• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

碇新年度 初仕事 通勤中 会社近くにて ボロベンツに

すれ違い様 ドアミラー当てられた(#・∀・) 

止まるかと思ったら そのまま通勤の列に紛れて

去って行きやがった・・・

こちらは左寄り 普通に走ってたのだが ボロベンツは

手前の車煽るように張り付きつつ 車線はない裏街道

融雪管を埋めてある中央付近位置を 大幅に超えて 走ってきていた


こちらは 路肩は雪もあるし 融雪管よりも 左寄せ 普段通りすれ違える範囲で 走行していた 

それにも関わらず こちら側へ そのまま寄ったまま 走ってきて 当て逃げしていった

毎日 通勤帯で見かけるのに フザケた奴だわ 凸(#・∀・)

損害は 蓋を開けてみないと判らないけど ミラーのウィンカーパーツが破損・・・

その他は バッと見には おかしい感じはない ミラーも稼動したし 格納は試してないな

グラつきもなしだし ウィンカーパーツだけのようなのだが・・・

パーツ番号調べてみた 34300-TF0-003 参考価格3610・・・(泣)

まぁ GEフィット とか 最近の車 ドアミラーがデカ過ぎだよ フィット GDから見ると 倍近いもん

乗ってて こんなに出っ張ってたら 当たりやすいんじゃないのとは思ってたけど

早くも 注意しているにも関わらず 当て逃げで 傷物にされるとはorz

新年早々 ツイてないわ・・・

そんな事も 考える程暇じゃなくて 忙しかったんですが・・・

捕まえても シラ切るだろうしな。。。

中古ミラー買おうと思いますわ  部品だけ買うより 予備パーツにもなるし

パールホワイトの出物は あまりないけど 左右セットで 安値の発見したんで

今から ショッピングカートに入れて 店頭で売れて無ければ買えると思うんですが

買えるのが分かるのは 明日ですね・・・

買えなきゃ 他探さないとです。。。

では

終 

Posted at 2013/01/07 22:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

出掛けたw

一応 予定通り 出掛けてみました。

小雪が舞う中・・・

まずは 隠れ家へ新年の挨拶しに 少し 暇潰して 退散

外へ出たら 雪が積もりだしてたけど 6時前なので もう少し 何処かへ行ってみようって思い

私が行くような所は パソコン屋位かなと

パソコン◯房へ ブラ~リ・・・



で 見てはならぬと思いつつ ハードディスクコーナーへ(汗)



( ̄∇ ̄;)ハッハッハ  3(TB)テラバイト 1マソ弱 安くなってるな・・・


って レジに行っちゃいました(自爆)


この先 円高は無さそうだし 安く買える時に 買っとくしか無いかなと 

録画用のハードディスクも 最高画質で録ると アッと言う間に 埋まっちゃうので・・・

ブルーレイディスクに焼くけど コストパフォーマンスは安くないし

ハードディスクに残しておく方が 今の所 良いかなと。

正月は遠出もせず 引き篭もってたし 燃料も 大して使わなかったし 大幅な無駄遣いは

しなかったのでね  当面 これで パソコンに投資する事も必要ないので

そんな感じで

2TBで 7.1漱石 もう1TB分 2.9漱石弱で 3TB  1TB 3.3漱石なら安いかな

以上

明日から働くぞ 仕事有るかな・・・


除雪から始まる気がするけど。。。

終 
Posted at 2013/01/06 21:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

今日の出来事?

今日は 天気良かったけど 午前はマイナス温度の世界でしたね・・・ 氷柱も沢山育ってたし

路面は 凍結と言うより 凍ってるし 外に出る気が失せ こうなったら 部屋のデスクとPCの配置

変えしてやると 始めてしまい 段々 気に入らないぞと・・・



気が付けば・・・






4時だった。。。


何故 今頃と言うと 引っ越した時にエアコンの配置を 部屋の奥にした為 温風が座っている

位置まで 届かないので・・・

その原因が デスク側右中央に プリンター設置用に買った台と PC 2台が 壁となり

遮っている上に ファン風が冷えた空気を循環すると言う 残念なレイアウトだったのだす・・・

理由は有るんですよ。

PCって 基本的に正面から見て 左手側が メンテンナスとか組み込み時の蓋部分だから

メンテナンス優先してた為です・・・

流石に 気温が上がらない日が こう多くては 凍えそうで。。。

エアコン窓際にしとけばと思いました(泣)

配置の入れ変えに際して 配線類 モデム モニター スピーカー類を全て逆に入れ変えたり・・・

まとめ直したりして 大幅な環境変えです。

通常 稼働しているPCは1台なので もう1台は予備機 モニターも モニターアームにツインで

設置してありますが 普段稼働は 23インチモニター で 図面用(CAD系)に 17インチモニターが

残して有ります こちらは 稼働する機会は ゼロに近いですが・・・

某県のプロフェッサーが 残しておいた方が良いですよとの事で。

HDモニターは 図面とかきちんと寸法が出ないからと言う 貴重な ご意見です。

今までは 部屋の角の方に デスク配置で 窓側近くに居たのですが 中央の全てを

今までのデスク側へ入れ変えてと 作業もセミ引越し位

モデムの光配線は角側に近い所に 引っ越した時設置してもらったので 届かないなんて事もなく

ファイバー破損しないように丸め直した位ですね。

結局 半日近くの配置変えとなったので 何処にも出掛けてない・・・

明日は 天気はちょぃと悪そうですが 外に出掛けける事にします。

休み 8日も有って 初詣と 親戚巡りの数時間しか 出掛けてないと言う生活 ガレージ

バンパー交換 計2日(半日✕2) 除雪 後は 引き籠り 片付 

財布は初詣帰りにコンビニでプリンと駄菓子少し買ったくらいで 無駄遣いする程開いてません(笑)

まぁ出掛けなかった分 光熱費は使った気がしますが。。。

さぁラスト 1日 ブラっとしてきますわ 無駄遣いに気をつけて・・・

終 

Posted at 2013/01/05 22:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

フロントバンパー 書き二度目(泣)

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 確認画面だったの忘れて閉じてもうた( ┰_┰) シクシク

昨晩からの降雪は20センチ弱でした・・・ よく降るな・・・

さて 今日の作業 フロントバンパー交換 無限バンパー破壊は避けたいので いい加減交換です

天気も良かったし ガレージのシャッター開けて 日射しを浴びつつ 作業開始

まず バンパー下のクリップ5箇所外して 右1本 左1本の+ネジを外して 横左右各1本の+ネジ

外して ボンネット開けて 上部止め クリップ4本外して 左右各1本 フェンダーの止め+ネジを

外して 又 バンパー引っ張り上げる  今回は すんなりと外れましたが 問題は ライト下でして

左右 各4箇所程 ハメ込みになっていて ここが外し難い なんでこんな発想かなみたいな・・・

説明(純正)では バンパーとライトをテープ養生してドライバー等で 突起を押し上げろって・・・

無茶やろみたいな

まぁ私は 養生代わりに ウェスで対応して細い -ドライバー突っ込んで 突起を押し上げして

見ましたが 純正バンパーと違い 固い・・・

どうにか 1箇所ずつ 進む ( ̄ー ̄?).....??アレ?? 1箇所無いじゃん・・・ 

(外した後確認すると 前のオーナーの時に破壊されてる模様・・・)

そんなこんなで 無事脱着

そして ガレージ奥から 純正バンパーを持ってきて 確認 やはり フロントもインナープロテクター?

が違います が リアと違い 追加パーツで加工された物でした なので その部分を止めている

プラリベットを迷わず ニッパで破壊w



で 純正バンパー合体~



脱 RSです(笑) 普通のフィットバンパーです このバンパーも残念な梱包で丸裸詰めで届き

やはり 塗装が一部剥げている・・・ まぁ 冬用ですから。。。

グリルは 多分 1.5X系ですね ガンメタです。

昨日のリアのインナープロテクターは・・・



て感じ・・・ 見なかったふりしてもいいかな・・・

後は もう 1つ 脱 RS






┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ エンブレム取ってやったw

これで 外観は リアスポとサイドステップ除いて ほぼ 普通のフィットです(笑)

マフラーも下向けたので 静かですヽ(´▽`)/へへっ

リアスポ外したいんだけど 穴がね・・・

明日 考えよう 


バックカメラも まだ作業できてないし・・・

本日は 外へ出ました 親のパシリで 親戚巡り・・・

そんな感じの一日でした

Posted at 2013/01/04 20:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit | 日記
2013年01月03日 イイね!

バンパー

昨晩 寝るまでの夜中は 雪降ってなかったのに 朝起きたら ヌォーって感じでした・・・

現在じゃ 30センチ以上積もってるかな(泣)

今も降り続いてるし あんまり降ってほしくないな・・・・・・

夕方 自宅前は 除雪しましたけどね  ガレージの屋根が心配だよ。。。

さて そんな中 ガレージに入って フィットのリアバンパー交換を挑戦してみました

挑戦て大げさな 昔のバンパーなら簡単なのに 今時のバンパーったら 変なハメ込みなんで

上手く外さないと 取り付け部の引掛けが千切れるんですよね・・・


で ファンヒーター焚きながら 作業開始 寒いから写真は撮って無いです。。。

ネット上で 外し方説明見つけて 実戦  まず バンパーのサイドタイヤハウスの+ネジ左右1本

ずつ外し 下部に隠れてる +ネジ左右1本ずつ外し 中央下 クリップ2箇所と 左1箇所

そして リアバックドア開けて 左右2本ずつ 5ミリの6角径ボルト外して いざ取り外し開始

タイヤハウス側 右と左 1箇所だけ 押すと動く部分が有るので それを押してバンパーを

上に引き上げる と簡単に書いて有ったが・・・ その部分は砂とかダストが噛んでて 動き悪い

押しては息で吹いて 何とか動くようになった

そして 上にバンパー引き上げてみた ( ̄~ ̄;) ウーン簡単に外れないじゃんorz

寒い時期にやる事では無いんだろうけどね。。。

仕方ないので 左右のテールランプ外して 引っ張りやすい様にして 再度 開始

それでも固い・・・  持ち上げつつ 突起部分をクリップ外しで押し込んで どうにか外れて

左側 最後の テール側付近 1箇所が 千切れました(泣) でも千切れかけてた様な感じでも

有ったかな まぁ 大した影響は無いですけど・・・

どうにか無事に外れましたので 先日 入手しておいた リアバンパー GE6 後期に?



(´△`) えっ?


実は ついつい 安値だったので 落としちゃったんですね(汗)

新車外しとかっての・・・



さて 初開封してみたら 梱包が雑だったので 3箇所位微妙に角の塗装が剥げてましたが・・・

まぁ 冬用なので

さて 問題は マフラーエンドです 仮にバンパー取付けてみましたが やはり乗っかるので

グラインダーを持って ギュィーンと 5センチ位 エンド切り落としてやりましたw

で これ又 A/Bで購入しておいた マフラーカッター 下向きタイプを取付けて 純正風にして

リアバンパー取付 パチン はめ込んで・・・ (/TДT)/あうぅ・・・・


[壁]▽ ̄ ̄ ̄ ̄;)ゲッ!!  こんな所にトラップが(泣)

タイヤハウスのインナープロテクターが違うなんて 盲点だった Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

そう GE8 と GE6 では バンパー少し違うと 判ってたけど まさか そんな所もみたいな(泣)

下の角がはみ出ますやんorz

とにかく はめ込んでもうたので 外すのも面倒だから 休み明けの対処で 見なかった事に・・・

そのまま過ごすかもだったりして

フロントは まだやってないんですよね・・・

明日 やろうかなと思うけど 千切れたり割れたら 嫌だなと・・・

まぁそんな感じで御座いますが 初詣以外は 自宅から 何処にも行っておりません(笑)

どれだけ 面倒くさがりな人間になってるのかな 出掛けると無駄にお金使う気がするので

後 3日・・・ 出掛けるのかな(爆)






Posted at 2013/01/03 21:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 1516 171819
20 21222324 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation