• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

ちょっとだけ

皆様 こんばんは  今日は この時期 暇な仕事も忙しく 夕方まで あっと言う間に終わり

帰宅 ガレージ作業

左フレームの インナー補強 外した後の取り忘れ物体(スポット掘り位置ズレで・・・)

それを取り外しました 

それは



これだ 牽引フック固定部 重さ 920グラム位 もう純正は使う予定ないので このまま

戻すこともなく 処分対象 右も取ります。



先日の左のポケット部分 計量 1.73キロ前後でした、右は もう少し有るような気がします。

一応 フレームの展開構成を考え 少し残っているボンデ鋼板に マジックで書いて見ました。

でも なんか違う気がするので 紙でフレームに合わせ形状コピーしてみます

なるべく一発で決めて フレーム作り終えたいと思います、ボンデ鋼板硬いので 何度も修正

したくありませんしね。

さて おまけ



こんな物を買い揃えてみました どうしても ニクロム線半田では 上手く半田を溶着出来ないので

ネット検索で 訳 理由とか調べていて 見つけた ○田職人とヒットするサイトのお勧めセット

プロだと もっと優れた物使うのでしょうが サンデー的な半田付けなので これなら使い良さそう

だなと でもお勧めセットまともに買うと マジで高い・・・

なので全て 単品購入まとめ買い そうすると いつものヤホショピに・・・ それも わりと買う所が

安かった コテ単体は 某アマが安かったりしますが その他の用品を買うとなると 行き着いたら

ヤホショピになりましたw

○田職人より コテ台はグレード一個上ですがね 川 ̄ι ̄川フフフ

入れてない物は コテ先の箱くらいかな セラミックヒーター温度調整式 これが大事らしいです

とにかく コテ先への熱安定が重要みたいです 今回のコテは 細かな電子制作には強すぎるかも

ですが 部品変えすれば そういう工作にも使えます 最安値で探せば 部品代+千円前後で

細かな作業向きのコテ丸ごと買えますけどね。

ハチロクのハーネスも もう少しって所で放置プレーになってますし・・・ オーディオ工作にも

使えますし LED工作も ニクロム線タイプでは今一つなので 思い切って買い揃えました。

もう一つ ハチロクの作業用に仕入れた物が有るのですが 駄目業者でしたわ

同じ日に ショッピングしたのに さっきメールで 在庫がなくて発送出来てないと・・・

来週 10日入荷発送 凸(´口`メ) ウラァ~  そもそも 購入案内に舐めた事書いてましたしね

出荷案内しないって それがどうですか この有り様 ふざけているわ・・・

もう2度と利用しませんけどね 

そんな感じで フレームの製作も ボチボチ進めそうです。

では


追伸

画像のハンダコテに合うコテ先は 頭品番T19-○○ 私が買ったのは T18・・・

サイト確認すると 職人物は 変更してあった・・・ 交換パイプ 定価250円の消費税

B3730 てのが必要でしたorz

ここの推奨温度が 360℃ 一つ下の奴が 370℃ こちらは T18が標準です。。。

先日行ったホームセンターに この製品シリーズが売っていたので確認してこよう

送料払うと・・・ 下調べは確実にしましょうね(TдT)
 
Posted at 2015/02/05 21:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2013年09月13日 イイね!

684円?

どうも こんばんは 今日も地味に切ったり削ったり 量ったり

昼の時点で 片側 156グラム  35グラム減

暇だったので ポッケの小銭を量りに乗せて 計量w

35グラム 342円だった(笑)  合計すると 156グラム×2 312グラム (←訂正 35グラム×2

70グラムでした 汗) 対比な重さとして 342円×2 684円程 軽くなりましたw

で 又 終業後に 懲りずに切って 削って 152~153グラム まで 追い込んでみた

合計で 305グラムって 出てたよ

始めの重さ191グラム×2 合計382グラム  382グラム-305グラム  77グラム減

あと 5グラムか・・・

もう かなり切り刻んだんだよね・・・ 穴開けるくらいしか 残ってないけど

減るかな・・・

10円玉一枚 今度こそ 厳しいかもね 強度もそこそこ残さなくてはならないし

あんまり 穴だらけもね 見えるし

5グラムは見なかった事にしようかな~w

そんな感じ


 
Posted at 2013/09/13 21:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2013年09月12日 イイね!

現在 158に突入w

え~と 帰宅してから サンダー持って 2ヶ所ずつ 切りました

158グラムと 159グラムになった~ 

あとは また ベルトサンダーで 切り口を均していけば 1~2グラムは軽くなるかな・・・

合計 64グラム超えました。

そろそろ 限界が近いっす。

Posted at 2013/09/12 20:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2013年09月10日 イイね!

アトナングラム・・・

こんばんは ネタが続いてますがなw

ヒンジ グラム軽量化中・・・

サンダーに ベルトサンダー持って 切り取ったり 削ったり 無駄な抵抗継続中・・・

 

















 






見た目は 純正的 あっちこっち 減ってます(どこがだよ?)  グラムw



自宅に帰ってから計量(量り持っていくの忘れてた・・・) 現時点 166グラム・・・

150グラムは無理だね。。。

6グラム 6グラム 6・・・ これも やれそうで中々 厳しいかも ヤり過ぎは 強度面で

マシンなら  ココ 要らねって出来るんですけどね  FRPボンネットの場合は

クラッシュすれば どちらかと言うとバキバキになるのですが 一応 街乗りしてますから

程々に ボンピンすら付けてません ストライカー対応なので

ボンピンはロック外される恐れが有るので (昔 ファミリアでやられた事有るから)

ボンピンは使わないタイプにしました。

走行中にフワッ~って 焦ったし  でもね 今回の軽量化は \(-o-)/って完璧に

なりますww

ヒンジの 持ち上げストッパー部 切っちゃいましたから(爆) だから閉め忘れは・・・

後ほど 固定金具作りますけど 整備性は向上します 垂直以上に開きますから(笑)

あと少し グラム軽量化頑張ります。。。

Posted at 2013/09/10 20:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記
2013年09月09日 イイね!

ボール盤で・・・

どうも こんばんは 昨日 取り外した ボンネットヒンジ・・・

無駄な抵抗して見ました 写真なしです・・・

1つ 重量 191グラム ( ̄~ ̄;) ウーン  穴開けてみたって 大して変わらないと思うが

純正ボンネットの人は こんな事しないでね FRPボンネットだから バカやってるだけで

片方 大小 10ヶ所 開けました・・・ 結論 多分 頑張っても 片方 20グラム前後程度

それ以上やるときは 強度がなくなる   やっても 合計50グラム削れるかですね。。。

現在 177グラム 不必要な出っ張りとか 削ってみますが 上に書いた程度でしょう・・・

気休めです

Posted at 2013/09/09 21:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽量化ネタ | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation