• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

ι(´Д`υ)アツィー

本日は職場に当番でいますが暇ですw しかし毎日暑いから 快眠も取れないし 汗出まくりだし ガレージに入っても閉めきってサ行してるんで2時間も耐えられない…

テンション下がりまくり あまり進まないです


アルゴンガスも ほぼゼロになりつつあるから充填に出さなくちゃなんだけど 給料日前でね(泣)

暫しサ行夏休みしようかな

ここから 地元の交通マナーをボヤいてみたい 朝の通勤で目にする勝手ルール

Т字路交差点 本来一車線なのに路側帯を
使い二重右折化になってたり 直進が渋滞して進まないから車が通れる幅の路側帯を我が道進みくる交通違反車が続けざまにきたり何十メートルも後方から ビックリしますわ…

センターラインが黄色でも平然と飛び出し右折車線に真っしぐら 対向車が来て無いから渋滞無視して右折に突き進む車

いつから自由になったのかな!?

路面電車の軌道敷内を走行したり 車輌の走行は禁止なんですが

毎日 驚きの交通違反車がいっぱいです

左折や右折レーンから直進に割込んでくるなんかも危険が沸き起こっています、運転手はほぼいい大人 免許返納してください。

そして携帯にスマホ 特に女性が酷い 捕まらなければあたかも当然て感じで

危ない世の中になりましたね。
Posted at 2015/07/25 10:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月13日 イイね!

作業日誌 左フレームの・・・

どうも サ行日誌です 土日出掛けて 散々歩き回って 行き帰り オール下道 片道5時間程

コンビニに1回寄り道で ほぼノンストップ て クタクタになってしまい 小さな山登りしたら

かなりの気温だったみたいで 山の展望台 少し前で下山 身の危険感じてです・・・

車に何とか戻り 水分補給 気を失う手前でしたわ(汗) 体力も落ちてるなと思いました

でも その後 色々な所 歩いて見物しました ⇐馬鹿 日曜も 帰宅する前までは歩きました・・・

なので  日曜に作業日誌と思ってましたがみたいな

それでは



シール材取ってみたら 溶接が付いてない所も有りました・・・



まずは切開



ウ~ かち上げ状態なので フレームにも カット時の痕が・・・



面倒ですが 溶接して埋めました



かなり叩いて直した状態なのですが 膨れて孕んでいます。。。



これは・・・ 左フレーム先端のバンパーステーを固定するナットです ポロッと取れてしまった後

こんな所まで落ちてきていました どうりで見つからなかった訳ですね・・・



塗装の剥げた部分が修復中の所です



落とした時のダメージ範囲はフレームの繋がり位置を超えて中心部側まで まだ膨らんでいます



大体 大まかに叩きだして修正出来ましたが 一部 鉄板を切り取って直さないと駄目ですね(ToT)



見ての通りです 剥げている部分が修正した所です その後ろの部分が 削れて薄く叩き出しも

出来ない重ね箇所ですので 切り取って直すしかないです



押し潰し上げた状態の写真を撮り忘れたので 以前 アームの写真撮った時に写っていたの

思い出したのです その写真

まだ横に付いている補助フレームも 凹凹です・・・ これは 車内側を切り開いた方が直しやすい

かな・・・ 部品が出れば換えても良さそうな部分なんだけど スポット溶接 全部掘るくらいなら

車内でフロア開いた方が簡単かなと思います。

ここら辺は 丸焼き作った後でも良いかなと判断します なので しばらく 左フロアフレームの

仕上げは持ち越しにしようと考えています。

では そろそろトランクフロアパネルの製作と仕上げに・・・戻ろうかなと 

また 不定期ですが 

Posted at 2015/07/13 22:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年07月06日 イイね!

特にネタ無し

こんばんは サ行日誌ではないので まぁ独り言みたいな・・・

何もしない予定のつもりだった 土日 でも 夕方ちょっとだけ サ行しました 暇だったんで・・・

記録はして有るが 週末位にまとめ上げします 

肝心のフレーム問題 ある程度叩き戻しましたが 押上潰した状態なので フレームが一部

外に膨れて エキゾーストマニホールドを外さないと叩けない状態  車体持ち上げるのに

馬(ジャッキスタンド)不足 2個しか持ってない 後ろに使用中 普段要しない程度だった 

なので 昨日 追加購入 届くまでは 下に潜るのもな感じ

アルゴンガスの漏れ探り 取りあえず ボンベとメーターの間のパッキン購入 ヤスオク

期間ポイント消化で 20枚 600えん程でナイロンパッキン入手(本当はセンエン) 交換 

残量減りが少なければ パッキンて訳だ ホースは一応変えてみてある 明日 確認

ガスの残量も1目盛りしかないので 月末か 来月頭に 再充填かな

溶接の範囲は減っているけど わずかながら 漏れていのだろう 減りが早かった気がする

回転台 作る・・・ 予算・・・

週末 今度こそ 何もサ行しない予定 台風の直撃がなければ 1泊2日一人旅に行く予定

行き先は内緒 上げる予定もない ホテルの予約は取ったが 天候次第 これを逃すと 当面無し

来月頭まで 土曜は仕事だから 

色々 考える

一年ちょい ハチロク修理に励んだ 去年は岐阜と岡山に日帰り旅に出掛けたくらい 今年は

県内と隣の県・・・

出掛けてないな

来月は 富士が有るが 迷う所だ あまり楽しくもなさそうだし 岡山は行きたいな 兵庫寄って

姫路城も観てみたい

ハチロクの進行具合と予算だろうな  11月はFitの車検も有るし・・・

では 作業日誌は週末に














Posted at 2015/07/06 22:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

作業日誌 サービスホール修復 運転席足元

どうもどうも こんばんは  作業日誌です。

変わり映えしない 写真ばかりですみません・・・

だけど 私にとっては 進歩しているのです 軽量化と言う部類では有りませんが

無駄に厚みのある鉄板を除去して 本来の車重へ戻せる(実質は溶接している分 少し増しますが)

グラム軽量化を重ねてきたし 4.2ミリの鉄板なんてありえない 車は鉄骨じゃないすよ

これで 後 残すは 助手席の足元のみです でも ここは切り開くと ようやく直す事が可能に

なる所が在ります フレームです・・・ 昔 近所のミニサーキットで落として 凹ませました・・・

ずっと サービスホールが溶接されていて 悩んでたんです それと 耐熱の銀幕シート貼っ付けてて

やっと 機会が出来ました ここは来週 時間掛けてフレーム直しつつ サービスホール修復します。

それでは



こんな風に溶接で蓋されてます



迷わず切ります



鉄板作りました 実は 若干だけ 形状を純正に合わせていません 縦方向 折り返しを作って

有ります。
 


そして ビードを削った後 プライマー処理です



最後は 先日の部分にもプライマー塗って湿気対策完了です

今週末は 久し振りに息抜きしようと思うので 来週 助手席の方 サ行します。

これで 残すは内緒の追加加工 Aピラー 右 昨日 左と同じ加工する工程を探る為に ピラー

内部 腐食無いか確認した所 触診では 裏側無事な様でしたので そのまま純正パネルに

4点の追加溶接のみ施そうかと思います。

そして 一番大物の素人溶接で 最大の重しが付いてる所は 来年まで フロント側左右の

ジャッキアップポイントの修理加工 トランクフロアパネルを寸法出しして 溶接すれば

完成が~見えるかも

では 
Posted at 2015/07/02 21:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
5 67891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation