• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルーンワークスのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

プロポーショニングバルブ、REBORN

プロポーショニングバルブ、REBORN整備手帳だと画像があまり上げられないのでこちらにアップ。


さて、自分のナナマルですが少し前にブレーキ関係のリフレッシュを行い、まるでコーヒーの様なフルードに出会い。。。

1回目のカップホイールシリンダー交換時のフルード⬇︎



リアのカップホイールシリンダー



2回目のマスターシリンダー交換時のフルード⬇︎



あまりにも驚愕の色で「プロポーショニングバルブもやらなきゃな」と思ってた次第です。

ですが、国内でPバルブを探すも手に入らなく、海外から取り寄せようと英文のサイトを翻訳かけながら挑戦するものの、なんだか信じられない様な金額が出てきたので、迂闊にエンターを押せずに断念( ̄∇ ̄)

やむなく中古を手に入れました。







中々の状態のようですがとりあえずオーバーホールをしてみることに。。。

まずはキャップ嵌めて


ブラスト処理で錆び取り。




22mmのレンチで外し。。。


中身とご対面。デロデロです(*´-`)


軽く拭き取るが何かが詰まってる。


こっちもヘドロの様な物が。


中身を全て抜き取りクリーニング。












こんな順番で入ってました。


綺麗になったら組み付け。








おっと、その前に塗装を忘れてた。。。
マスキングをして。。。


ザッと塗り。


そして部品を組み付けて完了です。


今度こいつに交換して今付いているやつもオーバーホールしてみたいと思います(^ ^)







Posted at 2018/10/20 13:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

久々の車弄り

久々の車弄り今日は野暮用がありまして有給を貰い、久々の一人の時間(^^)
久しく車を触れていなかったのでやりたい事はいっぱいなのですが、まぁ、時間も限られてますので優先順位を付けて作業。






まずはササッとオイル交換を行いまして、続いてクーラント交換。

クーラントは以前に錆が酷く全交換してるのですが、やはりだんだんクーラントが茶色くなってくる( ̄∇ ̄)

今回もホースを抜き取り各所に水道のホースを差し込み流水で錆が混じるクーラントを洗い流しました。
画像はありませんが、まぁ、今回も出るわ出るわで茶色い水が。。。

また茶色くなったら交換しよう(-.-)y-., o O

日も高くなり避暑地のテントを張り



続いてはライト交換。

上目のこいつが切れてます。
かれこれ1年ぐらい(笑)


中々ライトを買うお金もなかったので今回ようやく交換。

ライトはIPF。HI、LOW共交換します。





ライトの枠を外し、ライトのベゼル?を外すと簡単にライトが取れます。で、HI側交換完了。


全交換完了。






最近本当車やる時間ない(´-`)
次はボディの鉄粉とってボディを磨きたいな。。。

Posted at 2018/10/10 20:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

ブレーキマスターシリンダー交換

ブレーキマスターシリンダー交換先週から夏休みな自分。

この夏休みに車を色々やろうと計画を企てていたのですが、台風直撃&まさかの末っ子の発熱
( ̄∀ ̄)

子守をしながらも合間を見て天張り直したりしてました。
そして一番やりたいのがブレーキマスターシリンダーの交換。




部品を揃えて、工具も揃え出陣の時を待っていましたが中々自分の時間が持てず。。。(´-`)

ふと今日天気予報を見てみると今週最悪の天気(;_;)

「やるなら今しかない?」と思い、14:00過ぎから作業開始(`_´)ゞ

まず最初にやったのが古いキャリパーからブリーダープラグを拝借して切断。









今回こいつを使ってフルード全抜き後→マスターシリンダー交換作業をします。

そして登場したのがこいつ。エアーの力を借りて古いフルードを全部吸引します。


各箇所のブリーダープラグを先ほどの切断したプラグにその都度変え、吸引マシーンを接続。



そしてグリップを握り吸引。



あっという間に抜けます。
ものの15秒。


最近フロントもリアもキャリパーを交換しててその度汚れたフルードを抜きながらも作業をしていたのですが、ブレーキラインに残されたフルードを抜くと。。。



こんなに真っ黒( ̄∀ ̄)



全て抜き切ったマスターシリンダーには錆が沈殿。



その後マスターシリンダーを取り外しました。



外したマスターシリンダーはフルードが漏れていたのか腐食の跡。





新旧比較です。







新しいガスケットをはめ込み


新品投入!




新しいフルードも吸引マシーンでキャリパーの所まで引き、ここまでで約1時間。

吸引マシーンを導入したせいか中々ハイペースな作業です(^^)

この後娘を借り出しエア抜きを完了させて作業終了です。



で、いつもながら気になるのは「古い部品がどれほどダメだったのか?」

今回も古いマスターシリンダーをバラしてみます。

マスターカップには沈殿していた錆がこんなにも。





沈殿物を取り除くとこんな状態でした。




ピストンを抜くと中から錆びた残留物が。。。





シールも形を変えていました。



きっと錆がピストン内に残留し、ブレーキを踏むたびにシールを攻撃していたのだと思います。


今回バラしてみて、初めてダメージが分かったので交換して正解でした。


















Posted at 2018/08/12 20:17:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年08月05日 イイね!

天張りリボーン②

天張りリボーン②天張り修理の続きです。

前回血まみれになりながらも外作業を終え、室内での張り直し作業です!

スプレーのり99はなんか使いにくく、室内であまり吹きたくないのでサイビノールを使ってみます。
サイビノールとはレザークラフトで使われる木工用ボンドみたいなものです(^^)


まずは真ん中から位置決め。パンチングの穴を合わせたところでクリップ止め。これで完全硬化を待ちます。








ちなみに穴位置があっていないとこんな感じになります。

表皮の穴から下地が見える状態。




これが嫌なのでボンドを塗っては穴が合うように、チマチマ引っ張りながら貼り付けて行きます。

穴から余り出たボンドは楊枝で潰しながらチマチマ。。。









これを永遠と続けていたのですが、さすがに嫌気がさしスプレーのり室内噴射で貼り付けました。

貼り付け完了の画像は撮り忘れました。

全て貼り付け室内で保管していたのですが、車内に取り付けた状態は天井を湾曲させて取り付けているので、開放状態の今はことごとく表皮が剥がれて行きます。

そして今日天井を室内取り付けを遂行。

天井の断熱材も今年の暑さで徐々に垂れ下がりつつあります。



車側に取り残されたクリップ。これを外すのが大変だったε-(´∀`; )なんとか折らずに摘出。



サイドモールにクリップを取り付け。



またしても流血騒ぎ(◞‸◟)今回はボカシ入れさせてもらいました。。。




一人で車内に天張り持ち込み、四苦八苦しながら何とか取り付け。




後はモール類を取り付けて行きます。







ピラーカバーも取り付け。







アシストグリップも取り付け。




ルームランプ取り付け。



サンバイザー取り付け。



こんな感じに仕上がりました。


パンチングがほぼ合わさった状態で何とか張り直せました。



ですが、所々浮き気味(-。-;



家にあったカーペットコロコロがちょうど良く無くなったのでこいつで円圧。



浮きはマシになったもののいつまで持つかなぁ。。。(´-`).。oO


とりあえず、垂れ下がった天張りよりは格段に見栄えが良くなり、とりあえず満足です!!

綺麗になった天井と引き換えに。。。








































ハンドルもザックリやっちゃいました(ToT)
兄者に貰ったハンドル。。。兄者スマンです囧rz



































Posted at 2018/08/05 21:17:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年08月04日 イイね!

リアカップシリンダーOH①

リアカップシリンダーOH①文才ないので今回も画像中心で行きまーす٩( 'ω' )و
そして、②はいつになるか分かりませーん(笑)


前回リアカップホイールシリンダーがダメになり新品に変え、古いのがそのままだったのでリペアキットを買ってみました。




間違って2つ買うってゆー(´-`).。oO




そして、バラした時のカップホイールシリンダーがこれ⬇︎



こいつをREBORNしてみます。



まず、錆び取りですね。結構腐食してまして、フルードもシャバシャバだったので使えないかもしれませんがやってみまーす!




シリンダー内も錆びてますね。やれるところまでやってみます。


リューターにダイヤモンド粒子が絡んだナイロンブラシで内径を磨きます。





こんな感じ。。。内壁の腐食痕が残ります。ダメかなぁ。。。

続いてここ。


面出しします!









口元C面取り。






ガムテでマスKING


テーパーメクラ栓で蓋をして


M6のボルトも刺してピーニング。



錆びが取れました。


一応タップを通して



ブリーダーニップルも再利用。



顕微鏡で見るとこれぐらいの腐食。



軽くペーパー当てて



うーん。なんか微妙なんでここは交換ですね。



塗装までの間に錆びないように防錆して今日はおしまいでーす(^^)



































Posted at 2018/08/04 21:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@前之介さん  何してやがるに投げたっすw」
何シテル?   07/03 20:53
マルーンカラーのワークスを過去所有。現在マルーンカラーの70を所有。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86 純正タコメーター 始動 (link g4+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 06:48:07
ke70ノーマルアッシュトレイ改ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 17:14:22
4代目 E70型 カローラ 2ドアセダン 1300DX 前期型 お台場旧車天国! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 10:06:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
念願叶って手にする事が出来た車です。大切に乗ります。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父からのお下がり
スズキ アルトワークス アルト (スズキ アルトワークス)
ファイタータフエンジンk6a換装 スズスポK100キット HT06A/R12 N2R ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation