• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

残念な秘密?

寒い毎日ですね と 思えば暑い日も・・・ 正直 身体がついてきてない。。。

さて そんな事も言ってられない 

サ行進めねば 春先には乗れないし (多分夏前になる予感が・・・)

フロントガラスも無事に割らずに外れたし カーべキューの刑にするまで もうひと域

だが それよりも やらなくてはならない事が在るのですわな・・・

それが秘密 先日ブロクでバラしているけどw

ハチロクと私に会った事の有る人は知っている 最大の重量増し物体























 

ノーマルルーフじゃなかったorz ってヤツ  ノークレノーリタで買う事した後に 塗装し直す時

発覚した現実・・・・・・

サンルーフ埋めてある 白で 汚れてたので ノーマルルーフだよねと 確認したにも関わらず

騙された体(TT)

ようやく この屋根捨てます そう フロントガラスを外したのは この為です

予算がないので 純正の中古ルーフですが・・・ 過去に新品出ないか調べたけど 

出ませんな結果ゆえ

中古ルーフも シール剥がしとかスポット掘りしないと駄目なんですがね・・・・

高価な ドライ物 付けたいけど 現状の財力では無理 買うもの多過ぎて・・・

で 只今 ルーフのシール材を 穿ってます 左側 ほぼ取れました 中は錆無かったよ~



右はまだです シール固いです・・・

まだ秘密が隠れてます ガラス入れ替えた時に言われた 左下の隠れた所に穴が開いてるよって


щ(´□`)щ オーマイガーッ!!


ついでに直します

以上です

では
Posted at 2017/02/21 23:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月17日 イイね!

ガラスを取ろう 2

どうもどうも…

本日サ行 まずは昼休みに 会社近くのホームセンターに行って ピアノ線購入

で 帰宅後サ行




ピアノ線でギコギコと まぁ一回きれましたが

2度目で完了 証拠に補強パーツの型紙抜いた余りを差し込んで見ました。

1人ど持ち上げるのは保留っすね…

しかし面倒だな りんごでんわで投稿 写真選択 カメラロール側選べないね…

て訳で 何してるには投稿出来る様で アップしてから拾って選択

これで エンジンや駆動系 フロント周りをバラせば ドンガラになりますわ

その前にガレージを片さないと(ーー;)

てわ

Posted at 2017/02/17 21:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月16日 イイね!

ガラスを取ろう 1

本日 通勤号フィットくん 88000キロ超えました それだけですがw

さて 今日の帰宅後サ行は

フロントガラスの取り外し~ 素人の無茶振り仕事です(爆) 多分 純正で一度も外していない

のなら 絶対に無理ですが 4年半位前に ガラスを入れ替えたので コーキングは硬化も

差ほどしていなく カッター一つで コーキングを切込み連続繰り返しで抜いてしまう作戦

右のモールを外して(左は既に外し済み) モール類は ガラス交換時に新品投入しました

コーキングのはみ出たので 引っ着かないように 左右のモールは裏にマスキングテープを

貼って 取り付け 左は 少々引っ着いてましたけど 無理なく取り外し成功して 右は特に

普通に取れて ガラス下のカウルモール?は ネジのみで普通に トップモール・・・

びくともしないので どうやら引っ着いてる模様・・・

では まずは 左右のコーキングを地道に焦らず 切込みを繰り返し繰り返しで 貫通成功

まだ 弾力有って 柔らか目でした。

そして トップ・・・ 車内から ひたすら 細かく 切込みの繰り返し・・・ 中半端な体勢で

上見て 切込んでいるから 首が痛いの・・・

焦ったら 絶対に割るので 兎に角 ただただ 切り込み続けて切り離し成功~

トップモールは 中央で引っいてましたが・・・



左右 上は問題なく切り離せたけど 下は 角だけで本日は終了

下こそ 焦ると割る確率高いし ピアノ線買ってきて切っていくか カッターか・・・

様子見つつ やってみます 本当なら クールベーる入れたいけど 予算が足りません。。。

では 又
Posted at 2017/02/16 22:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年02月15日 イイね!

増し増し・・・

皆様 こんばんわ

ボチボチサ行 溶接機はワイヤー絡まず 順調に動いて調子良し ガスの残量だけが心配・・・

昨日 右運転席足元の残りを 穴掘りしつつ 溶接

本日 左側 サービスホール?(まだ 再生&溶接出来ない場所)以外のフレームラインに

溶接増し増ししました。





これで フレーム縦ラインは車内に補強パーツとして付ける予定のボックス?の箇所を除き

後部から前まで 溶接終わりました エンジン側は 既に 修正修理した時に 溶接増しは

済んでいるので シャーシ下側は サイドシルをやるかどうするかて感じで シール材の範囲は

パネルボンドかな 

実際は 後部側 タイヤハウスインナーパネルとシート下のフロアパネルのシール材残っている

箇所をパネルボンド 溶接 どちらにするかを考え中なのですが

横方向は あまり 溶接足ししたい気がないのです 間隔の悪い部分のみ 間に増そうかなと

思っていますが ガチガチになるような箱は求めてないし 要の部分のみにしておこうと思います。

ケージをジョイントレス 溶接固定で入れたい気持ちも有るのですが 悩みです

今まで やれたボディで乗り続けていた状態でのセッティングでしたが かなり変化すると

予想しています 

全てを 行えばの話ですが

半自動溶接機を入手してからの 作業工程は格段に早くなり アッと言う間に 溶接増しも

ほぼ終わり 楽になったなと思っています

ここからは 補強パーツの折り曲げとか 物作り エンジン等の脱着 フロントガラスの取り外し・・・

なんかをやっていかないとです

では 又
Posted at 2017/02/15 20:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2017年02月12日 イイね!

なんとなく

皆様 こんばんみ  さて 溶接機のワイヤーリール(スプール)問題 取りあえず 昨日

新しい 5キロワイヤーの内径に合うように パイプ加工して そこからの固定をどうするかなと

考えて一日 元の1キロ系ワイヤーの空リールの外壁片側破壊して パイプと仮合わせ

計算上では 隙間6ミリ で思い付いた ボルトなんかで隙間を調整してパイプ側に溶接し

固定 仮組みして 実験 画像は取ってないですが 結果 なんとなく うまく行きました 

一度 溶接中に詰まってしまいましたが その後は順調に進みました。












一部 溶接しきれてないのは 溶接機のトーチが届かなかったからです

暫くは 代用として仮固定は可能ですね  で ガスが もう直ぐ無くなりそう・・・

結構 溶接もしたし 微妙に漏れてる気もするし・・・

予定箇所 全部は溶接出来そうにもないですね(TT)

TIGのアルゴンも もう直 無くなりそうなので ダブルパンチ ボンベの検査年度でも有るし

出費が増えそうです。。。

では 又
Posted at 2017/02/12 21:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 234
5 678 910 11
121314 15 16 1718
1920 2122 23 24 25
2627 28    

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation