• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

ちと お尋ね事です。

ちと お尋ね事です。私のハチロクのナックル 多分 アペックスパワステ無し用のだと、ずっと思い使っているのですが、これ見て、そうなのか判る人、教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願いします <(_ _)>
Posted at 2007/10/27 22:21:14 | コメント(6) | トラックバック(1) | 作業 | 日記
2007年10月27日 イイね!

ビルズダンパー装着

ビルズダンパー装着さて 引き続き、足回り整備の話を、現在まで、絶版ショックアブソーバーのHTSを使用してましたが、抜けはしていない物の、ヘタリを隠せないので、そろそろショック交換をしようと思っていた所、先日の ハチロックフェスティバルにて、

BILSさんのハチロクデモカーとショック開発者の方なのかな?

来られていて、色々とお話聞いて、思わず イベント価格(特価でした♪)にて、
購入してしまいました ラッキー♪

T○Dショック並の価格なのに、なんと オーバーホールや 減衰の変更とかも出来るそうで、もちろん 調整式 40段 ! 調整ダイヤルのノッチも、ソフト側に回すと、伸び上がって繰るので、調整範囲がどこら辺りなのか、一目で確認出来ます。
本日、取り付けを決行しました、本当は来年にしようかと考えていたのですが、
どうも今の足回りの感触がよくなくて、早期に入れ換えようと、分解。

そうしたら、まぁ大変・・・

左のショックアブソーバーが、変形してオカシナ事に アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

左 ご臨終 (-∧-)合掌・・・


これでは、満足な感触得られる訳が無い ( ̄□||||!!

右は一度、下駄の調子がおかしくなり、リングナット緩んだりして、危なくなったので、手直ししていたので、割り合い普通で綺麗な状態で取り出しましたが、左側は、水没気味の上に、ショック外部の変形や、削れなど、とても悲惨な状態・・・

メンテナンス不足ですね ...... ( 〃..)ノ ハンセイ

ショックケース内部も水没の水気で錆錆で・・・エアーブローしてから、錆落としをして、先日、伊吹のオフ会で貰った、レノバスプレーを、シューッとして置きました。

右側は乾燥していたので、問題無かったけど、軽く錆落として、やはりシューッと(笑)

ついでに、ドリル持って、ケース下部のスピンドル裏の、小さな窪みが有る所に、斜め上に向けてドリルで水抜きの穴開けてみました、効果は出るか不明。

そして、左右の下駄を新たに作り直して、ショック投入♪

この ビルズショックアブソーバー CC40シリーズは、非常に利に適った作りしてます、ショックボトムはフラットで、下駄安定性を善く出来ますし、トップは、リングナットの外周側で固定出来、ワッシャーとかで内側で固定する事無いので大きなズレを起こさない作りとなってます。

そうこれで、適当な下駄使ってショック遊んだりしない、ガッチリ止められます。

組上げるまでの感想はこんなものですかね。

後は、元通り バネとかアッパーシート、ピロアッパーを戻して、車体に復元。

バネ 本当は、今 噂の ハイパコスプリングを投入したかったのですが、
現車に使っていた、スイフトのまま組み直しました。

来期 投入したいです。

さて、午後から、ほぼ5時間ほど使って、フロントの足回りを手直ししました。

丁度暗くなる頃に終われて良かったです、ここで 後輩はマシンの下塗り作業お終い、私もいい位に終わり、解散。

さぁ ここから、ショックの慣らしの旅がスタート☆ 説明書?では、ごく普通に、300K~500K程のなじみ慣らしをする様にとの事、事前に聞いたのでは、ソフト側で、走って慣らしして欲しいと言うことなので、そのように。

取合えず 自宅までの帰還ルートを本当に、普通に走りました。

ショックアブソーバーで どう変化するのかと?

感想・・・一番 ソフト側だけど、とても しなやかな動き、取り外したショックを初めて使った時よりも、凄く良い♪ 何か 違う ドカッとかしない、かなり、
凸凹した帰宅路なのに、いつもとは明らかな変化、フロントの足回りが、ワンステップ上がったみたい。

今まで走っていた道は、ボコボコとロードノイズも激しかったのに、足の振動が、
かなり吸収されているのか、とても心地良い☆

フロントタイヤのグリップ感?と言うのか、とても、手に伝わる感じ。

ウエットなのに、タイヤが路面を舐めている感覚が良く解るんですわ。

早く慣らし終わらせて、ショックの減衰を変えてみたいな。

久々 自分でも驚きの変化を感じた、高々、帰宅までの10数キロで☆☆

この後もインプレ書きたいなと思います( ̄ー+ ̄)







Posted at 2007/10/27 21:45:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2007年10月27日 イイね!

赤から青へ

赤から青へ本日は、天候安定しないながら、予定行動を成して来ましたよ、まずは、くろはちくんに、午前中 お届け物の手配配送、クロネコさんちまで手続きに行き、配送手配完了しました。

明日の午前中には届くと思います。

それから、ファクトリーに行き、久しぶりにハチロクの、足回りの整備とパーツ交換しました。

最初は、左前側から進行、まぁ単純に 同じ物に入れ換えるだけなんですけどね。

交換したのは、ピロアームww

でも同じブランドの製品・・・


入れ換えたのは、青色のアームが欲しかったのに、購入した時には、何とも言えない、赤色で届いて、ショック受けていたのです。

ですが、先日後輩の頼みで、ヤフオクで、フロントアームセットを安値でゲットしまして、その中に 私の欲しかった色のアームが在り、後輩にトレード申しこんだら、素直に引き受けてくれましたので、機会を見て交換、入れ換えました♪

ヽ(  ´  ∇  `  )ノ ワーイ


個人的に非常に満足、後輩のアームの程度も私のと大して変わらないくらいでしたし、自分の足回りパーツようやく青色系で統一出来ました☆


これは単純に入れ換えとピロの一部を入れ換えして、車体に戻しました、もちろん違法車では有りませんよ、ここは 公認で 改 取って有ります。


ただの色変えです(笑)

その他は、ショックアブソーバーの交換を決行しましたが、この話は次に書きます。

それでは。
Posted at 2007/10/27 20:33:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation