2013年08月15日
お早う御座います、今日はハチロクに乗って コッソリ作業してこようかなと思いますw
(書いてる時点でコッソリじゃないって)
昨日 夜のネタ 削除しちゃいます・・・ 記録としてズッと残すのも 問題有るでしょうし
でも そんなトラブルは実際 起きているんだってことを 知って貰えたら 私自身は2度
知人ので3度目の目撃だから 明らかにトラブルの元になっているって事を
私は もう4年程前の出来事だし 知人のは付属してきたパーツだから よく判らないけど
原因検証で 問題有りって事実が出ちゃったから
そんな訳で 見た人が判断してくれて使う使わないを考えてくれたら 不幸が減るかなと
このブログと その前のブログじゃ 何がってなるかも知れないけど・・・
イイね頂いてますが 消しちゃいます(*- -)(*_ _)ペコリ
では 今日のネタは 書けるか書けないかは夜に・・・
じゃあ
Posted at 2013/08/15 10:07:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日
おはようございます 本日5時起き お墓参りに行って来ました 一応 これで 休みは
フリーになる予定ですが 親戚の家に連れて行けと言う業務命令が隠されているかも・・・
ここ2日くらいは朝は涼しくなりました 日中はどうなのかな~
まぁ 今日は もう既に 業務号の 不調直しの予定が組まれてますがw
ダメキットを捨てて バルクヘッド切開して 後方純正仕様に戻す予定 どうせ ナンバー
取れない車体なので 切って トラブル少ない仕様にします。
蓋だけ移動キット 私は2度走行中トラブル経験して 3度目を拒否したくらい まぁ私の脳みそじゃ
前点火仕様での欠点を補う構想は有るんですが 誰かに依頼しないと作れないので 永久に
脳内でお蔵入りです・・・
みん友で 2人程 付けている人が居ますが 気を付けてね 1人は警告済みですけどw
今頃 九州の旅楽しんでる筈 謎
今日の作業変更する前に 原因探りで蓋をカットして検証してみるかも?
低予算で頑張るより 思い切って フルコン導入して 点火システム変えた方が
ノントラブルになりますけどね 後々のトラブル出費を考えると 載せ換える時
そこまで 予算を組んでやった方が 良いかなと思う カム交換してもリセッティング
して活けますし チューニングする予定がある人はフルコンお薦めです。
だけど純正コンピューターは賢いんですよ 開発費用の額も凄く掛かってますしね
使わないのは勿体無い ステップアップせず街乗りオンリーなら 純正の方が良いと思う
点火系をどのようにするかで トラブルを回避出来るので そこも考えてね
どこかのショップさんが 純正コンピューターで同時点火キットを使える 配線を昔出して
いたんですけど まだ存在するのかな?
私は現在 フルコンにしてトラブルほぼ無いし 熱負荷でセルがサボタージュする事が
稀に起こる程度 某オクのリビルトもどきセルにはヤラれましたけどね・・・ 酷かったな
今は 電装屋のリビルトセル中古ですが サボタージュをするのはハチロクって感じで
通常街乗りでは滅多にならないし 長時間運転した後とかに稀だから
他のトラブルはゼロと言っても 良いくらいです 部品劣化は仕方ない事だし
欠陥によるものでなければ トラブルとは言いません。
20バルブへの載せ換えは 点火と水廻りキットの選択で 快適ライフになるかならないか
です 載せ換え自体は楽なようで色々加工とか面倒な面は沢山有るんですよ
ヘッド自体が大きくなっているので 空間が少なくなるとか 逃がす為に低マウント化
したり パワステ車両だと 配管が オイルパンに近づくとか マニのフランジ加工
マスターバックとのファンネル距離 バキューム関連 プーリー類のオフセット量
カップリングファン使う場合は ウォーターポンプのメイン部分を86用にして オートテンショナー
ベアリングの逃げ加工するとか 電動ファンにするのなら 111純正でも問題ないけど
他はエンジンハーネスの加工 ヒーターホースの取り回し 逆転ウォーターラインでの配管とか
燃料ホース アクセルワイヤー ハチロクのオルタネーターブラケット使うのなら
オートテンショナーの油圧支持する部品の底部分の逃げ加工で 削るなどの加工も
必要ですよ。
エンジンとミッションを支えるスティフナーかな 左側は ブロック後ろ側 1つ穴角度
違うので ボルト締め出来ないとか 20バルブは基本FF用設計にて作られたエンジン
縦に載せる事 考えられてないから そんな面をクリヤーしながら 搭載しないと駄目なんです。
ハチロクの純正ヒーター 当時のままなら パイプの根付けの半田が切れるとか
リスク出ます 16バルブでも劣化で起きることですが 20バルブ縦置きは加工が多い
んですよ ポン載せなんて考えは通用しませんよ。
純正で最高馬力の4A-Gですけど ショップへお任せ一任の人は そんな事関係ないすよね
素人にはハードル高いんですよ 整備経験や整備士でないと 普通には載せられません
一応 私は過去整備の勉強や経験を持ってますので 現在のハチロクを作っています。
これから20バルブを夢見ている人は情報収集をしっかりして 頑張って下さいね~
では
今日は続きのあるのかないのか・・・
Posted at 2013/08/14 09:18:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日
酷暑ですな・・・ 仕事終わって帰宅して ガレージで作業無理~(汗) サウナ状態 エアコンホシイ・・・
明日仕事終われば 盆休みw 14日 朝一墓参り Yゼット見物・・・ 行けない
後の予定は 何にもないww
ダラダラしてやる(嘘) やりたい事色々なんだけどな ガレージ内がね・・・窓は沢山有るんですよ
開けたくない 蚊を入れたくないから 網戸付ければいいんだけどね・・・
ある程度の暑さは耐えられるのですが 毎日の日差しで 地熱が抜けないから 配線の
続きも出来ない 自宅内でやってもいいけど 散らかるからね・・・
秋の始まりは暦でつげられたのに・・・ 異常な天気
会社じゃ 一番暑い所に居るんで 水分取りつつ頑張ってますが ハチロク弄りたくてもね
涼しくない 程々の天候なら ガレージも2階建てなので 下は涼しいんです
だけど 今月は全然 そんな感じが無いっす
盆休み 映画館で映画観て過ごすかw
残念
今月は 配線業務号に乗って遊ばれと言われている・・・ 暑いのに 真夏にハチロクなんて
涼しくないから 乗りたくないんだけどな・・・・・・
せっかく作ったんだから乗る 2周くらいで帰ってこよう(爆) 自分のハチロク慣れ過ぎていると
普通のハチロクのポジションって乗りにくいんだよね~ 上手く乗れるかな(笑)
さて 今年は 4月くらいから 毎月遠出してたような気がする 楽しい事多かった
今月は富士に行ったし もう出掛けないけど 来月・・・ 一度は行ってみたい岡国が・・・
でも第3土曜・・・ 仕事仕事仕事だった(泣) なので 秋は10月の恒例イベントへ参加
で 今年は締め・・・ アッ・・・ 11月に佐渡が見える地域のサーキット・・・ これも仕事の日
な気が・・・ どうなるのかな 会社カレンダー確認だな(汗)
そんな感じで 過ぎて行く気がします
終
Posted at 2013/08/12 21:37:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日
どうも ネタ切れです・・・ こんな暑くちゃ 汗しか出ないし 今週は仕事TIG溶接三昧だった
から 夕方から何かしたいなんて思い湧きませんでしたね・・・
ホームセンターに寄って なんか面白い物ないかなと散歩してみたり 寝苦しい夜を
快眠するにはなんて 悩んだり・・・
何にも作業していません(汗)
配線作業は一休み 富士で一部の方にはネタ見せしてきましたけどw
しばらくハチロク乗らないでいようかなと思ったけど 今日ちょっとだけ乗ってきました
けど この暑さじゃ辛い・・・ ので また ガレージの奥へしまっておきました。。。
塗り忘れパーツが一つ在る事 思い出したので 秋までに塗装しなくては・・・
もう2年も忘れてるよ(爆)
それと暑さ対策もね・・・
動かせなくならないように 注意して ちょっとだけ手直しようかな
早く涼しくなってほしいっすね・・・・・・・ 身体の体力維持が厳しいし
そんな感じで しばらくは ネタ振り出来ない日々だと思います(汗)
終
Posted at 2013/08/10 21:14:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日
さて もうネタが切れますw 今回の旅は 通常一人旅に対して 荷物+大人2名同乗
重量 200キロオーバー(・"・;) ウッ それもどちらかと言うとリア加重・・・
そんな感じで出発~ まず一言 ブレーキのフロント荷重が足りません・・・・・・
普通にいつものように踏むと ス~って (・・;) これはタイミング調整しなくては
滅多に人が 沢山乗らない車だしね。。。 そして 仮ファンネルでの山道走行
完全に駄目・・・ トルクが無さ杉・・・ ショートファンネルは 上は気持ちよく回るけど
全く 下の方が弱い・・・ 車重よりも 加速する感触がモァーっとして進まない・・・
でも どうもならないので そのまま走りましたけど
さて リアダンパーはオーバーホール仕立てで ロングラン走行の峠道 荷重はリアより
リアの動きは 格段に向上 跳ね難くなりました 路面の悪い所は仕方ないけど
付けたてで走行テストした時より はっきりと分かりました。
リアは以前と比べて 3ヵ所 大きく違いますけどね やって良かった退化と進化?
フロントの破錠感無くすのは もう少しセット変更しなくては・・・
そしてナビ 行きに使わないで 大ボケと迷走無駄をしてしまって なんの為に付けたん
みたいです まさか 間違うとは 慣れたつもりは駄目ですねorz
でも このナビ地図は多分 2010年位だけど フィットの純正ナビより 遥かに賢いっす
ちゃんと サボらず 直ぐにリルート検索してくれます 偉いw ! !
メーター誤差は何方の方が正確なのか 判りづらいですけどね・・・ 上では 確実に5キロ以上
差があります 純正の方が速い・・・ これの方が正確? リアタイヤわずかに外形小さいですし
まぁ おまけなので良いです(笑)
ただ エンジン始動時 いちいち設定して起動しなくちゃならないのかな? 説明書面倒くさい・・・
しかし一般ドライバーって 奇知外が多い スムーズに走れないのかね・・・ 軽四も高速違反だらけ
なぜ追い越し車線を平然と走るだろうか? 無茶にも程がある 加速するのは分かるけど
箱の作り考えると 私は踏む気にはならないが・・・ 恐ろしいね 知らないって
異常に後ろに引っ付いてくる奴 普通に走っていて 前も進まないのにね 脳ミソが見てみたいw
高速でシビR hondaRacingなんて リアウィンドウに貼ってさ 格下のハチロク追っかけてきて
何が楽しい? VTECのK型エンジンしょ 敵う訳ないじゃん 高速のストレートでね~
ノーマルエンジンのハチロクなんて 直線速くない っか 200キロも重いのに無理・・・
先日のシルビアといい 高速で勝負なんかできんわ 馬力の差を考えろや 煽る前にパッシング
して避けって主張しろ 素直に避けてやるさ。
走りやっているなら 敵意を見せてもない相手に 食いついてくるなよな・・・ 何もしてないし
理解出来ないわ。。。
危険行動や行為してもないし ましてや こっちは 人の命を預かって走っているんだから
勝負なんかする訳無いじゃん
おかしな世の中だ 女子ドライバーも 異常な踏みっぷり見せて走って行くけど 普通のタイヤと
ブレーキで アクシデント対処出来る自信があるんだろうか?
怖い怖い・・・
普段の街の中でも酷いマナー運転が目に付く この頃 車が一つ間違えると 危険極まりない
乗り物であると言うのが薄れ過ぎていると思う オートマだから 片手 片足で 自由気まま
携帯 タバコ 左手はナビシートや肘掛け 左足持ち上げて 走る女子 化粧しながら運転
スピードは簡単に出せるけど 取り返しはつかないんだよね
指定方向違反 時間帯違反 逆走 信号無視 走行レーン無視 毎日のように見かける
酷い時代だ・・・話が逸れてますな・・・ すみません
ハチロクの状態 ショートファンネルは 街乗りには向いてない 水は減らなかった リアダンパーは
おおむね良好 エンジンオイルは・・・微妙に食べてるかも・・・ ご老体エンジンだからね(汗)
大きな問題は特にないけど 錆・・・これはなかなか止められないね
フロントの接地感改善しなくちゃ・・・ 水回りの修理もそろそろしなくては やっぱり色々有るね(爆)
終
Posted at 2013/08/06 23:11:57 | |
トラックバック(0) |
ハチの? | 日記