• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

オルタネーターの配線を

オルタネーターの配線を今日は オルタの信号配線を変更する事にしました。

車体上で配線を分解して Change! 

あぁ~腰が 疲れました。。。

耶麻さんとCCR86さん アドバイス頂いて 本当に
助かりました m(_ _)m


なので 思い切って 111用のオルタ配線に完全入換を決行 オルタネータも111用に

変えました(笑) 以前1号機時代に111用一度付けて ボルト折れに固定部も振動?で

破損したので それ以来 オフセットの位置など ちゃんと見てから使うようになりました。

今回も ちゃんとプーリーの高さを合わせて、取り付け時壊したのは何故なのかを観察して

組付け 111用だと ハチロクブラケットのベルト張りの調整金具まで届いてなかったと

判明・・・

無理やり締めていたんだと気が付きました だから 振動が発生して壊したんですねΣ(゚д゚lll)ガーン

オルタとブラケットの間に ワッシャー入れて調整しときました、プーリーは本体とプーリーの間に

シム入れときました。

で プーリー付け換える時に気が付いた事が もう一つ 交換前の奴 少々外径が大きかった・・・

だから アイドリング時 電圧が低かったのね・・・

壊さない方向で良いんでしようけど、ハチロクサイズに戻しました。

配線の交換重量 ハチロク用は 外した分で210グラム(切り詰め部分は含まず) 111用は

50グラム 軽い(笑) あ~ その代わり オルタのサイズが少し大きくなってますが 汗

オルタは 又 物色すると言う事で・・・

平成タイプのカプラーになったので オルタも安値で探せるかもね~ 




ICレギュレータだけ入れ換えても可能だったかな? まぁ 何でもいいです ちゃんと動けば(爆)

繋ぎ合わせ用のカプラー類がないので車内での最終結合は出来てませんが(カー用品店やホームセンターで買うと高いので ネットかオクで個数多めの仕入れを予定)

その他は アース線追加したり 買い物に行ったりしてお終い

しかし 配線て どうして時間掛かるのだろうか・・・ 後少しだけど

以上

ヲシマイ
Posted at 2011/10/02 20:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation