• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

なかなか手強いですわ・・・

皆様 こんばんは 外は寒々と真っ白です(今の時間 雪降ってます やだやだ・・・)

さて 今日はクォーターパネルのポケット切り取り実行しました でも左だけ 19時回ったので

騒音作業は 右まで行けませんでした。。。

まずは 取れ高



計量はしておりません 意外と手強かったです・・・ 室内側に 補強が隠れているの忘れてました・・・

ザクッと一気に切ったんですけどね 



取れ高見て アレレ 覗きこんでた時とか 下の部分に少し穴が有ったくらいだったのに・・・

モギモギしたら 結構 腐ちてたようです。。。

残してたら  気が付かずのままだったかも(;^_^A アセアセ・・・



左側は ほぼスポット分離完了しましたから ご覧の通り 浮かせられてます。

ポケット切り取った空間に ポッリと見えているのが 裏からの補強部分です はみ出るから

切り取りますが



そして 残念な 左後方フレーム 錆山・・・ 多分 穴が原因だと思います マフラー(純正形状)も

通っているから 雨水の侵入や熱影響などで金属劣化して錆が発生しているんだと思います。

買った時から 既に発覚していた部分ですけどね

ガレージは 密集地なので 騒音レベルの高い作業は 19時前後までと決めているので 本日は

左だけになりました 簡単なようでそうではないですけど

現在の道具では 限度も有りますので エアツールは コンプレッサーを貸し出して失い・・・

電気工具 手道具のみなんで 大変なんです。。。



では 明日に続く

Posted at 2015/01/31 21:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年01月30日 イイね!

もうちょっとなのだけど・・・

皆様 こんばん か  め  は  め~(*。◇。)ハッ! すみません・・・

仕事と作業の毎日みたいなもんで 

今日は写真無いです、順調にスポット掘れているかと思いましたが わずかながらズレている

箇所が 発覚 多分微妙な掘りそこね・・・

左側は4箇所くらいかな  右は給油配管の逃げ箇所付近 余分に補強的な物が付いている

位置合いが持ち上がらない・・・見た目に スポット外し忘れもないし でも もうほとんど取れる

一歩手前です。

クォーターパネルのポケット部分 先に切ってしまえば取り外しやすいと思うので 明日早めに

帰れたら サンダーに切断用の薄刃付けて 切ってしまいましょう。

元が良いシャーシでもないので 躊躇していても進まない エンジンルーム側やトンネルも

加工してますし 軽くするために要らない部分です ポケットが無くなれば ヒットダメージも

減りますし 抵抗も減るかな? バンパーの固定はちょっと大変ですけどね。。。

元が綺麗で極上なシャーシだったら 多分違う作り方してると思いますが

日曜日にはフレーム単体拝めると思いますw

では 頑張ります? !
Posted at 2015/01/30 21:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年01月29日 イイね!

硬い・・・

皆様 こんばんは



今朝は アチラコチラに塩撒きされてました 冷え込んだようです・・・ 塩カル嫌いw

今日 仕事の外出中に 橋を走ってたら 間もなく開通する北陸新幹線 石川方面から来てたので

W700かな 試験走行 初めて見ました(車に乗ってるから写真は撮れませんでしたが)

嬉しかったo(*^▽^*)o~♪

帰り道にも復路の走行見ました 開業まで残り 四十数日です 楽しみです~

それにともなって 駅前も大きく変わりつつ有りますけど 裏表を近い将来路面電車が

行来する工事 軌道整備とか 道路の高低差修正とか 駅自体建て変わりましたし





滅多に地元の話題なんて出しませんが 新幹線はとても待ち遠しい乗り物です 東京に2時間

ちょいで行けるようになるから 日帰りすら可能(車の日帰り・・・しんどい)

路面電車軌道の新設 道路を低くしているかと思えば 高くする 30センチ近くアップする所

駅正面方向は 全体的に低くなりました 30センチ位 新幹線が走り始めたら 鉄道BIG4でも

放映された田舎に来て下さいね~ 面白いものは少ないけどw

さて ハチロクの作業と 海外ラストパーツ 燃料計とセンサー 昨日書いたら 今日届きました



何してるの使い回し・・・

メーターは お世辞にもカッコイイと思えないw 5V対応 これしかなかったからね

センサー の管は細いけど ユニット部はデカイっすね・・・ 管がデカイのよりはマシかな。

お買い物の請求書見てたら 為替レートの価格が 安値と思った時に買っても ほぼ1ドル2円程の

高値と分かりました・・・(クレジット払いで) これならもしかすると日本円で普通に払っても

変わらないのと違うかと思いましたが 為替変換手数料と大して変わらない気がする

まぁ 調子に乗って色々散財してしまったので しばらく自重します・・・




出来るかな・・・

帰宅して スポット掘り やはり 昨日 手を焼いた ブロックは フレームまで2枚重ねで

スポットの圧着が硬くて ドリルの後端を抑えきれない状態ではキレイに掘れませんでした・・・

裏からタガネ打ち込んでみるしかなさそうです、次に右横に移動して フロアパネルの横スポット

掘ろうとしましたが 給油配管を通す為に 奥深く スペース取られている為 電動ドリルが

全然活用出来ませんでした・・・

使える範囲方向は使いましたが スポットカッター刃を当てられない位置は 電動ベルサンで

削る事にしました 



本日は ここまで 右もう少し 左まだ 一応スポット掘って 鉄板分離して隙間は出来てます。

そんな感じで 明日 仕事終えて帰宅してから全部掘り切れたらなと思います

終わり




Posted at 2015/01/29 22:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年01月28日 イイね!

有言実行 後戻りは出来無いw

みなたま こんばんは・・・

今日は先日から 言葉にしています 安全タンクをフロア張り換えて搭載するのに スポット溶接部

を電ドリにスポットカッター(ドリル)刃付けて、ギュイ~ンと 数十箇所 掘りました。





この付近はまぁ比較的 ドリルの融通が利いて 然程問題なく 掘りましたが 時折外れが出たり・・・

貫通したり・・・

問題は リアストラットの左右間のスポット部・・・ ドリルがギリ過ぎて 掘るのが大変(;一_一)

2ドアだから トランクパネルが存在するので ヒンジや隔壁 ガラス等のパネルが邪魔なのです。。。

半分程掘りましたが 他の箇所と違い一枚付きではないので 簡単に掘れない・・・

残り 半分て所で 疲れました。。。

明日 残り半分(多分 8箇所位) 苦戦するとは思うけど掘ります。

後は タイヤハウス側から 左右何箇所ずつだと思いますが

フロアパネルはもう 半分程 スポット部外れて浮いてますので 日曜までには確実に終わると

思います。

クォーターパネルのポケット部も切り取る予定なので 頑張れば 今月切り取りフロアパネル外しは

完了すると思います、 これで 左後部のフレームの腐食修理出来ます。

イー米USの 燃料計が届けば 安タンパーツは 燃料ラインの注文を残すのみ

取り付けの構成や位置決めしてから 最後に注文ですね。

では 


Posted at 2015/01/28 23:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年01月25日 イイね!

穴埋め

皆様 こんばんわ

今日は天気もボチボチでしたね  なので 町内月末当番後 ガレージで ちょこちょこと

溶接作業

進展って 何ですかみたいな・・・

まずは バッテリー移設時に ナッター打ち込んでたので その穴を鉄板合わせて溶接埋め

8箇所



そして・・・ 奥側 水抜き穴? 修理



等等

これで ほぼ 錆箇所は退治終了 

本日は ここまで

これから先は スポット部 ドリル持って 削って フロアパネル取り外しです。

フレームの錆退治に突入予定・・・

その前に マフラーハンガーを外しておこうかと ボルト回したら 1本千切れました(泣)

仕事が増えましたorz

終わり 
Posted at 2015/01/25 22:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4567 89 10
11 12 13 141516 17
181920 212223 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation