• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月22日

10年間レギュラーをハイオクとして・・・

10年間レギュラーをハイオクとして・・・ 先日のニュースに出ていた『10年間レギュラーをハイオクとして売っていたGS』ですが、うちの近所のGSです冷や汗通勤で毎日前を通るんですが、全国ニュースに載った当日の会社帰りに見たら普通に営業してました。クレーマーが殺到してる様子もありませんww
写真は今朝通りがかりに撮った現場ですが、問題のポンプには「故障中」という張り紙がしてあるだけで、普段通りの営業です。う~ん、田舎だからか、のんびりした三重県民性なのか騒ぎになってる様子はまるでないです。ここでは過去2回くらい入れましたが、問題のポンプで給油した記憶はないですね。セルフじゃないので普段は使いませんが。
ところで、この件に関して中日新聞の記事に気になる表現がありました。

このニュースから抜粋

『通常はハイオクとレギュラーを間違っても走行に問題はないというが、アサヒ油業の上野俊夫社長によると、男性の車はエンジンを改造して性能を上げており、トラブルになったらしい。』

エンジンを改造して性能を上げたのが原因って・・・。内容がどういうものかわかりませんけど、何かすごいイヤミにも聞こえるし(改造してなきゃハイオク車にレギュラー入れても変わらないと言ってるようにも)そもそも改造=>エンジン性能アップととれる表現はいかがなものかと思いますが^^;もしこの男性の“改造車”が違法なものだったら、男性にとってはヤブヘビじゃないかと。当事者の責任者の発言としてはちょっと軽率じゃないかなぁ。あまりメカのことは詳しくないですが、レギュラーを入れて不調になる改造ってターボ車のブーストアップでノッキング多発、とかですかね?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/09/22 10:46:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チョウゲンボウとその他、野鳥達
CB1300SBさん

外したシートの活用を…
nobunobu33さん

《PARTS OF THE YEA ...
FJ CRAFTさん

気になる車・・・(^^)1261
よっさん63さん

完全源泉かけ流し温泉 藤三旅館
アコさん

レストアとは?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2006年9月22日 11:40
こんちは~(^。^)
これ、結構大きく報道されて
いましたねぇ~~~(☆。☆)
原因が「配管ミス」というのも
驚きですし、、、
ハイオクとレギュラーの違いに気が
ついた改造エンジンの方も大した
もんです。
 わたしは、気がつかないかも。
コメントへの返答
2006年9月22日 11:54
これって最初はよく理解できなかったんですが、
レギュラーとハイオクが入れ違ってたわけではなくて、
ハイオク→レギュラー
レギュラー→レギュラー
だったってことですよね?1日あたりの差異が少なくて気付かなかった、って言ってますけど、10年間だと相当な数量が違って来てるはずなんですが、謎ですね。昔GSでバイトしてた時は閉店時には必ず油量メーターを記録してましたが、光熱メーターと同じで、各々の日計は多少誤差はあってもトータルでは帳尻が合うはずでは・・?う~ん、何か勘違いしてるのか考えるほどわからなくなって来ました^^;
2006年9月22日 12:47
発見した男性がすごいですねww

レギュラーとハイオクの違いかぁ・・・
レギュラー入れたこと無いから
実際は全然わからないんですよねぇ・・

僕の行きつけのスタンドのハイオクが
レギュラーだったら・・・
ぞっとしますね(゚Д゚;)
コメントへの返答
2006年9月22日 14:27
発見したのはたまたまかもしれないし、すごい敏感な客だったか、または車の改造がシビアだったのか^^;いずれにしてもこの一人の客が気付かなかったらこの先もずっとこのままだったわけで、考えたら恐ろしいですね~。最近の車はちゃんとコンピューターで補正してるからより気付き難いんでは?
2006年9月22日 13:02
こんにちは~!!
私もニュースで見ましたが、
住所を見てそういえばオフで行ったところに、
近いのかな~なんて思ってました。
なんとも酷い話ですが、私も間違えて入れられても
おそらく気が付かないでしょうね。
それほど鈍感なもので・・・(汗)
コメントへの返答
2006年9月22日 14:33
よくわかりましたね~~。このスタンド、久居ICから青山高原に向かう途中にあってオフの日は往復通ってますね^^。国道沿いにあって結構大きなGSですが、普段からあまり客が入っていないような・・・。
2006年9月22日 13:39
CPUの書き換えのことですね。E30M3は秘密のネジがあり、ハイオク用とレギュラー用と調整できるようになってます。また自分のE36M3はECU書き換えしてあり、欧州のハイオクと言うより日本のオクタン価の高いハイオク対応にしてあるので間違って入れると調子が悪くなると思います(ある程度はなんとかなるようにしてあると設計者は言ってましたがためしたことありません)。たぶんNA車で詰めてある車でしょう。
コメントへの返答
2006年9月22日 14:49
この客の乗ってた車が何でどんな仕様だったのか、車好きがこのニュースを見たらきっと気になってることでしょうね。問題のポンプは進行方向に向かって後ろ側なので客の少ないGSだとほとんど使われていなかったんでしょう。BMW乗ってるころは、このままモディファイしていけばDMEまでやっちゃいそうだな~と思ってましたが、今のスバルではそこまで考えられないですねぇ。ノーマルで乗って行きそうです^^;
2006年9月22日 17:15
ガソリンですが、E36M3はノックセンサーが付いていて、ノッキングが出ても自動的に点火時期を遅らせるのでエンジンが壊れたりすることはないでしょうねぇ!?
ただ、点火時期を遅らせると排気温度が高くなってしまうので、エキマニの損傷とかO2センサーの破損とかにつながる可能性が……あくまで可能性が有るかと!?(笑)

ちなみに、ノックセンサーの着いていない頃のエンジンで過給圧を高くしている車とかに、オクタン価の低い燃料が回ったりすると、エンジンブローする可能性が……

私もハチロクにターボを付けて200PSオーバーって時は、ノッキングは常時気にして走っていましたよ!

……で、ガソリンですが……
今回の件にかかわらず、市場に出回っているもの全般……ユーザーとしては気にした方がいいことが有るみたいですよ。
詳細は、下記サイト参照!
http://www.ctb.ne.jp/~dive/napro_west_text.html

ナプロウエストの清正(せいしょう)さんは、10年以上前からの知り合いで、彼の話は勉強になりますよ!!
コメントへの返答
2006年9月25日 10:43
車や機械にあまり興味のない人は、たいていハイオク=よく燃える、レギュラー=燃えにくい、って考えてるみたいですね。だから、レギュラー指定車にハイオクを入れるとよく走るようになるとか、ハイオク指定車にケチってレギュラー入れるとかの認識になるのかなと。今の車はそういうことしてもちゃんと補正が入るんでしょうけど、ガソリン販売会社の売り方がハイオクをプレミアムガソリンとして高級品の扱いをするから誤解も生まれるのかな~と思ってます。そりゃ値段も違いますが、機能性が違うということをもう少し説明して欲しいです。いっそレギュラー、ハイオクを統一しちゃうとか(笑)
2006年9月22日 19:49
マジでー!最近、鈴鹿サーキット前の系列店でよく入れてました。値段が安い所は結構やってそうですよね。
昔、僕もガソリンスタンドでバイトしたことあるのですがレギュラーとハイオクって臭いが違いますよね。
ちなみに系列店の臭い、レギュラーもハイオクもあんまり変わらなかったような・・・・
コメントへの返答
2006年9月25日 10:45
あれ?サーキットのシェルも同じ系列だったんね(;・∀・)まあ今回のはあくまで“事故”だから他店では大丈夫だと思いたいですね。色んなGSでバイトしましたが、各社色が結構違ってて、へぇ~、って思った気がします。
2006年9月22日 20:23
我愛車弐号機(81MARKII)は、以前ガス代をケチってレギュラー入れたお陰で
アイドリング系の不調に陥り難儀した経験あります。
結果は、ECU系のトラブルで燃調不具合起こしてしまったみたい。
バッテリー抜いてリセットかけたら直りましたが、原因追求するのにかなり悩みましたよ。
クルマはま~ったくのド・ノーマルですが・・・・旧いので(^^;
コメントへの返答
2006年9月25日 10:51
ちょっと昔の車に乗るには色々気を遣うんでしょうね~。GSでバイトしてる当時はガソリンが安かったことや社員価格っていうのもあって原チャにハイオク入れてましたが、それもどうなんでしょうね(´ε` )不調にはならなかったですが、無駄なことには違いなかったんでしょうか(笑)
2006年9月22日 21:56
こんばんは。この報道を知って、十数年前の経験を思い出しました。

入社して駆け出しの頃、ポンコツのディーゼル車をあてがわれて毎日
走り回っていたのですが、会社の近くのGSの凡ミスで、軽油の代わりに
レギュラーガソリンを入れられてしまったことがあります。
ノッキングしまくりでまともに走らず、怖い思いをしました。
今考えると、GSを出るときにもらった納品書を見て、レギュラーを
入れられてしまったことに気づくべきでしたが…(^。^ゞ
コメントへの返答
2006年9月25日 11:36
僕が学生時代GSでバイトしてて他のバイトの子が油種間違いをやっちゃったことがあります。その時は幸い(?)給油中に気付いてエンジンを掛けなかったので大事には至りませんでしたが、エンジンを掛けずにタンクから一旦全てのガソリンを抜くのに大騒ぎでした。営業車のワンボックスだったので紛らわしかったのもしれないですが、ディーゼルにガソリンを入れたようです。逆だと深刻みたいですが、何とか事なきを得たことがありましたね~。最近のポンプは優秀で油種が違うとセンサーに反応して出ないみたいですが・・。

プロフィール

「レヴォーグ http://cvw.jp/b/162987/32054368/
何シテル?   01/04 21:37
NIKON D300&D80&FUJI S5Proで撮ったBMWやブリッツェンのフォトギャラリーが中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっと装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 14:30:20
ワンコのブログ 
カテゴリ:趣味
2006/05/08 19:09:24
 
NEEZ.inc 
カテゴリ:ブランド
2006/01/23 22:00:50
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ5 D型フォレスターです。
スバル サンバー スバル サンバー
スバル謹製のサンバーです。 平成22年式/走行67000キロ
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
びっくりするくらいのドッカンターボ(笑)直線は速かった。※画像はWikipediaより転載
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
ST185セリカGT-FOURからの乗り換えで新車購入。ATを買ってしまい、2年で飽きて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation