• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

本日はちゃんと作業を

皆様 こんばんは  昨日 作業するつもりだったのに カメラの備品買いに夢中になって

気がつけば 6時半過ぎていたので 諦めました(汗)

本日は ちゃんと 少しでも作業しようと決めていたので 備品買い(まだ続いてますが・・・)

を 終えて 観に行けてない映画観る 少しの合間に 作業展開しときました~

今日は 左リアウィンドウ下のクォーターパネル 残念修理部分を スポットドリルで穿りまして

ロー材カスを取りつつ 溶接し直しました。

どうやっているって工程がイマイチでしょうから 始めは 残念なロー棒溶接部をベルトサンダーで

表面出しして 位置出しです。





そして スポットドリル(カッターとも言うかな) ドリルに取り付けて 目標を削る(穿る) 残念修理の

穴は 6ミリ径の穴にロー棒溶接してありましたが 溶け込みの範囲は熱によって回り込んでいれば

当然 その範囲ではないので 8ミリのスポットドリルでロー棒溶接を大きく穿った訳です。





そして 手持ちの溶接機は TIG溶接機しかないので 穴の中心部から肉盛りを始めて 溶接して

埋めていくと言う作業を行っています 貫通させた部分は外周から溶接して埋めてますが






こんな感じで 修理溶接作業しています 今日の出来高は 14ヶ所です。

後はドア開口部と下部パネルの一部にロー棒溶接の範囲が残っていると思います、タイヤハウス

部はオーバーフェンダー化した時に無くなってますので 後残る部分とすれば バンパー下に

隠れるポケット部分ですが 無くなる予定です(笑)

有った方が 車らしいですが 私には不要な部分です 軽量化を兼ねて 切り取ろうと思います。

車載ジャッキや工具類は別途ケース類にて持ち運びますし 今まで 雨漏りにて水槽化したりで

常にゴム外して水溜まらないようにしてただけの部分なので 先日少し直しましたが 取る事に

しました。

さて 進むと早いのですが 手間の掛かる箇所に出くわすと 時間が必要になる訳ですね・・・

半自動で作業すれば もっと早く出来るんですけど 機材ばかり増やしても出番は そんなに

ないので 手持ちで頑張ります。

今日の映画は る剣で御座いました 色々観に行くタイミング逃してましたので ようやくです・・・

コメントはなしです、 Cameraの買い物は 悩みましたが ヤスオクで個人出品で出品されていた

ブラウン色のケースにしました 為替が上がっているのと 関税と消費税を入れると似たような

金額になるので その他 残念なヤフショピで販売されている ハンドストラップ+清掃用ブロアー

ショルダーストラップに使う金具 キャップ(気のせいですよ)

残すは防湿庫と ショルダーストラップ(これもナカナカ気に入ったのが見つかりません・・・)

イー米注文以外は 今週中に大体 揃うと思います 持ち出すのにカメラバックなんて・・・

趣味とは言え やはりカメラ一つ大切にする為に 真面目に用品と備品買っちゃいますね(=o=;)

湿度とカビはカメラにとって大敵ですし  コンデジ位なら 机の上に置いておいても そうそう

やられませんが

多分 防湿庫は2マソ前後の買うと思います 見つけてますし ポリポリ f^^*)

では


Posted at 2014/11/09 20:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年11月08日 イイね!

海外通販

とうとう 本日 イー米にて 初ショッピング?  By it Now JPYと出ている価格は やっぱり

参考程度ですね・・・  ペイパル支払いでは 手数料含まれているのかどうなのか

200円程高し  まぁ 現在 ドル 114円ちょい  39.99ドル なので 4560円前後だけど

4760円程だったから なんでだろうな 114円の場合 41.9ドルになるんですよね?

まぁ 国内で 同じ様な物買うとなると 6000円位からなので 純正はマソ超え

安いです アルミ製品に認定されれば 3.9%の関税 消費税も掛かるのかな?

物は カメラのハンドグリップ  私 手が大きい方なので 持ち手はフルサイズ位の大きさが

あればなと 色々 見比べて見た感じで この製品が ベストかなと言う事で ポチッと



上のタイプに近い物 下は純正に近い物 

もう一つ 安くて 気になるタイプも在ったけど これが一番 私に合ってそうだなと 少し重いけど

頑丈そうですw

他は 革ハーフケースで まだ悩んでます  買い物は難しいな・・・

ヤフショピで 送料無料と書かれているのに カートに入れて精算しようと思ったら 送料が

掛かっていたり 止めましたが  それなら イー米で買った方が安いと思う

そんな感じで

また 夕方から ハチロク少し直します では~


追伸・

ハチロク修理サボっちゃった(汗)

カメラの備品購入に夢中になってしまいました・・・  アマソンJPで ポチポチっと Y田電機comは

今一つ役立たずなんでww アマソンは 極力使いたくはないのですがね・・・

ヤフショピも今一  国内製品 安く買える所 選択すると 米本拠地のアマソンになりますが

税金は 国内に落ちないので(払っている会社も有るでしょうが) 海外製の用品買うならね

貧乏なので 仕方ないんですよ。。。

Kenko製 (レンズフィルター キャップ レンズフード モニターの保護シート) 

富士XT1純正のオプション アイカップ 海外製メタルレンズフードおまけ付

国内のが多いな・・・ 安い所も色々有ったけど ユーザー登録とかしなくちゃならないし

管理が面倒なので 送料無料で まとめ買いで そこそこ安値な所 アァァァァ

さて 残るは 防湿庫 革カメラケース(本体用)と ストラップ類かな

そして この先は 単焦点レンズと望遠レンズを手に入れたいと思っています

やっぱり 沼ですな・・・ ドブドブwwwwwwwwwwwwwwwwww




 


Posted at 2014/11/08 16:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2014年11月07日 イイね!

本日も若干 溶接

どうも こんばんは  昨日に続いて 帰宅後 やり残し 1ヶ所を 作業して

サイドへ突入  ロー棒溶接は基本ガス溶接なので 熱をかける分 よく溶け込み

周りに浸透する為に スポットの穴が小さくても 伸びて溶着してるもんだから・・・

スポットドリル8ミリでも ロー材の範囲を取りきれないんですわ

なので 結果的に 取り去るために 10ミリ以上に拡大したりな状況でしてorz

 


非常に 手間が増えます  それに錆処理もされていないので 錆出てるし シールもいい加減

だし 真面目に面倒ですわ(泣)

今日は サイド 9ヶ所 と リア窓枠のやり残し1ヶ所をやりました 深く溶け込み溶着している

部分は 問答無用に貫通しかなく 肉盛り溶接にて修理

まだまだ 直さなくちゃならない箇所  トランクフロアの問題 バックパネル リアタイヤの逃げ

の問題 クォーターパネルアーチの再修正 錆び穴直しと色々  気になる所を手を着けちゃう

取り敢えず 上から 下へ向かう方向で・・・

さぁて 本当に直るのだろうか(ー_ー;)

続く
Posted at 2014/11/07 22:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年11月06日 イイね!

ちょっと溶接

どうも こんばんは  また 少しずつですが ハチロク修理の微速進行始めました。

昨日は 左クォーター窓枠付近の残念修理によって発生していた部分錆取り(写真なし)

今日は リア窓枠 これも 残念な修理で よく書いている ロー棒溶接に因る 溶接を

スポットドリルで穿り 執拗に残るロー材をリューターで削って TIG持って 溶接し直し

作業しました が・・・ 写真より もう1つ上にもロー棒溶接箇所が在りました∑(゚Д゚)ガーン

リア窓枠 終わったと思ってたんですけど・・・



まだまだ 先は長そうです・・・

左クォーターパネルはスポット部になる所がロー棒溶接で修理されているので・・・

サイドも含めて直していくと 数十箇所 スポット部を穿って 普通の溶接にし直すのは

手間が掛かりそうですorz


作業も大事ですが Cameraが・・・ 楽しみでしょうがない(∀`*ゞ)エヘヘ

しかし 急に為替レートが高騰して迷惑じゃ・・・・

カメラのハーフケースとか海外さサイトで買おうと思ってたのに 革製品だと 関税と消

費税が掛かるみたいだし

それなら 送料無料を選んでも 日本で買うのと 数百円しか違わなかったりするかもで

悩んでいる所・・・

じゃあ そんな感じで



Posted at 2014/11/06 21:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年11月03日 イイね!

これから カメラで

どうも 皆様 こんにちは 今日は私の4○歳の誕生日w めでたくもなく 部屋で ネットして

カメラの用品探し中です(笑)

大事に使いたいので ケースや保護用品等 あらゆる所を眺めつつ ウオッチリストしまくり

ハチロクは 休みでも有るのですが 誕生日と休日にガレージに篭もるのもなんだかなので

まったり 引き篭もり中 取り敢えず これからの相棒 XのT1を箱から出してみました♪




下にあるのは説明書の拡大コピーです 付属は小さくて見難い・・・ ページ数190位だったかな

印刷工程間違えて 短辺で合わせなくて 長辺で合わせた為 上に捲らなくてはならない落ち

印刷始めて 放置しちゃって 終わり頃に戻って気が付きました(泣) 多少だけ止めましたが

油断しちゃったorz

まぁ 出して 初期設定と 手持ちの16GBのClass6のSDHCカード放り込みました、 まだ

1ショットも撮ってませんが・・・

国内ショッピングで このカメラ用のアクセサリー買おうかと調べまくりましたが レンズフィルター・

アイカップ・モニターの保護シート 同等品バッテリー 防湿庫 以外は 個人輸入した方が

はるかに安いので 某有名なイー米に登録してみたり 支払い用のクレジットは既にペイパル

登録済み なんでかって 以前 セカイモンで物色していて 登録したんですよ 

1度も買ってないけど・・・  ワールドアマソンでも物色してみて イー米にヒットしない物

少々 ワールドアマソンは未登録

そんなこんなで 眺めていると 国内で買うよりは1マソから2マソは節約出来そうですが・・・

イー米って初心者なので カートに入れるのがちょっと怖いですね・・・

出品者の星マーク見て 良いのか悪いのか 見ないと 英字 全部は解かんねぇ

カメラ用品に関しては良さそうな出品者の商品 送料無料で安いのウオッチリストして

国内ショッピングで買おうと思うカメラケース 同品 7漱石程安いし ストラップなども2漱石

安い ハンドグリップに関しては ワールドアマソンよりも 格安 国内3倍位とめっちゃ高だし

ただ シナだの コリぁだのからなので 不安がない事はないっすね

安いもの買うならリスク背負って ポチッとしなくちゃね・・・

誕生日 嫁もいなけりゃ遊んでくれる相手もいないので 暇な日ですわ

当面 出費が続きそうです  だから Cameraと言う物欲は止めていたのにな(自爆)

車以外に趣味として良いのは 昔から これしかないけど コンデジで敢えて我慢してたんすよ

眼は色々と良くないけど 素人なりに楽しみますよ。

このカメラを選択した理由は富士フィルムのフィルム色が再現されるからです α6系も安く

魅力的だったしてにしっくりして良かったけどね α7だと 35ミリのフルサイズなのでコンパクト

だけど フルサイズまでは要らないし これで飯食う訳でないし 趣味程度で楽しむから

フジの候補に E2も入れてたんですが 昔のアナログカメラ風な奴に惹かれたんです

セットの標準レンズを防水対応の奴に変えれば 雨天でも頑張ってくれる性能だし

樹脂ボデイより 男は マグネシウムボディでしょう~w 

100グラム程重いのですが フルサイズ機よりは全然軽いので ハチロクを直しながら

たまに出掛けて 景色を眺め 残す 偏った車だけの趣味だけじゃね

四十路後半のおっさんの戯言でした。

では
Posted at 2014/11/03 16:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 6 7 8
9 10 1112 1314 15
161718 19 2021 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation