• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

足りない~

今日も寒かったですね・・・ やる気のない人間は 堂々と30分遅刻してきたし 私より

近い所に住んでるのにな ○○ばいいのにヽ(`Д´)ノプンプン

さて どうでもいい事で

今日のサ行は・・・ 大して何もしてない・・・

ラテラルロッド組み付け ホーシングに遊ばせてた 純正軸の錆止め塗料落として

ちゃんと補正しているか確認 え 何も考えてませんよ

ホーシング側のロールセンターから 計算して シャーシ側に 大まかに寸法出して

切っただけですからw

事後 確認てのは嘘ですけど おおよその仮合せとともに位置決めはしてます。

足りないのは 10年物の1トンジャッキの油圧です・・・

 

ちょっと ピンが甘いですが 油圧が足りてれば ほぼ水平で御座います

プロペラシャフト コントロールアーム類 あと少しの持ち上がり手前で みな斜め 

大体 理想位置に到達しております~v(´∀`*v)ピース

フロア真ん中溶接しても良さそうな・・・  

リア足回り 自分なりに良い方向に持っていけると思います 縦軸の溶接補強とかすれば

理想に近づかないかなと

色々な方々の意見も取り入れ ハードになり過ぎない溶接増しと補強足し

錆穴 腐れで剛性も落ちてたし  でも トランクフロアは 少し 溶接増し多かったかなと

考えたり・・・

走り出してみないと 変化は実感出来ないと思いますが

後ろは もう終りが見えて前に戻っていけるなと思っています 安タンの箱作りとか有りますけど

何で作ろうかなって考え中 アルミ 鉄 ○○○

では

Posted at 2017/01/16 21:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

ラテラル補正の

どうも~ 寒いですね 雪国だけど ニュースで見た太平洋側の方が 大雪だなと思ったw

まぁ お疲れ様です。

明日 会社の駐車場 どうなってるのかな・・・ それだけが面倒な事で 家と変わらぬ位なら

放置プレイだ !

さて 昨日に続き ラテラルロッドの取り付け穴 開けました ついでに もう一つw

2穴仕様でつ プレート作って 補強も手抜きなく 文面は簡単だけど 手間ばかり・・・



5.5センチと 4.6センチ位の補正 塗装乾いてないけど  黄色い線は無駄に思える部分

なので切り取り予定

もう やり残しはないかなと考えてるのだけど フロア繋いでも良いのか よく考えよう。

下回りはないと思う トランク内 構想が一つ有るけど どっちでも良いような気もするので

では 又

Posted at 2017/01/15 20:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年01月14日 イイね!

あ 魔改造・・・

どうも こんばんは 寒気大荒れですな・・・  今の所 我が家の前は20~25センチ位の積雪です

雪国なので 別に驚く事もないけどね。

さて 最後の隙間で 魔改造・・・ 


いや・・・


ただの加工です(^^;)  でも 狭いし 車体を上に上げても大して 作業工程には変化なし

なので ホーシング降ろせば 隙間は増えるけど ラテラルロッドの補正作業の為の加工でして

降ろせないって訳で 四苦八苦しつつ  切り刻み 最小限加工



中の裏骨を切り取って 位置変え だけど 幅が広くなるので 作り直し





で あちこち 刻んで 位置変更したり縮小したりしてからの 溶接



後は ラテラルのボルト穴の位置決め 見えてる穴は 純正の裏骨のスポットもんだ穴

裏側(正しくは表だけど)は位置違いなので溶接して埋めてあります  残した穴は 純正位置から

5.5センチ位の位置合いです ホーシング側には 社外品のラテラルロッドロールセンター溶接

タイプを付けてます ですが 今度の 7.5インチ仕様では本体重量増すので 少しでも重さ減らし

で 車体側のラテラルロッド取付部の加工に変更しました。

しかし なるべく最小限の加工で切り刻んだので面倒でしたわ・・・

明日で終われるといいな その前に除雪をしなくてはならなそうですがね。。。

では

Posted at 2017/01/14 21:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年01月09日 イイね!

ほぼほぼ

どうも 右手先が冷たく 微妙に痺れたりして者です こんばんは・・・

多分 ストレスとかで自律神経が乱れてるかも (以前程ではないので 大丈夫)

左手普通だし

さて どうでもいい事なので ハチロクのトランクフロアサ行続行

一応 溶接できるまでの手前まで 曲げと 一部溶接加工して 安タン収める箱以外での

トランクフロアパネルフラット化(完全ではないけど) ほぼ終了~



昨日の画像では 左右のパネルに縁乗っけてる状態で 溶接を考えてたけど

変更して 折り返し側で裏溶接して剛性を確保する事にしました。

手曲げでやると やはりキレイにはならないですね・・・・・・

バックパネルにも溶接用の穴開けして 準備はOK やり残しと言うか 別サ行を

やり終えたら フロア張り付けます。

下から見ると 縁が見えちゃいますが バンパーに隠れるので気にしないw

その他サ行は 溶接山削った範囲を更に ベルサン 320番で均したり(サンダーで雑に削った痕が

沢山・・・)

明日から 日常的仕事から帰宅後サ行に移行です スローになると思います。。。

では



Posted at 2017/01/09 21:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年01月08日 イイね!

順調に

どうも 暇人です

昨日 取引先の方に ちょっと お願いして 鋼板の縁 曲げてもらったので

本日 トランクフロアの中央部分制作サ行始めました

で 朝 電話が有って bunbun86君が 久し振りに遊びに来てくれました

ドーナツとコーヒー差し入れに頂きました 有り難う御座いました。

しばし 話をして 午後から 用事があるとの事で ご帰宅  その後 私は

バックパネルと 左右の張り付けたパネルの間に 合わせるべく 切ったり 曲げたり

して サ行続行

そして 大まかに出来ました 他は 純正パネルに張り付けた補強板の溶接山削り落としたり

して 下準備着々と











仮に 安タンとコレクタータンク並べて タイヤを 1本積んでみました。

そして思った 明日 フロア溶接してしまったら 少し手を加えたい部分にアクセスし難くなる事が

判明 隙間 縦方向 310ミリ 横幅 710ミリしかない もう 動けないって

なので 溶接出来る様に 下穴とかまでの準備にてしておきます・・・

溶接自体は 半自動導入で効率アップしているので 楽勝なんですが

隙間がないってのは 行動出来ない 今でも大変なのに 張り付けたら・・・

という訳で 連休の完成はお預けです。。。

明日は 縁の切り揃えと 段差の繋ぎ溶接とか穴開けとかして 何時でも直ぐ掛かれる様に

しておきます

では

Posted at 2017/01/08 21:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 567
8 910111213 14
15 1617 18192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation