• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくーろーのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

通勤号 帰還

ボヤキが多くてすみません・・・

私的には 不手際ないのですがね・・・

10日 夕方には 車検上がりで 受け取れる筈だったのに 電話も何もなく

仕事帰りに GSに寄ったら 車がないし? ( ̄ー ̄?).....??アレ??


中に入って 尋ねたら 誰もが知らぬ的・・・ 車渡す時に 不具合 延期にになる場合は

電話を一報入れてくれと言付けて帰宅したんですが 問答する羽目になり

車検は通っているが 持ち帰っての最終検査が終わってないとか? 何ですか それ

車検に行って受かれば 必要ないでしょうと思うのですが

車検自体は 隣の市の同系列 GSでやっているのは知ってるんだけど そこまで持って行って

そこから 陸自に走って 車検受けてとか 自走で行っているのも知っているし

車検予約 見積もり予約時点で 10日には問題なければ お返ししますと

問題らしい点は リアブレーキパッドの何処かが剥離しているから換えた方がいいと

それくらいだった ブレーキフルード交換は クラッチに多少使ったとは言え 足りなかった

のか2缶目にも手を付けているし 普通 そんな使わんと思うのだが

何だかな・・・

何時 車返してくれるだと聞くと 11日 昼以降 (゚Д゚)ハァ? 車検終わってんだよね 

今 最終検査やらやってんだよね 見積もり予約時は 空きだったけど 今日返して

くれないの 10日て お前が決めたんだろう(心の中で思った) 検査やっている側の都合

で返してくれないの 俺的には関係ないし 夜遅くても良いから とにかく返してくれと

言ったが出来ないと 23時まで営業だろと思いつつ じゃあ 明日 とにかく早く返してくれ

と 電話を待てども かかってきたは 12時40分頃・・・

ふざけとるわ・・・

出掛けたかったのも諦めた  直ぐに取りに行くのも馬鹿らしくなったから テレビ見て

寛いでから 取りに行き 支払い済ませて 再度 忠告してきたわ

次出すかわ 考えもんだ 今回は出来る範囲の部品交換と整備して 出したのに

問題は ほぼ無く検査受けられていると思う 前回の車検度から ほぼ 消耗部品の他は

大きく弄ってもないし シートカバー付けたくらいなもんで

今回は 対応が悪かった 前回受付してくれた人は 責任感有ったけどな

と気分の悪い 2日間でしたわ・・・

ベッツの燃費 ゴミ アクセル緩めて走らせているのに 満タン返しの給油したら 3リッター弱

通勤しかしとらんのに 28キロほど動かしただけ リッター 10前後かよ と思った

通勤号の方が優秀だわ リッター 13~15位走るし ベッツ 選択せんで良かったわ

ヤホショピで ハチロク作業再開の為の 消耗品購入しました ベルサンの替えベルト

今使っているのが耐久性今一つ 価格は千エソ程 安いのだけど 減るのも早くてね

これの前に使っていたのと同じ物に戻しました という訳で

目の調子も本格的に改善 通勤号の車検も終わったし 体重も程々落ちたし ウォーキングも

ペースを落として 疲れを減らし(少し無理気味だったかも) 一日3~4キロ程度で 時折

多くな感じです

以上です。。。
Posted at 2017/11/12 00:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

通勤号 Vベルト交換 クラッチレリーズシリンダー交換

さて ドツボに嵌ったサ行

クラッチレリーズシリンダーから 交換開始 まずは

フルードのエア抜きタンクをつけてと思ったが ショートノーズゆえに

全く空間無し… 取り敢えず地面に置き レンチをと思うが

これも入る余裕なんて無いに等しい…

ブリダー回すのに リザーバータンクを 外して 隙間を作り

ブーメランメガネレンチで 緩めて 何とか

車内に乗り クラッチペダルを踏み踏み (‥ )ン? 何か

スコスコいかんな? クラッチシリンダーのタンクを

見て 減ってない キャップ開ける 中にゴム蓋 どうやら

こいつが 真空的にしているみたいだ 外したら スコスコ

で レリーズシリンダー脱着開始 が ミッションに付いた状態じゃ

特殊工具でも無い限り 無理~ て判断 シリンダーの固定ボルト外して

パイプを止めている所をフリーにして 宙ぶらりんにして

パイプフレアレンチと17mmのショート片口レンチで緩めて分離交換







次は Vベルト 右側のアンダーカバーを外し てから






オートテンショナーにアクセス 19mmメガネレンチを掛けて 時計と反対方向に動かし






車体前方向です 止まった所で 古いベルトを外してから

新しい物に交換 だが ここから悪戦苦闘…




テンショナーを引っ張りながら Vベルトを掛けて行くのだけど

なかなか収まりません… 30分以上格闘 長さが違うのかと

古いベルトと比べたが 間違いないようだ…

とにかく知恵の輪的 オルタネーターから収め クランクプーリー






テンショナー下 クーラーコンプレッサー 色々 はめ換えながら 試した結果

この順序で 最後に ウォターポンププーリーに滑り落とすと 交換完了

だけど 手は傷だらけ… オートテンショナーから レンチを取ろうと

思ったら 抜けない… マジかよww

Vベルトの張りが良くなった性 フレームについてるエンジンマウントベースと

ガッチンコ… レンチの厚みが10mm位なら外れそうだけど

そんななの判らないし 四苦八苦 最後は テンショナーにパイプ掛けてエンジン押し…





次回はエンジン載せ換えてやる って面倒か…

以上 地べたサ行疲れが倍でした…

see you again


追記

交換距離 93050キロ
Posted at 2017/11/05 16:41:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ
2017年11月03日 イイね!

通勤号 タイロッドエンドブーツ交換

昨日 すぐに Dで ブーツを入手出来たので 本日 歳が増えた記念に 交換整備

グリスを 隠れ家の後輩に貸したままなので お出掛け

場所借りて サ行

まずは 持ち上げて 左側から















タイヤを外してから 割りピン取って ナット外して

プーラーで パッキーンと 古いブーツの写真はない

けど… 手がグリスまみれなんで 古いブーツ外す時

気がつきました リングがない事に… アレ もしかして

圧入かい… 新しいの眺めて見ました

間違いない 圧入タイプです 時代変わってるな(-∀-`; )

古いグリスを拭き取り 新しいグリスを塗り(赤線製CV-2)

大きいソケットを利用してプラハンで 圧入して 元に

復元して 右側に







てな感じで ヒビ割れブーツは解消

日までに Vベルトと クラッチレリーズシリンダー交換を

終わらせて 車検に出せば 問題は少ないですね~

明日は仕事です Vベルトは 到着する筈なので 時間が

有れば 替えます的な

通勤号の車検済めば ハチロクサ行に従事出来そうです

では


Posted at 2017/11/03 22:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月01日 イイね!

通勤号の車検日は

来週 9日 夕方預けの10日受け 見積もり 焼く8マソ弱 リアパッド残少師 

タイロッドエンドブーツ ヒビ・・・ とりあえずシールかなんかで埋めて通してくれるらしい

後ほど 交換だすな・・・

パッドは まぁ なんか用意して 春まで過ごそう  Vベルトは自前でやる

クラッチ ブレーキフルード交換は やってもらうが フルードは純正を渡す

一人でやるのが面倒くさいし ドラシャブーツは大丈夫らしい

エンジンオイル交換は先日したから良いし  ブラグも換えたし エアフィルターはキレイ

だったし 発煙筒は LEDが有るし 納税証明書も積んであるし

気になるのはライト内部での曇り・・・ 何とか通ってほしいな

他は 鉄チンに夏タイヤ外しスタッドレスタイヤを組みバラして貰う 

そのまま冬支度w

クラッチシリンダーの予備が 何処かに埋もれて見つからない・・・

問題点の大半は 次期変更により解決するのが多いのだけどね

あ ワイパーゴムの拭き取りスジ出てると言われたな 替えなきゃね

検査で キャリパーのシールが傷んでない事願おう これも変更で解決出来る予定なんで

消耗的に傷む箇所が出ただけなので やる気元気があれば どうって事もない

だけですどね・・・

て事で 必要な消耗部品の手配を 今週中に揃えなくてはな

では


追文

ワイパーゴム問題 安おくの怪しげな グラファイト エアロ 左右セット手配

ちゃんと拭き取るかな…

リアブレーキパッドは手持ちで お古が有った

Vベルトは 今夜?

自分でブレーキフルード交換すれば 少し安くなるけど キャリパーの状態によっては 無駄になる可能性あるので 任せよう

残るは タイロッドエンドの問題 ブーツ替えか 本体ごとかて感じすかね。

やっと 本格的に 目の不調は善くなってきた

これで サ行も落ち着いて出来そうです。

いい加減サボってばかりじゃね(-∀-`; )


Posted at 2017/11/01 00:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

通勤号の

昨日の話 土曜休みを 把握してなくて 思わず出勤した… 作業着に着替えて事務所に入り

何気なく勤務日カレンダーを見たら 休みの日になってた( ;゚∀゚)アレマッ

これは…… 無駄に働く事もないし 着替えなおして 寄り道しつつ帰ろうと ブラブラ~

もう 好きな梨も季節終わり いつもの梨園開いてるかなと行ったら やってた

日曜日で 今シーズンは最後です 良かった~ 最後の梨は 新興 今年も良く食べました(*^^*)

そして 後輩の所に 寄り道 家に帰ってから プラグ交換しようかと思ってたけど

工具借りて サ行開始 フィットはエンジン半分隠れた車なんで これが面倒くさい…

プラグ付いている側が 裏で… あちこちバラさないと 交換出来ない ハチロクみたいに楽じゃないし

交換記事を調べ ワイパー下のカウルトップを取り外し モーターリンクを外し パネルを外したら ようやく イグニッションコイルにたどり着く

もう1つは インマニ側を脱着すると交換出来る こちらを選択してみた

まずは エアクリーナーボックスから 外し開始 えアフロのコネクターを外し エアエレメントの上蓋を取って (取らなくて良いかも)

ボルト2個 スロットルボディ側差込み 締めバンドネジ緩め 配線の止めを1つ外せば

フリー で 車体から抜けるかなと思ったけど抜けず… バッテリーを外す事に

で やっと スロットルに到着 ボルト4本 マニは樹脂なので固定金具でサンドイッチ 脱落するから注意


次は 前側の固定 ボルト 5本 ここもサンドイッチ だけど 金具はマニに乗っかってるから問題ない スロットル付近で 手前下に ボルト1本 裏に 2本 とホースが1本刺さってる










そして やっと イグニッションコイルにアクセス コネクター 4個 固定ボルト 4本

∈(´_________________`)∋














思った事 カウルトップ側の方が もしかすると楽かな ただ樹脂類の劣化に問題なければ




埃 汚れを拭き取り 復元 次は バッテリーから手順進めたら 楽勝かな

交換後はアイドリング安定 加速も若干良くなったかも 交換距離 92987キロ

以上です
Posted at 2017/10/22 12:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation