• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちゃん!のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

スライドドアに潜む危険性

足腰の丈夫な若者にはスライドドアは狭い場所でも乗り降りでき
リモコンなどでドアを開閉出来たりと便利ですが、
これが足腰の弱ってきた高齢者になると、便利な機能が非常に危険だなと思ったわけです。

高齢者になると、杖を使い体を支えたりしているわけですが
車に近づくと、ボディに手をそえて体を支えたりしているのです、
そこにスライドドア開閉の為にドアが後退したりすると
ドアと一緒に体をもっていかれ転倒するする恐れがあると思いました、

それと高齢者にとって車のドアというのは、ヒンジドア?(普通のドア)
横に大きく開くドアのイメージが強いらしく、スライドドアのように
若干横にはみ出してくる(ソリオの場合150mm)イメージがないようで
ボディに近づきすぎて、ドアのはみ出しに驚いた感じを受ける事がありました。
やはりこれも転倒につながる恐れがありますよね。

高齢者を乗せたりする時は、あらかじめ早めにスライドドアの操作をしておいた方が
良いと最近感じています。

以上、祖母を乗せたりする時に感じた事です。
Posted at 2012/10/28 08:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2012年07月08日 イイね!

軽トラに負けるとは・・・。

上り勾配の途中の信号で先頭に止まりました、
隣の車線の先頭には軽トラ、
シグナルオフで発進しましたが、
普通に加速しての初期加速で軽トラに負けました( ̄□ ̄;)!!


ソリオはエアコンONにしてるとはいえ、
排気量は約倍ですよ、トルクは?ですが、
軽トラに負けますか・・・σ(^◇^;)

あまりの動力性能のなさに驚きました(^^ゞ
Posted at 2012/07/08 23:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | クルマ
2012年06月17日 イイね!

スイッチの場所変更です(^^ゞ

ソリオの運転席側のドリンクホルダーを使用すると

その下方にある、スライドドア開閉スイッチが全く見えず、

使い物にならないので、スイッチの場所を入れ替えてもらいました(^^)


入れ替え前


入れ替え後


これで使いやすくなるでしょう(^^)
Posted at 2012/06/17 16:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

ソリオ最大の不満点。

アクセルを踏んでも加速しないのです。

前に乗っていたインプレッサのように
ちょっと踏んだら3桁のスピード域に
連れて行ってくれるような加速を
望んではいません、望んでもソリオでは無理ですから(^^ゞ


状況は・・・
走行時、一旦減速して加速しようとすると
アクセル踏み込んでもエンジン回転だけが上昇、
空走時間があり、加速に移るまでにタイムラグが発生します。
それと
停止して直ぐに動き出す時に、アクセル踏み込んでも
エンジン回転は上昇してますが、約1秒間くらいの間
スリープ程度の加速しかせずに、その後本加速にという事があります。
先日も似たような感じで発進しましたが、前日はタイムラグ発生、
翌日は普通にトルクが立ち上がり加速していきました。


症状が毎回出るのなら予備知識として頭にインプットされますが
似たような状況でもタイムラグがない時もあり、本当に困ったものです。


これはCVTの制御プログラムなのか?ですが
私としては、これでよく発売したなと思われる出来です。

スロコン取り付ければ改善されるのか分かりませんが
付けても同じなら無駄な投資になるし、
メーカーがこの前みたいにECUのバージョンアップで
対応してくれたらいいのになと思います。



Posted at 2012/04/22 07:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | クルマ
2012年03月20日 イイね!

ナンバー灯とバックランプ交換時皆さんが書かれてる事が分かった(^^ゞ

ソリオでナンバー灯とバックランプなど交換されている方が
カバーが硬いと書かれている意味がやっと分かった(^^)

自分はずっとナンバー灯を交換する時もリアハッチのカバーを
外さないとダメなんだと思ってました、先ほど交換はしてないのですが、
カバー外しを実践してみました。

たしかにリアハッチのカバーは硬いです、なかなか外れません!!
最初に工具などを入れる隙間を作るのにも一苦労です(^^ゞ
が、内装はずし?の工具があれば、隙間作って差し込んで
捏ねればバキッ!!って音と共に結構簡単に外せますよ。

それとナンバー灯のカバー、これも硬いです、
指で回そうとしましたが硬すぎてビクともしませんでした
で、自分は小さめのプライヤーを使いました、
プライヤーでナンバー灯のカバーを軽く挟んで回せば
不思議なくらい簡単に動きますよ、隙間狭いですが・・・。
電球は外してないので?です。


ナンバー灯は交換したいなと思っているので
今回の事が参考になりました。


皆さんがあまりにも固いと書かれていたので
ディーラーにしてもらおうかなと思ってましたが
なんとか自分で出来そうです。
Posted at 2012/03/20 17:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「ミラー交換とワイドトレッドスペーサーについて http://cvw.jp/b/162928/44802216/
何シテル?   01/31 20:43
ニコラス・ケイジに似ていると 言われる「やっちゃん!」です。 携帯で訪問した時はコメントは残しません、 めんどくさいので携帯端末でコメいれるのは ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨシムラ オーバルサイクロンの取付 2025年4月19日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:43:19
KENDA KAISER KR20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 23:57:37
エナジーウィズ タフロング EN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 12:22:39

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2021年8月上旬発売の60周年記念車になります。 2010年に購入したDA63Tからの ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
2020年初頭 ハイブリットGの エモーショナルレッドの新車を購入予定でしたが、 偶然見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前の愛車です。 GD型にモデルチェンジ直後に中古で購入。 最初は普通の白いインプでしたが ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年10月に納車されました。 インプレッサWRXSTI(GDB)からの乗り換えです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation