• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

正月最後のサ行は (昨日の話)

新年 仕事始め 始業前に 電話掛けてくる 業者さん そして 帰り際に電話掛けてくる

業者さんにて 早 無駄な残業させられ・・・ 帰宅

まぁ  電池が届いたらしく 帰りに行きたかった りんごの修理屋さんに りんご電話預けて

修理品の回収に 着いたら まだ 外してる最中だったので 無問題w

で とっと帰社して 明日に伸ばさず サクサクと修理して完成 無駄残業終わる頃には

電池交換も済んでるだろうし  帰りにもう一度寄って りんご電話回収完了

て訳で 本日のサ行は無しです・・・

で 昨日の プチサ行





この箇所 各左右を溶接増しと蓋して補強しました。

意外と100V 昇圧機115V電圧通し 炭酸ガス仕様でも活躍しております

慣れてくると まぁ流し溶接も使えますが 溶接面を付けたまま トランク側の蓋溶接は

非常にやり辛く・・・ 四苦八苦 左は流しやすかったけど 右は・・・ トーチ振りにくく・・・

タイヤハウス側の繋ぎは 普通ですけどね

正月最後の作業は そんな感じでした。。。

おまけ

りんご電話は 無事に アイチューンズからバックアップ復元にて 暇つぶしグッズへ昇格しました 

アイポッドタッチは 2度初期化して ご隠居へ ヤフオクにでも 出そうかな~

りんご電話 6Sなので ストレスフリーです アイチューンズからの復元も 9分位で

ほぼ完璧 とある奴だけ 再認証しなくてはならなかったけどね・・・ (それとPCから入れた

写真はバックアップには含まれてなかったな まぁ別に良いんだけど)

アプリは初期化しても良かったったんだけど 電話登録はしない予定なので アイポッドタッチからの

引き継ぎだけ まだ 確認の為に 全てのアプリ開き直してはないけど

まぁ何とかなるでしょう。

以上です~


では

  

Posted at 2017/01/05 22:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年01月03日 イイね!

本日も平常運転 トランクフロア左右張り付け完成 その他含め9時間半もやってたよ・・・

いよいよ 明日で 正月休みも終わりだな・・・  そう思うと 今日は気合を入れて

午前中から サ行開始 まずは 左側フロアパネルを 右工程の反転作業で 順当に

溶接していき 昼前には 溶接完了 その後 ラテラル上の 縁側を溶接して フロアパネルとの

繋ぎ目も溶接して 一体化

そして 溶接山を 全部 削り落として 整えた 耳も疲れるし 腕も疲れるし 粉まみれになるし

結構 クタクタ 







この時点で 4時半位だったかな 

まだ 時間有るぞ~と思い 明日にしようと思ってた タイヤハウス側からの溶接左右 穴開けて

フロアパネルと溶接して 次にストラット横の 補強板左右も 勢いで溶接し終えた。





タイヤハウス側の写真撮ってなかったな・・・

これで 正月内に終えたかった範囲は ほぼ溶接終わった プレスの貫穴を 薄い鋼板足すだけと

中央のパーツを作ってくれば 粗方終わる 最初は 純正パネル直してと思ってた時も有ったが

フラットにするなら 全面作り直して張り付けようと思い スポット抜き始めて 気がつけば 左リア

フレームの腐食発見により 自作して 付け替え  ストラットの周りやら アチラコチラを作り直し

クォーターパネルの鈑金 タイヤハウスの拡張やり直したり 他 様々な 鈑金や加工を繰り返し

今日に至るなと思います・・・

長い道のりだった でも まだまだ終わらない。。。

左右サイドシルのフロントジャッキポイントの修理も残っているし 右のAピラーの補強

屋根・・・

後部足元へのフレームもどき取付  フレーム縦ラインの溶接増し 隔壁制作 ホーシング加工

ミッション・・・ 配線(これは後々でもいいけど)

課題は沢山(ー_ー;)

明日は 程々に簡単な作業だけにします

以上

終わり
Posted at 2017/01/03 22:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年01月02日 イイね!

本日も平常運転 予定通り、右トランクフロアパネル張り付け完了 ! !

どうも 暇人です~ 無駄金がないので おとなしく引き篭もりサ行

まずは 純正パネルを 固定してた耳を真っ直ぐに起こして 部分的にカットして 穴の箇所

溶接して 繋いで 上部に 縁延長 そして プライマー塗ってから

フロアパネルに 延長部分に止める穴 2箇所足してから 所定位置に置き クォーターパネル側

から 開けた穴との溶接固定開始





写真は 作業上 事細かには撮ってないので 許して下さい。

クォーターパネルのサイド側をある程度 溶接した後 次は フレーム外寄り後ろから 溶接固定

3分の1位 進めて 内側を溶接して 交互に進行して 補強パーツ部分 そして 純正パネル

と 溶接し終えました

そして バックパネル側の下部分溶接して 右側のフロアパネルは 大まかに終了

まだ ストラット横下に 追加のパネル溶接が有ります これは 溶接山を削ったりしてからですね

で 左側も 少々だけ進めて 右と同じように耳を起こして 縁を溶接足ししたりして プライマー塗って



下準備  明日 左側と 中央前縁を溶接し終えたいなと思います。

目標通り 何とか 中央後ろを除けば 正月中には終わりそうです ただ 溶接面の自動減光が

鈍いので 目が少々 疲れます・・・

以上です

では



Posted at 2017/01/02 21:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年01月01日 イイね!

2017の始まりは

皆様 新年明けましたね どうぞ宜しくお願い致します。

では 


































ではなく 写真は有りませんが・・・ 今日の行動をば

午後から 初詣 家を出て車出した時は 雨が だけど 動き始めたら 止んだ~

で いつもの神社へお参り しかし 皆さん スマホ触りながらとか 写真取ったり

神様に対して 無礼 私の行く神社は どのような神様なのか 存じてないような

残念な参拝者が沢山  交通マナーも 残念賞 止まれって道路にも標識にも

書いてあるのに 止まらない 一方通行無視とか

新年早々 馬鹿丸出しですね 初詣って 行事じゃないのに もう少し勉強して

参拝しましょう。


さて 帰宅して 少し散歩して ガレージに戻り ハチロクサ行 兎に角 多少なりとも進める

今日は 左右のフレーム間に有る ラテラルロッド上の縁に 沿わせて付け足す 細い奴と

フロアパネルとの繋がり部分の小加工 隙間が出来るので 鉄板を足して溶接して 無駄な

隙間を埋めたり フレーム中間足した補強パーツとの付け位置 削ったり 溶接していく場所の

相手側 削ったりして 地金だしたり 順調です 一番 面倒だった パイプの取付加工も

終わりましたし フレームのエンド 純正ロアパネルを止めていた部分を切り取るか加工するか

ちょっと悩み中

フロア張る前に処理しないと 後からはやり辛いと思う 

昨日の写真に 少し写っていたと思うけど バンパーの固定は 純正ホースメントをフレームに

対して 逆さまに入れて対処する事にしました  純正バンパーはこの先も使わないので 

措置としては 軽量化には 拘り過ぎず 安全面も捨てず的な方法 エアロバンパーなので

純正並みに止まる物もないですので バンパーの支えとなる部分側を 改めて作る感じで

良いかなと

フレームに通した パイプを使って 後方の補強等兼ねます 狙いは色々有るのですけど

競技専用なら ここまで考慮しなくても良いかなと考えますが 公道は何が起きるか分らない

ので 決して 安全策を手抜き出来ません

長い間 作業に掛かり その間 色々 純正のパネル状況を 外す度に ここはこうして

ここは要らないとか 自分なりに 補強を考えてきました

正解なんてないと思います 本来は普通に 純正で乗っているのが一番優しいと思います

補強の世界って 乗り手が思う良さ悪さが有ると思うのです。

私のハチロクなんか いい例で 素人補強による 適当溶接 ただの鉄の重りだらけでした

溶接してあった箇所は 酷い有様でしたしね

仕方ない状況で 補強箇所の大半は 作り直し 溶接し直し そんなこんなで 早 3年以上

今年こそ 公道への復帰を目指し 秋以降 限られた時間の中 ピッチを上げて どうにか

間もなく トランクフロアの新規溶接は終われそうです (除く中間後ろ) パイプ案は前々から

考えてましたが 板柱や 中間の補強パーツは 作業しながらですね

2ドアなので 元々 剛性は高め(クーペは開放部が3ドアより仕切られているから)

そこに 何も考えてない補強もどき 削り取るのも 切り取るのも大変だったけど

結果 作り直しになったし 苦労の連続でしたわ

残る休みの間に張り終わって 次に進みたいと思います 毎日 似たような事書いてますが・・・

進む度に思えてきますので 明日は 右フロアパネル側をフレームに溶接したいなと思います

では
 
Posted at 2017/01/01 20:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 567
8 910111213 14
15 1617 18192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation