• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

補強板・・・

・・・( ̄  ̄;) うーん  横合わせにして目感で 穴位置マークして 開けたら・・・

外側 左右とも 大幅にズレました(泣)

仕方ないので 只今 作り直し中です(TT)



今回は 二の足踏まないように マスキングテープで 位置取りして 進めてます

失敗物は 左右別々に穴開けしたので 横線の穴バラバラだっけど 作り直しは 重ねて

2枚抜きしたので 横だけ揃っます フレームの穴位置は 純正スポット位置が適当なので

開け位置は 合わせられませんけどね で なぜ 此処に補強板を付け足すのかと言うと

この付近は フレーム内部 何もありませんし スポット数も物凄く 少ないです  

フロアパネルのフレーム上 外側で3個位 内側は 3~4個程です

横線なんて 5センチ間隔位ですからね・・・  

補強板は 1枚あたり 40個位 溶接増し 縁を溶接足しするのは含めません

横線の溶接増し数も 前後ろで 80~位かな

前の持ち主が施工した 補強は ほぼ適当で意味もなし ただの重りみたいな物でしたね

だって フレームのフロア部分 1ミリしかないのに 中央の空間に直溶接してるんですけど・・・

バーが繋がってた時は まぁバー自体で連結はされてたから利いてると思ってたんでしょう

車体の 補強もどきは 4.2ミリ鉄板で 重りつけてただけで 補強したんだぜみたいな

気持ちになってたんでしょう リアのストラット周りの溶接も ウン○みたいで 残念だったし

錆の発生源になってただけでしたし・・・ 修復は大変でした

リアはビル○コイルオーバーショックなので純正バネの付近は補強要らないですから

ストラット周りを軸に 重量の増加は極力 少なめにし これでお終いにするか それとも簡単な

箱付け足すか 考え中 溶接増しは タイヤハウス外内からも 掘って 溶接足しますし

縦線と 前後のストラットを中心に溶接しておけば 公道仕様としては 十分だと思うのですが 

 
それとも○○しちゃう・・・ 


では 



Posted at 2016/11/02 21:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 34 5
6 7 891011 12
1314151617 1819
202122 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation