購入しておいたのですが サイズに対して



大きかったので 取り敢えず付属のスイッチに ビニテ巻いて 固定しました。

これで とても スマートになり ホースも自由度が増え トーチヘッドの角度も変えられて良い感じ

です スイッチは課題ですが 単純なタクトスイッチが付いているだけなので 何かしら考えます

組換後 ちょっとだけ溶接しました とても動かしやすくなりました。

本格運用で どう感じるかは これからですが

おまけ 替えベルト



では 連投終わりです






Posted at 2014/12/15 21:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年12月10日 イイね!

変わり映えしないの~

どうも 皆様 こんばんは ちょっとだけ ハチロクネタ

まぁ左ドアでも 外そうかと思ったのですが リアショック取付部の荒仕上を 少しキレイにしとこうと

思い 電動ベルトサンダーに 120番のベルトを付け替えて(隠し種) 左右均しました









やはり 絵面は変わり映えしない世界ですねw

本人的には 素人補強溶接の遺物を撤去して どうにか TIGで修復出来たので 良いかなと

思ってます

実際の純正パネル形状とは異なっているかと思いますが そこまで求める程の 純正重視では

ないので 仕上げは パテ入れで均して終了になると思います、追加補強は検討中ですが

帰宅後のメールに 注文した替えベルト発送案内が届いてました 明日到着なので そんな空きも

なく 継続作業となりますね・・・

修理箇所や 私的に必要ではない部分の加工 トランクフロアへ進みます。

冬場に溶接関係を終えて 外装と内部塗装へ進みたいと考えていますが 外装もエアロの形状

修正を考えているので 来年 乗れるかは怪しいですが・・・

とにかく溶接だけは冬場頑張りたいと思います 

昨日のポチッとレンズは明日 着弾します~♪ 色々 カメラとの癖的相性は有るようですが

憧れのレンズ様 持ち味を活かせる様に 写真撮って練習します

では
Posted at 2014/12/10 21:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation