• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川床とハモ好きのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

カルスト台地へ♪






秋芳洞での見物を終えて
次は黒ヴェルでの高原ドライブ
秋吉台のカルスト台地を走ります
天気はあいにくの曇り空
晴れていたらいい写真が撮れたんだろうなぁ
ただ真夏だから暑いけど…

そして秋吉台の展望台の駐車場に到着
黒ヴェルを駐車場に止めて
遊歩道を歩いて展望台へ
展望台の上からは…↓




見晴らしがいいですね~
カルスト台地の特徴はというと…




こんな感じで岩がゴロゴロ




同じ写真を一眼デジとスマホで撮ってみたら
色味が結構違います!
そして展望台から降りて
遊歩道をブラブラ散歩しながら
写真撮りまくりでした




そしてこんな記念撮影スポットも↓



白iQも記念撮影しましたよ
結構歩いたのでここで一服したいなぁ~と思ってたら
いい場所があったので立ち寄りでした♪








Posted at 2020/11/29 19:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月29日 イイね!

地底もクライマックス♪




ここ最近更新できてませんでした!
ショックなできごとが続いたため
とても更新する気分になれなかった…

それでも時が進んで
少しずつ気持ちも和らいできたので
徐々に更新したいと思います

さてさて前回までで…
秋芳洞の半分までの見物が終わり
いよいよ後半です

その場所には
こんな看板が↓



秋芳洞って二つの鍾乳洞がつながっているんですね
ここからも上りが続きます
真夏でも涼しいからいいんですが

後半の最初は…↓



巌窟王という鍾乳石
どうしてこんな形になるのかが不思議?

次はコレ…↓




クラゲの滝のぼりという名前
まぁこれは完全に水の流れですね~

そして次は…↓




龍の抜穴という名前
高さがメッチャあるので!
ずっと見てると首が…

そして…↓




五月雨御殿という名前
なんとなくわかるようなわからないような…

そしてコレも驚きの…↓



マリア観音
どうしてこういう形になるんでしょう?

最後に案内板が↓



全部歩くと1km以上あるんですね!
いい運動にはなりますね~
そしていよいよ出口かと思ったら




長いトンネルが
タイムマシン風な感じの照明に
壁面には時代時代の生き物の絵画が
これ意外と見応えがありました

黒谷側の出口を出たら
バスもタクシーもいない…!
バスかタクシーで黒ヴェルを止めた駐車場に戻るつもりが
大誤算だぁ…と落ち込んでたら
奇跡的にタクシーが1台到着
そのタクシーで黒ヴェルの駐車場まで戻れました







Posted at 2020/11/29 19:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月27日 イイね!

地底へ♪






本日最初のメインイベント♪
いよいよ秋芳洞の中へ
入口はというと…↓



神秘的な感じです
流れてくる水はメッチャキレイだし♪
おまけに夏なのに涼しい~
入口には…↓



観音さまが見守っています
これは鍾乳石ではありませんでした
多分ですけど…

遊歩道は暗い感じ!
昔来た時はもっと明るかった気がしたんだけど
最初は一眼デジで撮り始めたんだけど
チョット入ったら全く撮れない…
なので写真がスマホにチェンジ!

すると早速見どころに到着
そこは…↓




百枚皿です
千枚田のような気がしたする白iQ
まぁ昔から百枚皿なので従うしかないか…
次は…↓



洞内富士です
たしかに富士山に見えるかも
ここからは順路に従って…↓




南瓜岩に




大松茸に



笣柿に
確かにそう書かれるととそう見えますね♪
ただ単に食欲が勝ってるだけ…?
この次はキラキラなヤツ



縮緬岩です
これメッッチャキラキラしてます
そしてまだまだ見どころは続き…↓



蓬莱山に



千町田に



ライオン岩に
ライオン岩は遠くて写真が撮りづらい…



大黒柱に
ちょっと細い気がするけど…!
これができるまでものすごい年月がかかってるんですよね



続いては空滝
確かに滝に見えます




黄金柱に
これホント黄金に見えます
写真だとあまり黄金ぽく無いけど…!



蘇鉄岩に




猿すべりに
これも猿すべりの木に似てるなぁ…
ここまででまだ鍾乳洞の半分!
あと半分をさらに進みます










Posted at 2020/11/04 21:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月25日 イイね!

山口で有名な♪






萩にお別れして
黒ヴェルを走らせること30分ほど
いくつかトンネルを抜けたら
一切雨が降ってなくて
薄日も差してきました
萩はあんだけ土砂降りだったのに…
そしてこの日の最初の目的地付近に到着
そこは…↓



山口といえばココっていうくらいの観光地
カルスト台地といえば秋吉台
それくらい有名な場所ですね~
この日最初の目的地として到着したのは…↓




国内最大と言われる秋芳洞です
駐車場が閉鎖されていて
黒ヴェルを止める場所に苦労しましたが…
なんとか止めることができてよかった
入口に向かって歩くと



でっかい案内の看板がありますね~
秋芳洞までの道のりは…
400メートルくらいあるんだけど
お土産屋さんがずらっと並んでます♪
しか~し平日の朝9時過ぎだからか
ドコもまだやってませんでした
10分ほどノンビリ歩いて



秋芳洞の入口に到着
入場券を購入して
入口脇にある看板をチェック






よく考えたら以前に2回来てるんだけど
その時の記憶が何にもありません×
なのでしっかりお勉強です
看板のチェックが終わったら
中へ入っていきます



入口のすぐ脇には立派な石碑が
ここは特別天然記念物なんですね!
初めて知りました…
散策路の脇には…↓



秋芳洞から流れてくるキレイな清流が
これ紅葉の時期に来たら
景色もさらに素晴らしいんだろうな~♪









Posted at 2020/11/01 20:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月23日 イイね!

萩の最後に♪






いよいよ3日目の行程がスタート♪
いいお宿だった北門屋敷を出発して
この日の最初の目的地へ向かって
黒ヴェルを走らせるんだけど
この日は本降りの雨
それも所によっては土砂降りで前が見えないくらい…!

そうそうお世話になった北門屋敷で
萩の市内で使えるクーポンをもらったんです
それも4千円分も♪
しかし北門屋敷の中では使えないらしい
この日の行先は萩から外れちゃうので!
使うところがないよね~と嫁さんと話をしていたら
使えるところを見つけました
そこは…↓



そう道の駅です
当然立ち寄ってお土産をGETへ
立ち寄ったのは…↓




道の駅『萩往還』
まだ朝早いからかあまりお客さんはいません
着いた時はちょうど雨が小止みに



黒ヴェルを降りて建物に入ったら
すぐにまた土砂降りの雨が
ある意味ラッキーでした♪
約30分くらいお土産を物色して
あれこれいいな~と思いながら
いろいろ買いこんだらお会計が大変なことに!
なんと貰ったクーポンの倍以上のお支払い
まぁ半額になったからいいかと思うようにしました
そうそうここは記念きっぷはナシ×
ちょっと残念でした
そしてここがホントに萩の最後



目的地へ向かって雨の中
黒ヴェルをかっ飛ばして向かいます









Posted at 2020/10/31 22:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「白iQの次は何にしよう…」
何シテル?   06/01 20:26
よろしくお願いします。 車歴は少なくて 日産パルサーGTI-R(RNN14) 日産スカイライン(V35) 日産エルグランド(E51) トヨタI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 56 78 910
1112 1314 1516 17
18 1920 2122 2324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド] バラバラ~記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 17:39:23
ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 17:34:59
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド] ヒーター付ステアリングポン付け可能かの基準… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 17:33:02

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド 黒ヴェル (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
エルグランドの後継車として10月に購入して 12月25日に無事納車されました!! 色は ...
日産 パルサー 3色パル (日産 パルサー)
約19年もの長い間楽しく乗らせてもらいました。 諸般の事情でアジャパーさんにお譲りするこ ...
日産 エルグランド 金エル (日産 エルグランド)
昔からキャラバン&ホーミーが欲しくて、乗用タイプがエルグランドになってからはいつかは絶対 ...
トヨタ iQ 白iQ (トヨタ iQ)
最近超少ないMT車…。 少ない候補の中からコイツに決めました! このボディはまさにチョロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation