• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

ショート化

毎日 暑いすね・・・  さて 話題? になるのか どうなのか

ヤフショピで TIG用の電極棒を 大人買い(大げさですが) これは届いてない

ヤホオクで 溶接棒を格安で入手し 届いた

とある溶接材料屋さんで TIGトーチの コレットボディ コレット数種 スイッチ アダプター

を購入 よく考えると 中華の安い半自動が買えたと思った・・・

まぁ この買物も いずれ TIGステップアップしても 無駄にはならない 買物

ちょっと 合うのかは不安だったが 何とか無事に組み換えられたので 良かった





変更前↓




変更後↓



蓋は溶接出来たのだけど 仕上がりが悪くなったorz


その原因は やはり溶接面の自動遮光が終了っぽい・・・

スパークさせた後に 遮光せず溶接プールを見失いがち 余分に溶解させてしまう失敗が 

もう少しって所で ダメダメだった 暗くならないので直に近い 目が痛いわ

安物電極棒も合ってなかったので 適応した物にグレードアップするし 溶接面を買い直せば 

今よりは向上するだろうと思う

今日 コレットボディやノズルをショート化出来て 狭い所も それなりには使いやすくはなったが

それでも無理な状態には変わりない

トーチ自体をフレキ出来るタイプに変える方がいいだろうし パルスが使える溶接機が望ましい

TIGより 半自動の方が早いし 楽だと思う  TIGの良い所は スパッタが出ない 

車体をカーバーベキューに乗せて自由に角度が変えられれば 綺麗に進むと思うんだけど

無理な状態と体勢で溶接している事自体が間違っているのも ちゃんと理解っています

有る物を改善しながら 使用するのも 自分にとっては勉強になるしね

自宅に200ボルトの単相電力の契約すれば 色々と使い勝手が上がるのは分ってますが

基本的には必要じゃないので 100ボルトのままで 中華TIGは200ボルトも使えますが

厚い鉄板の溶接しないので要りません 電圧が上がる分 安定するのもわかってますけど 




そんな感じで
Posted at 2014/07/22 21:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
1314 15161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation