• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

ショート化

毎日 暑いすね・・・  さて 話題? になるのか どうなのか

ヤフショピで TIG用の電極棒を 大人買い(大げさですが) これは届いてない

ヤホオクで 溶接棒を格安で入手し 届いた

とある溶接材料屋さんで TIGトーチの コレットボディ コレット数種 スイッチ アダプター

を購入 よく考えると 中華の安い半自動が買えたと思った・・・

まぁ この買物も いずれ TIGステップアップしても 無駄にはならない 買物

ちょっと 合うのかは不安だったが 何とか無事に組み換えられたので 良かった





変更前↓




変更後↓



蓋は溶接出来たのだけど 仕上がりが悪くなったorz


その原因は やはり溶接面の自動遮光が終了っぽい・・・

スパークさせた後に 遮光せず溶接プールを見失いがち 余分に溶解させてしまう失敗が 

もう少しって所で ダメダメだった 暗くならないので直に近い 目が痛いわ

安物電極棒も合ってなかったので 適応した物にグレードアップするし 溶接面を買い直せば 

今よりは向上するだろうと思う

今日 コレットボディやノズルをショート化出来て 狭い所も それなりには使いやすくはなったが

それでも無理な状態には変わりない

トーチ自体をフレキ出来るタイプに変える方がいいだろうし パルスが使える溶接機が望ましい

TIGより 半自動の方が早いし 楽だと思う  TIGの良い所は スパッタが出ない 

車体をカーバーベキューに乗せて自由に角度が変えられれば 綺麗に進むと思うんだけど

無理な状態と体勢で溶接している事自体が間違っているのも ちゃんと理解っています

有る物を改善しながら 使用するのも 自分にとっては勉強になるしね

自宅に200ボルトの単相電力の契約すれば 色々と使い勝手が上がるのは分ってますが

基本的には必要じゃないので 100ボルトのままで 中華TIGは200ボルトも使えますが

厚い鉄板の溶接しないので要りません 電圧が上がる分 安定するのもわかってますけど 




そんな感じで
Posted at 2014/07/22 21:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

フタを開ける・・・

どうも こんばんは セミレストアもどきな作業日誌?

やっている事は 切り接ぎ 切削 切り出し 溶接 曲げ加工とか なので

見ても そんなに面白く無いですよ

私のブログは 記録みたいな状態になっていますので


今回は


左リアクォーターパネルとフロアとの連結部に当たる ポケット接合部 錆腐蝕による部分の

作り直しです


多分 やり直した部分より 前側のパネル隙間も 錆びてると思いますが 今日は

切り取った部分のみ 鉄板の切り接ぎです。


 
たまには 切り取った部分だけでも カラーで





錆て薄くなってました・・・ 錆処理してあればね  こんな事にならないのに ガス ロー棒溶接

まことに残念

次は 先日の画像 before



の車体側を

after中



スポット溶接機が有れば この後 ギューッとして終わるのに  そんなものないので

穴開けて 片側溶接盛って 接合する訳で 半自動も持ってないし TIGしか持ってないから

2枚重ねでの小さい穴溶接は手間が掛かるんです 私 独学で プロでもないし高等技術知らない

思ってた以上に 錆が多くて苦戦中

手持ちの道具勝負(新しい工具買うのも予算的に・・・) 安いものなら買えますが

チャイ製 100V TIGで頑張ってます  パルス機能が欲しい そうすれば もう少し綺麗に

溶接出来るのにな それとリフトが有れば 最高なのにな~ 地べたに近い場所で トーチを

いい角度で操れないし 狭い空間で溶接するのは厳しいですね

縦方向とか 溶接棒も取り回し難かったり・・・ 結構 大変です  まぁ TIGで車体の修理てのも

変なんでしょうが 

手持ちの溶接機 これしかないし やれるだけ頑張ってみます。

では


Posted at 2014/07/19 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

写真を追加してみる

今日は珍しく 連投してみます 面白くはないでしょうけど・・・

仕事終わってから いつも通り ガレージで ちょっと作業 本日のは無いですが(汗)

本日の作業は 直す予定でない ロアバックパネルから タンクステーを スポット抜きして

分離しときました どうするかは未定ですが・・・

ついでに 錆腐蝕区域をスポット抜きとベルトサンダーで削って 鈑金ハサミで ジョキジョキと

切り捨てて 代わりの鉄板を切り出して下準備だけしておきました。

これから下に貼る画像の一部分ですけど

そんな感じで 地味な作業の繰り返し中です。

ロアバックパネル腐蝕左



ロアバックパネル腐蝕右



クォーターパネルロア内側とロアバックパネル 錆



では  ほぼ切り取ったり 削ったり 溶接したり 作ったりな日々ですが 

地道に 進歩はしていると思いますので 気長に頑張ります。

終わり
Posted at 2014/07/15 21:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

1.5キロ

仕事がしまなので、たまには日中に書いてみようかなw

ハチロクは現在 ロアバックパネルをスポット抜いて分離状態 重さは約1.5キロ前後でした、こいつを継ぎ接ぎするのはフロアパネルより面倒な錆腐りで 新品交換するか検討中です(ー ー;)

別に無くても良いかなと考えたりして^^;

燃料タンク吊り下げるのが問題な位だし、外す分 補強は考えますが〜 外せば1キロ以上軽くなる 魅力だな( ̄▽ ̄)

写真は撮って有るけど携帯で撮影してるから アップは後かな。

もともとハチロクにとって錆に弱いウィークポイントだし 風通しが良くなるので水分溜まらなくて都合イイかも

ハチロク軽くしたい私にとって錆腐りの修理による悩ましい分離状態なんですね(笑)

しかし ほぼ毎日仕事から帰って、ハチロクと向き合い休みの日も半日弱直しに時間費やしてます。

暑い日もあれば、涼しい日もある作業の大半は騒音が出てしまうのでガレージ締め切り状態、溶接もするから長袖着用(ツナギ等)住宅密集地なので8時位には作業止めちゃいますが、ご飯後ブログ見ながら寝落ちしたりな日々 私よりハードに頑張っている方達も沢山居られますけど

ハチロクを早く直して乗りたい 今日です。

錆箇所の多々有るので まだまだ乗れそうにありません(ーー;)

また気が向きましたら更新します。


サヨナリ(ToT)/~~~





Posted at 2014/07/15 15:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年07月12日 イイね!

どうも この状況は・・・

皆様 こんばんは 見たいと思うのかな 楽しくもないブログ書きますよ


ほぼ 仕事終わって 毎日帰宅してからの 数時間の進捗作業

進んでは 振り出しに戻ったり・・・

仕上がりが気に入らないと 再修正に戻る訳でして 進む 戻る 昔の持ち主が

安く修理したんだろうと思う そのツケが 錆の山として 侵蝕

錆び止め塗られて有れば たとえ ガス溶接でも こんなには腐らないだろうね

ようは手抜きって事です

その錆山退治に四苦八苦中

& 補修用の左パネルの付属部があまりに出来が良くないので スポット抜いて 右のパネルと

同じように穴位置とチリの修正


肝心の目的である作業には辿りつけてない(泣)


現在は バックパネル付いておりません・・・

ハチロクの錆に弱い部分でも有る フロアとバックパネルの溶接部分 保管の良い車では

出合わないと思うけど

まぁ 私のハチロクは修理車だから仕方ない


素人補強も多々有り 排除に苦労したり 計画より時間を有している状況












フロア錆





フロア錆部分切取り 溶接





バックパネル一部作り直し





その他 色々 減ったように思えない日々

まだ 時間が掛かりそうです・・・

では

あ・・・ 今日は 朝から町内活動参加 取敢えず一段落

午後から 作業 MusicDay 録画掛けておいたのに まさか2部構成に番組表がなっていたとは

知らず・・・ 2部目が録画されてない(泣)

11時間ぶっ続けだと思ってたから ショックだorz

誰か録画分けて下さい(ToT) 

終わり
Posted at 2014/07/12 22:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
1314 15161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation