• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

久々の2時間サ行

皆様 こんばんは 季節も ほぼ秋ですね~ ガレージに入っても脱水しないですね

て事で 夏季休暇・・・を 堪能しましたので ボチボチ始動です

後輩に預けた鉄板は 手の空いた時に加工願いなので まだ戻ってきませんで

取りあえず 右後のタイヤハウス内に散布されている防音シール材みたいな奴の残り

3/2を スクレーパーと加工ドライバータガネで ガシガシと除去サ行

焼くとか ブラシで落とすとか 手際よい方法も有るけど どちらも 煙や粉なんか出るんで

手作業 あ・・・面倒くさいw

で ほぼ取り終えて ノリ的に残ったカス取りしてたら お迎えの呼び出しが・・・

で終了です



カス取りは 先日 出掛けた際に残った 携行缶の中のガスリンで ゴシゴシして もう少して

所でね・・・ 

他に残っている箇所は フロントのハウス内 バルクヘッド付近 ここはロードノイズ止に

あえて残したのですが ここ以外はほぼほぼ除去したと思います 腹下って 地塗装だけ

でしたよね

夏場には 剥がすってサ行はやりたくないし これで いつ除去しようかと言うもやもやが

一つ減りました♪

これからは 又 修復鈑金に補強?と専念出来るかな

しかし 相変わらず 関東圏の落札物は 送り主の対応が悪いのが多過ぎる(#・∀・)

音信取れなくなった 夏前のは金額的に届けだすのもな的で終了(泣)

多分送り主の安否が的

さぁ 散財増加でやりくりが厳しいですが 来春完成目指して ピッチ上げます

工程は見えてるのですが 効率の良い道具がないので 3歩進んで2歩下がりな事多いけど

それでも ここまで 帰宅後数時間サ行で修復してきたので 諦めず頑張ります。

では







Posted at 2016/09/22 21:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2015年02月22日 イイね!

作業再開

どうも 皆様 こんばんは  

無事に お祖母様のお見送りや諸々も終わりましたので 本日 夕方より 作業に戻りした。

帰ってきたの遅かったので 少しだけしかしておりません。

今日の取れ高  338グラム(削った分を加算すると 350グラム弱程度かな)







左側の補強部品? スポットをタイヤハウス側からと考えましたが 穴埋めも面倒だし

車内側からは パネルの間なので 手持ちの電動ドリルとかも入りませんし ベルトサンダーで

スポット溶接部分削って 取りました これも自由度が少ないため 手間が掛かりましたが

どうにか取りました。

クォーターパネルのフェンダーアーチに 一部溶接していたようで アーチ削って取れない・・・

奥をよく見ると センターの補強部分とクォーターパネルの隙間側に一部パネルが回っている

( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?

どうするかなと悩みましたが 他の部分は 全部取れたので 思いっきり補強部品を上下左右に

揺さぶってみました ペキーンと取れました\(-o-)/

で 取った痕を見ると 錆・・・・・・

軽症だと良いなと言う思いで 本日は終了 そんな感じで また 数時間作業始めます

では
Posted at 2015/02/22 21:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2015年02月17日 イイね!

バンドの重さ

どうも 皆様 こんばんわ

帰宅後作業  まずは 昨日 作り始めた部分に 簡単な浅溝リブ風な凹みを付けました。



右は気分的な物なので 上の凹みに近い位置に合わせて マジックで適当に書き込んで

ゴム板の上に置いて ディープソケットのコマ置いて プラハンで叩く 荒行で・・・

凹ましたら 裏から 縁を スクレーパーで 真っ直ぐになるように これまた プラハンで叩く

高価な道具なんて持ってません。

私にはこれが精一杯です 有る物で作る どうしても 常に必要な物なら買いますが

色が付いたままなので 分かりづらいですけど まぁ良いかなと思います。

完全に左と同じにするとなると 大工事が必要なので 雰囲気で良いんです トランクなんか

開けて自慢する程でもないし

おまけ 

タンク支える 吊りバンド外しました。



ボルト含む 合計重量は 900グラム位でした これに付随する タンクの保護プラスチックの

計量 忘れてましたけど それらを含めると 1キロ以上になると思います。

まだ 量ってない物も有りますけどね

とにかく 軽くするのが大事なのですが 安全面を考慮しつつ バランスの良い様に撤去 追加

補強を行いたいと思います。

では

Posted at 2015/02/17 20:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2015年02月13日 イイね!

取ったぞw

皆様 こんばんは 今日の寒波は荒れてましたね・・・ 雪はそんなに積もりませんでしたが

寒かったです。。。


さて 帰宅後作業 軽量化






けん引きフック固定部 右側  948グラム 左側より重いですね~ 多少穴数は違いますが

そんな大きく 誤差はないと思いますけど 45グラムの違いでしたね

ロアパネルについてる純正タンク固定用シャーシ側ステー 2個で 375グラムでした。

バンド側はまだ付けたままなので 未計量  タンクの重量は何キロなんでしょうね~

燃料配管も多分変えると思うのですが  軽量化出来る範囲は多くない  完全レース仕様

みたいな作りは行いませんし もしかすると ロールケージ組み込むかもしれないし

懐と作業の流れ的 まだまだ変化するとは思います。

スポット用のホールソー 切れ味バッグンなんだけど また 欠けました・・・

ちょっとした 引っ掛かりに弱いようです まぁ 本来とは違う使い方なんでしょうけどね

今使っているのは深穴タイプってのですが 浅穴タイプ?も有るので それの方がまだ丈夫かも

1個単位 高いんですけどね・・・

鈑金用のスポットカッターよりは安いかな 安いのもありますが安いなりです


ハチロクの話はここらで

個人的な 話 さっき 母親からですが

いとこのお祖母様が長期入院していまして かなり危険との事なので もしかすると 暫く 

ハチロクの作業は おやすみするかもです

時折 お見舞いには行っていましたけど 頑張って 長生きして貰えると良いのですが 

そうも言えない状況らしく 小さい頃は 色々お世話になりましたし 難しい事ですが 

別れが来ないこと願うばかりです。

更新が出来ている時は 大丈夫と言う事で 宜しくお願いします。

ではでは


Posted at 2015/02/13 20:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2015年02月10日 イイね!

もう純正タンクには戻らないよ

皆様 こんばんは 

今日も寒かったですね・・・ 朝はノロノロ 正直うんざり 会社に行けば 除雪スタート

昨日 夕方 ある程度 除雪しておいたのに それ以上の積雪でしたorz

あぁ ダルい 肩痛い・・・

さて 帰宅後 作業

どうするか 悩んでましたが 思い切って 純正タンクの配管が通る空間 丸ごと取りました

もう 2度と 純正タンク付けるつもりないので



計量 合わせて 2.4キロ前後



給油口も取ります、時間無制限の大工作 左側に近い形状に作り変えます。

行きつけのスタンドは決まってますし 県外での給油は面倒にはなりますが・・・

新しく買った スポット用ホールソー 早くも欠けました(泣) 


無理な力入れてないのにな 気がついたら(_ _。)・・・シュン


張替えや付け足しが有りますから 軽量化は最終的に何キロになるのかは不明です

軽くなるのは間違いない事ですけど

給油口の蓋は 314グラムでした リアクォーターに残っている部分は外してみないと分りません

トランクのフロア部分は量れないのでどれ位軽減するのですかね 燃料タンクも鉄から樹脂と

アルミ物プラス一部鉄になりますし バックパネルロア タンクステー 保護カバー等も無くなるので

すが 多少は補強や追加品も予定しているので 二桁の軽量化は到達するのかどうだかかと

そんな感じで 地味に進行しております。

では

Posted at 2015/02/10 21:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation